diary(2006.7)
7月28日(金曜日)
【BBQ祭決行日確定です。】
シーサイド廃神(はいじん)の方々へ事務連絡です。
以下のとおり、BBQ祭日程が確定いたしました。
決行日:8月10日(木)
場 所:トシさんち(宇都宮市北部)
時 間:21:00くらいから〜酔いつぶれるまで
課 題:Daisukeが踊れるように努力すること
参加メンバー(予定も含みます):トシさん、くず、まつさん、K塚さん、コマくん(保護)、みおんくん(強制連行)、りーさん(ヘッドハンティング)、JENさん(逃走ほう助)、阿久津さん(任意同行)、ソウ
一応、前回と同様のセッティングをする予定なので、(トシPCとソウPCは出撃予定です)
当日何がやりたいか等のリクエストがありましたら、掲示板にコメントください。相変わらず携帯がないもので(泣
それじゃ研修いってきます!
7月27日(木曜日)
【ああ、木曜日】
特にタイトルに意味はありませんのでこんばんわ、ソウです。
昨日は数日ぶりにゲーセンへいってきました。
ポップン店舗対抗です。
NOBU先生のおかげで、途中のうるとらボーイ縛りから一転、バトルでハイパーJ-POP縛りに。
3ステージ成功すれば、30ポイントとかありえない!
ちなみに、グッドプレイメインで、全部成功すると1プレイに36ポイント入る方法が・・・!
しかし、りー先生じゃないと無理と思ったので、あきらめました。
今日だけで第4話全解禁。
22時くらいに、支援のため参加してくれたYU-1さんなんか、全解禁したとわかった途端、しばらく笑い崩れていました。
そら、インフィニティブルのバトルハイパーを50回以上やっても、2曲くらいしか解禁しなかったもんなぁ・・・。
そんな数週間前とは打って変わって、の最短17プレイで第4話解禁できるとか。もはや笑い崩れるしかないですね。
さて。
明日からしばらくサイト更新できません。
仕事のほうの研修で来週の火曜まで、なぜか神奈川県の三浦半島まで行かなくてはならないので・・・。
周囲に何もないところらしいので、きっと4日間、退屈なんだろうなぁ〜・・・。
その間は、PSPの機動戦士ガンダム 問・戦士でもやりこむことにします。
しかし、「N902iXの発売日」で検索してここに来る人多いなぁ〜!
7月25日(火曜日)
【今日もレポート】
・・・はっ!
そういえば、携帯なくしてから、もう1ヶ月と半月がたつのか!
全然実感がわかないですね〜。
というか、時間がたつのが早すぎです。
目当ての機種は来月発売。
なんとしても、それまで耐えて、発売日にゲッツします!
きっと人気機種だから、購入機会として発売日を逃すと、品切れ状態が続くと思われます。
あ〜、早く発売日決まらないかな〜。
さて。
今日もレポート。
今日のノルマは要約と論文の2つです。
要約は、参考資料からの抜粋短縮でどうにかなるからいいのですが、問題は、論文。
相変わらずお題が漠然としすぎ。
「××制度の意義として、○○制度と比較して論じなさい。」
・・・え?500〜600字でどう比較して、××制度の意義をかけと。
テキストを見ても参考になる箇所見当たらず。
××制度、○○制度、それぞれの場所を見て、自分なりに理解して、比較した論文をかけってことなのでしょうか。
だとしたら、それぞれの該当ページあわせただけで2〜30ページあるんですが・・・。
片方の制度の要約だけで規定文字数に達してしまう状態なのに、それをどう比較して述べろと?
頑張った結果。
導入→本題→結論が正しいところ、
導入→本題→結倫になりました。
結論っぽくなっていそうで、実は、全然見当(内容)違いのことを言っている状態です。
見る人が見れば、0点を頂くような論文です。
でも、今日もテキストとにらめっこして5時間。
目の疲れと頭の疲れにはかなわず、字数埋まっていればいいやで終了。
そんな妥協精神旺盛に課題(レポート)をやっつけています。
明日はレポート、ラスト1つ!
気合いれて頑張るど!!
7月24日(月曜日)
【レポート】
北朝鮮の金総書記に第四夫人!
というわけで、NNNが取り上げてやっていました。
最初、画面は見ず、音声だけ聞いていたので、キム・オク第四夫人のことを、
「キム奥さん、キム奥さん」
と、言っているのだと思いました。
こんばんわ、ソウです。
さて、日記。
今、自分がやっている仕事で必要な資格があるらしく、
その資格をとるべく、今年1年間強制的に大学の通信教育をさせられています。
(ホントにやりたくないんですよ。仕事が忙しくてノルマに追いつかないし!)
で、その提出期限が来週の月曜日なんですが、
通常の課題はコツコツとやっていたから、なんとか問題ないものの、
今まで遠ざけてたレポートだけがキレイに残りました。
締め切りもあと少しなのに、レポート4つとか。
えらいこっちゃ。
就業時間後、早速レポート打破すべく取り掛かりました。
このレポート、ありがたいことに字数は500字以上600字以下という仕様なのですが、
問題のほうが意地悪く、漠然としたお題しかでないんですよ。
例えば、「地域社会の人間関係が社会福祉実践においてどのような影響を及ぼすか、あなたの実務体験をもとに論じてください。」とか。
言ってる意味がさっぱりわからない!
そもそも地域社会の人間関係って何がいいたいのよ!その上での社会福祉の実践ってどういう定義なのよ!
もう頭パニックです。
取り掛かってみたはいいものの、漠然としているため、テキストをピラピラ開き返す時間ばかりが過ぎました。
で、しまいには開き直って、字数が埋まっていて、大きく的(論点)がズレてなきゃいいやで妥協して完成。
100%である必要もないし、そもそも時間外にやっているものですしね。
で、時計見ると午後10時とか。
まさか約5時間かかるとは思いませんでした。
自分、出来もしないくせに論文を推敲するからなぁ・・・。
そんなこんなで、やっと1/4打破。
あと残り3つ。
できれば明日のうちに2つくらいは打破したいところ。
文章を書いていて思ったんですが、やっぱりレポートとかの小論文の類って、書かないと衰えますね。特に文の言い回しとか論文全体の構成力。
仕事についてから、もう数年たちますけど、学生時代よりも語彙力も言葉の使いこなしも随分マスターした気がしたんですけどね。
まったく歯がたちませんでした。
(言い訳すると、お題が漠然として、論ずるところが捕らえにくい問題文であることが悪い!)
この雪辱を他のレポートで晴らすから待ってろよ〜!
7月22日(土曜日)
【トシさんちでのBBQ】
予定として8月10日はどうでしょうか??
今のところ、10日であれば参加可能という方は、
まつさん、くず、JENさん、みおんくん、ソウです。
それ以外で大丈夫な方、参加したい方は掲示板のほうにカキコ願います!
また、現段階では予定なので、都合が悪いとかもありましたら申し出てください。
【秋田レポ〜】
午後から取り掛かって、思うようにすすまないながらも、なんとか完成。
出来事を画像中心に淡々とまとめました。
さすがに4日間のまとめはキツイ!
そんなわけで、作りましたんでよろしかったらこちらからどうぞ。
これだけで一日終了しました〜。
7月20日(木曜日)
【ちょっとだけよ〜のつもり】
風呂上りに火照った身体を扇風機に当てることが至福のひと時だと感じます。
こんばんわ、ソウです。
今日は、帰りもちょこっと様子見程度でゲーセン。
さぞ今日は、メンツも揃ってフィーバー祭りをしているだろう・・・と思いきや!
なんとYU-1先生ただ一人!なんてことだ!
ひたすらEXPERTで黙々とポイントを稼いでいた様子。お疲れです!
こうなったら、オレがやらねば誰がやる!
1時間程度で切り上げようと堅く決心していたのが脆くも崩れた瞬間でした。
慣れないながらもEXPERTフルコンボの刑。
フルコンボ成功率は30%くらいでした。低っ!
一方、YU-1先生はほぼ百発百中。すごいっ!
なんのために加勢したのか、むしろ足を引っ張りに来たんじゃないかという状態でしたが、
今日だけでなんと2曲解禁!
エレクトロポップとゆるポップです。
で、ゆるポップ。
キャラがなぜかBEMANI EXPOのキャラクター、ビーくんです。
おい、BEMANI EXPOっていったら、前作のイベントじゃないか!
なぜに今更!
というか。
ゆるポップ解禁と同時に、その場に居合わせた自分とYU-1さん、FOXさんで
(隠しって)お前かよっ!
と、叫んでしまいました。
おかげさまでそれ以降は、3人してゆるゆるフィーバーですよ。
しかし、ビーくん、侮ってはいけません。
あんな小柄なキャラクターのくせに、ダンスがやばいです。
画面中、ビーくんが散らばってます。ポップくんが見えません!
YU-1さん、プレイしてクリアできませんでした。
さすがビーくん。一筋縄ではいきませんね。
曲はゆるいけどなかなか手ごわいです。
そんなビーくんに愛情をこめて、ビーフンということで呼んであげることにしました。
ビーフンソング。略してビーソン。
おいしいよ、ビーフン。
ビーフン記念でちびっこ音源置いておきます。
3gpですが、携帯で聴けません。
基本PCです。QuickTimeでお聴きくだたい。
あ、そうだ。
明日、東京へ出張だった。
そう思い立って、家に帰宅したのは日付変更線近くの出来事でした。
7月19日(水曜日)
【レッツ!アイドルフィーバー!!】
うわっ、気づいたら1週間ぶりの更新だ。
お久しぶりです。
ここ1週間の出来事。
13〜14日:仕事でてんてこまい
15〜18日:弟がいる秋田へ乗り込んでいた
こういうわけです。
いやー、良かったですよ秋田。
車がなきゃ不便ですが、すごく居心地の良い場所でした。
秋田滞在中は、猫の足跡がある、過去5年間で11億円も当てている宝くじ売り場が徒歩数分のところにあったので、ついつい買っちゃいました。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
まあ、夢を買ったっていうことで。
秋田での出来事は、画像つきでおいおいまとめたいと思います。
が、今週は予定が非常にタイトでして、明日は仕事でフル稼動、明後日は会議のため東京へ行かなくてはならないなど、
余裕のある時間がないわけでして・・・。
土曜日の空いている時間にでも書けたらなぁなんて思ってます。
とりあえず先駆けて一言。
秋田の皆さん、ありがとう。そしてお疲れ様でした!
さて、今日の日記です。
今日は今日とて店舗対抗第3話!
早速やってきましたよ〜。
今回はコンボ500,000コンボとか。
やっぱりレベル高いよ!
今回もバトルモード必至ですね。
で、たまたま遊びに来ていた某JENさんも半強制的に拉致して進めました。
今日だけで1つ解禁とかペース速っ。
画像は出現曲です。
タイトルとかはチョットアレですが、曲は今までの店舗対抗関連の隠し曲ではマトモかも??
負けアニメでは久しぶりにタイマーも登場しております。
とりあえず。
明日以降の作業は、別働隊に任せた!
7月12日(水曜日)
【日付の感覚がない】
最近、仕事に追われる日々を送っています。
こんばんわ、ソウです。
今日、何曜日だい?って聞かれて、しばらく考え込んでしまう時点でアウトなのです。
さてさて。
今日は職場の飲み会でございました。
なぜかドイツ料理かなんかの一種で、巨大な鶏だか豚だかのローストしたものをかじりましたが、全部食べられませんでした。
ゼラチン質の脂って、一度気持ち悪くなると、ずっと引きずるんですよね。
おかげさまで、それを食べて以降はすっかりソフトドリンクしか受け付けなくなりました。
飲み会の後、明日までにやらなくちゃいけない仕事があるため、職場へ。
と、その前に、途中ゲーセン見かけたので寄り道。
そこのゲーセンでは、なんと、ビーマニIII APPEND CORE REMIXの代わりにデラに変わっていました!すごい。
で、早速プレイしてみると、筐体内トップが県南の人とか。
県南の人がわざわざ駐車場がない、宇都宮市中心部に来るメリットもないため、おそらく以前設置されていた店舗での記録と判断しました。
その結果、元々は小山駅のすぐ近くのゲーセンにあったデラを持ってきたみたいです。
画面が昔からの液晶(プロジェクター)だったので、懐かしみがてらプレイ。
・・・。
スコアグラフを見ると、AAA安定の曲がAAギリギリとか。
・・・・・・。
モニター変わっちゃうとこうまでスコアがガタ落ちするものなんですかね??
県北のゲーセンは液晶よりも素直に押せる遅延なんでまだマシなんですけどね。
帰ってから、また黙々と仕事。
そして帰宅。
アイテム課金したこともあるので、DJ MAXをプレイ。
好きな曲をひたすら選曲してプレイ。
おかげさまで、アイテム有効期間だけで、相当、MAX(←ゲーム中の通過単位)がたまりました。
また、新曲追加があったときは、週末にイベントがやるので、それにあわせてアイテムを使うとかなりチャンス!
早く配信されないですかね?(ぉ
7月11日(火曜日)
【市場の大衆食堂】
今日は残業がひどかったです。
そして、お昼は、なぜか同じ課の人と中央卸売市場内の大衆食堂で食べてきました。
今日の日替わり定食=しめじの天ぷら、まぐろの中おち
定食なので、ここにご飯と味噌汁、香の物と、ちょっとした一品料理(しいたけの胡麻和え)がついてきました。
結構ボリュームはあるのに、それで650円とかさすが!
もちろん、注文してから全て作るので、早くても15分くらいかかりますが、やはり出来立てなので、味は最高。
特に、揚げたてのしめじの天ぷらに大根おろしと醤油をちょっと垂らすと、もう絶品です!
市場は第1・第3水曜日と日曜日がお休みで、それ以外はだいたい昼の12時くらいまでやっています。
(食堂は2時くらいまでだったような・・・)
機会がありましたら、一度行ってみてください。
その辺のファミレスで同じ値段のものを食べるよりも遥かに満足感がありますよ〜。
【夏の新Tシャツ】
ふと思うと、もうすぐTシャツ・ラブ・サミットの季節ですね!
斬新なデザインのTシャツが多種多様に取り扱われる祭典でございます。
コミケが漫画の祭典なら、ラブサミはTシャツの祭典!
早速出展サークルの作品を見てみると・・・。
うおっ、猫ひろしでおなじみの猫魂のTシャツってうちんちのむっちゃ近くで売ってるんじゃん!
てっきり特注かとばかり思っていたんですけど、インディーズショップのものだったんですね。
しかも宇都宮のショップだったとは・・・。
さてさて。
自分はいわゆるネタ系のTシャツ(通称:バカT)が大好きです。
調べてみると、今回のラブサミにもちょこちょこバカTが出展されているんですね。
そんな中、一目ぼれしたバカTがありました。
このあたりは、おいおい明かしていこうかと思いますが、とりあえずそのバカTを購入すべく、
メールで注文しようと思ったら、注文フォームなどがないんですよね。
注意書きには「色、サイズの在庫確認をメールで・・・」って何度かやり取りするんですかって話。
とりあえず今度、秋田に出かけるときまでには、そのバカTを着て行きたいな〜と思ったので、思い切って、職場の公衆電話から特攻。
テレホンカードなんてものは持っていないので、10円or100円。
残念ながら、このとき、小銭に嫌われていたのか財布の中には100円玉がほとんど。
仕方ないので、100円投入。これならば、万一、電話が長引いても料金的に問題なしですね。
プルルルルルルル…..
ガチャ。
相手「はい。」
俺「あ、ああ、ああああ、あのう、○○会社さんですか?」
相手「はい。そうですが。」
俺「ええええーと、通販希望なんですけど・・・」
相手「はい。」
俺「ざ、在庫の確認とか色とか・・・色とか、あ、色って何色があるんであsjhきw4れ」
相手「色ですか?4色で、白とブラウンとライトブルー、ライトピンクです。」
俺「あ、じ、じゃあ、在庫確認したいんですが・・・(中略)・・・って在庫ありますか?」
相手「あー、ありますねぇ。ちなみにそれぞれの色はいかがいたしましょう?」
俺「えぇーと、1つ以外は全b(ブツッ」
ツー、ツー、ツー。
切れた。
んなアホな。
単純に10分くらい話せるだろうに、まだ3分くらいしか喋っていない。
なんでだちくしょー、と公衆電話を見たら。
「ISDN電話」
こ れ の せ い か ?
原因について四の五の言うよりも、早くかけ直さなければ、相手に不信感もたれたまま。
情けないかな100円玉を2枚追加投入して、再度ダイヤル。
先ほどまで応対してくれた方かどうかを確認して、誤って、なんとか無事注文完了。
在庫もあるらしく、2〜3日中には発送できるとのことでした。
そして今日。
無事届きました。
代引きで11200円。
一枚2000円の5枚+代引き手数料+送料が内訳でございます。
早速、明日、ポップンの店舗対抗を進めるときにでも、まず1着、着てみようかな〜と思っています。
あ〜、どれ着ていこうか悩みますね。
7月10日(月曜日)
【ポップンファイヤー】
すっかりポップンの店舗対抗イベントに踊らされています。
こんばんわ、ソウです。
先週末もなんだかんだでやりこみ、土曜日に、無事第1話全解禁でごじゃいます。
長かった〜。
というかバトルでやるならJAMハイパーがノーツ1260くらいっておーい!
確実に7000行くのはすごいです。
というわけで、金〜土曜日はポップン三昧。
日曜日は、友人とぶらりドライブ。
友人「ソフトクリーム食べたいねえ」
オレ「そうだねえ」
友人「八方と霧降、どっちにするべ」
オレ「霧降にするべ」
友人「そうするべ」
大笹牧場へ行ってきました。
ソフトクリームとラム串を捕食!
表現が違うのは気にしない方向で。
帰りに、日光市(旧今市市)のゲーセンへ。
デラを3回ほど。
ジョイント設定じゃないので、200円っていうのも悲しいかな。
とりあえず、NORMAL譜面で判定慣らしをして、HYPER譜面へ。
・・特に戦果はありませんでした。
日光市のゲーセンを後にし、お次はシーサイド。
くずが車内オーディオに落とす用の音楽CDを持ってきたのでいただいて即撤退。
その帰りに、吉野家で牛焼肉丼を持ち帰りで注文し、我が家で友人と2人で殺伐とした雰囲気でがっつきました。
久しぶりの牛丼はうまい!
【シーサイドポッパーの皆さんに連絡】
今年もこの夏がやってまいりました!
夏といえば暑い!
暑いといえば、go to 避暑地!
そして宇都宮市で避暑地といえば、篠井!!
そう。
早くも2回目で恒例とさせていただきます、トシさん宅バーベキュー大会!
酒がうまいこの季節!
この季節を逃していつ開催しますか!
おらー、みんな飲め〜食え〜叩け〜吼えろ〜!!
一応、幹事っぽいことをやらせていただくソウでございます。
どうぞよろしく。
前回は、避暑地どころか極寒の地としてのバーベキュー大会でしたが、今回は一気に灼熱地獄っ!
前回以上に気合入れていくんで4649!!
はい、そんなわけで、8月の上中旬に開催する方向でトシさんと話を詰めております。
なので、参加できる方は掲示板への名乗り上げおよび不都合な曜日をご報告ください!
現在のところ、トシさんのお仕事上、土日ではなく、平日になりそうです。
なるたけ前回参加者は参加の方向で(ぉ
ちなみに今回、早くも挑戦者現る!
(HERE COMES A NEW
CHALLANGER!!)←ストII風
この方抜きではシーサイドは語れませんよ!
<参考・前回の参加者>
・MIONくん ・コマくん ・くず ・りー先生 ・JENさん ・トシさん ・ソウ
7月 6日(木曜日)
【Infinity BOON!!!!】
ソウさんはりーさんに日記を託しています。
記事を読まれる場合は、以下のURL をクリックしてください。
http://www.c1.i-friends.st/index.php?in=lee85010703&pan=1083&tn=info
りー先生、ごめん!
流用させちくり!
今日頑張った成果。
ヒップロックEX・・・30回以上
ユーラシアロック(バトルH)・・・40回←プレイ回数のみ。カードは順番ずつに使ったので、プレイ回数とMy Best回数には比例せず。
結局、自分のカードでは1位ヒップロック3、2位ユーラシアロックになりました。
きっと3位のアリプロ(おそらく10回やったかやらないか)とは大きく差を離しているでしょう。
フィーバーが最新作なのに最新作じゃない楽曲は1位と2位って・・・。
明日も仕事終わったら、頑張って解禁に励むぞ〜!
7月 5日(水曜日)
【ユカイ×爽快×ポップンHigh?】
「犯人はこの中にいます」
「・・・な、なんだって?!」
「犯人は緻密なトリックを用いて、事件があった時間のアリバイを立証したんだ」
「・・・しかし!その時間にそんなトリックをできる人間なんてこの中には・・・!」
「いいえ、それができる人間がいたんですよ。・・この中に、たった一人ね」
「・・・な!?」
「一連のトリックを見事にこなし、まんまと犯行に及んだ犯人。そう、この事件の真犯人は・・・」
どーも、ソウです。
日記のお題がどこぞやのものであるっぽいですが、まあ気にしない。
さて。
今日からポップンの店舗対抗ですね!
早速、仕事が終わって一段落してから、某浜辺ゲーセンに突貫しました。
・・・誰もいない。
とりあえず、誰もいなければ自分がなんとかしなければっ!
ひたすらやりこみでございます。
で。
今回の店舗対抗第1話「COOLまたはGREATを500,000個とれ」のミッションですが。
超チャレンジモードだと、COOLしかカウントされない仕様になっています。
つまり、1回のプレイでなるたけたくさん稼ぎたい場合は、チャレンジモードでやるしかないみたいです。
それと、カウントが有効なのはFINAL STAGEまでです。EXTRA STAGEは対象外です。
なので、理想としては、ひたすらノート数の多い曲をチャレンジモードでプレイし、なおかつFINAL STAGEで落ちる。
そうなったら必然的に、ヒップロック3EXを3連奏して落ちるほかないじゃまいか。
この第1話の指令(ミッション)では、何かしら4つほど解禁するみたいです。
解禁ポイントとしては、
(残り個数が)375,000、250,000、125,000、0
になるみたいです。
期間は1週間。
おそらく来週には第2話に入るのだろうなと思うのですが、そこで疑問。
2話に入るときには、第1話の曲は完走していなくても解禁になるのでしょうか。
結構疑問ですね。
1週間という短い期間なので、もし1週間ごとに曲が解禁になるのなら、あまり頑張る必要もなく、解禁待ちでいいのでは?
そんな思いがしてなりません。ので、今週1週間は合間見ながらゲーセンへ顔出して頑張って解禁に勤しもうと思います。
もし、終わってなくても解禁という事例が確認されたら、その段階で店舗対抗は放置という方向で。
そういえば、店舗対抗と同時にバトルダンスとディスコフィーバーが解禁になりましたね。
まだ未プレイの方は早めにチェック!
結局、今日はイベント終了時刻(23時)まで粘りました〜。
1つめがあと50,000個くらいで解禁になります。
続きは明日頑張ろうということで。
22時頃、YU-1さんとお会いしたので、一緒にポップン。
ひたすらLv.42の曲を2人で粘着しました。
その結果。
自分、オイパンク0EX初クリアー
・・長かった。長すぎた。
苦節3年。ようやくできました。
あとヒップロック3EXも安定になり、ハードpfEXもなんとかできました。
なんだか今日はポップンHigh。(YU-1さん談)
どんどん記録を更新しました。
YU-1さんもKダンスEXをBAD2でパフェ逃したりと大健闘。
ホンコンユーロEXをパフェとかありえないですから!
そんなこんなで、イベントは終了しているのにひたすら高難易度、多ノート曲ばかりやっていました。
その分を、店舗対抗のイベントに振り分けたいくらい。
なんだかもったいない気分ですね。
明日も、時間がができたらゲーセンに繰り出すということで、YU-1さんと話がついているので、出撃します。
お時間あいている方がいらっしゃたら、是非参加してください〜!
ではでは。
7月 4日(火曜日)
【やっと解禁!】
DJMAX PORTABLEやり込みました〜。
すると。
Chrono Breakers 解(゚∀゚)禁!!
いやー長かったですよ。
この曲をやるために、今まで頑張ったようなものですから・・・。
ムビもアニメのOPっぽいので、見ていてカッコイイというかなんというか。
全 然 ス ト ー リ ー が わ か り ま せ ん け ど ね 。
その辺は華麗にスルーしてみせますよ。
早速プレイ。
うおっ、小狐傳とか。
曲名はChrono Breakersなのに、なんだかアニメのタイトルまでできとる!
今までサントラで聴いてはいたけど、やっぱ爽快系アニソンはいいですね!
どうでもいい話ですが。
ムビにでてくる小狐タソ(;´Д`)ハァハァ
小狐傳最高でーすっ!
7月 3日(月曜日)
【贅沢な夕食】
うおー、仕事かったるいぞ〜!急ぎの仕事はないぞ〜!なら、帰るぞ〜!
ってなわけで、直帰。
帰ってきて、昨日と一昨日買った、根付葉わさびを調理。
2〜3cm間隔で茎を切って、それをざるに入れて、その上から熱湯をかける。
茎の色がほどよく濃い緑色になったら、すかさず冷水で冷やす。
かるく水を切って、塩をまぶし、よく揉む。
茎から出た水気を切って、下ごしらえ完了。
タッパーにいれて数時間保存後、そこへ醤油とみりんと酒を混ぜたものをいれ一晩漬ける。
これで葉わさびのしょうゆ漬けの出来上がり。
同様に、下ごしらえした葉わさびに、だし汁+αをかけてあげれば、葉わさびのおひたし。
一方、切り取った根(わさび本体)は、専用のおろし器の上にちょっと砂糖をまぶした状態でおろす。
この砂糖が風味と辛味を際立たせる隠しポイント。
砂糖をなんで辛いものに使うのかと、疑問も多いところですが、どうやら化学的な反応で際立つのだそう。
実際、砂糖をまぶしたものとまぶさないものでは、辛味や風味の強さが違う。
今日の夕食。
とろろかけご飯。
山芋を白飯の上にかけ、その上に先ほどおろしたわさびをのせる。
普段のとろろかけご飯とはやっぱり違い、わさびのツンとした香りと辛味、とろろかけご飯持ち前の食べやすさから、どんどんご飯が進む進む。
お好みで山芋に卵とだし汁なんてかけて調味してみたり。
そして箸休めに、わさび園で買ってきた葉わさびのたまり漬けと、わさびのひげ根(根わさび本体からひげのように生えている根。
むちゃくちゃツンとくる)のたまり漬け。
わさびに合うものと、わさびづくしでの夕飯。
わさび好きな自分としてはこの上ない贅沢な夕食だったなと思います。
−今日のまとめ−
わさびの味覚を一言で例えると、ツンデレ。
深く追及しないでください。
ありがとうございました。
7月 2日(日曜日)
【今日も今日とて】
友人が、「八方ヶ原でさくらんぼ買いに行くべ!」なんていうものですから、今日も八方ヶ原。
この時期、山の駅たかはら(八方ヶ原にある交流促進施設)では、土日に地元の八百屋を呼んで、入り口のテントで野菜等を売っているのですが、
特に今の間はさくらんぼ、しかも「佐藤錦」が割安で手に入るのです。
なんで山の中まで来て、八方ヶ原と全く関係のない、さくらんぼを買わなきゃいけないんだといわれればぐうの音もでませんけど・・・。
でも、去年箱買いで1つ1,200円とかだったし、普通のスーパーに比べれば断然安いからいいんですよ。産地疑うくらい安いけど。
さすがに昨日の今日で運転は懲り懲りだったので、友人のスポーティな車で行ってきました。
山の駅 たかはらに到着。
辺り、雨。
テントはもぬけの殻でした。
どうやら天候が悪かったためか元々八百屋は売りにきていない様子。
友人の野望は脆くも崩れ去り、2人雨の中、ソフトクリームをかじりました。
ああ、心の雨よ。
さあて、八方ヶ原はダメだったしどうしようかという話に。
「ここから近くなら、塩原のバイキングでいいじゃん!?」
そんなわけでレッツラゴーでございます。
塩原町(現・那須塩原市)の1000円バイキング処に到着。
入店。
店の人「バイキングは2時までなんですよー」
時計を見る。
13時50分。
それ、なんてトラップなんですかといわんばかりに店内でぼーぜんと立ち尽くしましたが、諦めて作戦会議。
オレ「バイキングだめとかなにそれ〜。どうする?」
友人「こうなったら藤原の蕎麦しかねぇっ!」
ボクサーエンジンを唸らせながら、塩原温泉街を通過しました。
走る事30分近く。
藤原(現・日光市)の町の中。
オレ「どこの蕎麦屋にするよ?」
友人「前、〔まるなかドライブイン〕がうまいって言ってなかったっけ?」
オレ「うん、まあ、食べに行ったのは中学生のときだけどね」
友人「じゃあ、そこにすっぺ」
走る事数分、まるなかドライブイン到着。
しかしお店の様子がやけに静か。
「臨時休業」
友人「おっしゃ、いつもの店に突撃!」
エンジンを唸らせながら、駐車場でUターンし、いつもの店〔かじか〕へ・・・って昨日も行ったじゃん。
でも、かじかの蕎麦は何度食べに来ても飽きない。
そばの喉越し、香り、わさびの風味、辛味。
どれをとっても、地元じゃ出会えない味です。(そば巡りしてないだけだけど)
さすがに、何回も来ているからか、食べ終わった後、店の人から「いつもありがとうございます」とか言われてしまった。
まあ、自分にいたっては昨日の今日だし。
うーん、なんだか昨日の繰り返しみたい。
どうせ近場だしってことで、また山王わさび園に行ってきました。
昨日、おばちゃんに「また来るからね」と行って去って行ったのに、まさかそんなこと行った先、翌日に再び行く事になるとは。
さすがにお店のおばちゃんも自分の顔を見た瞬間、笑っていました。
ここでは、激辛のわさびのひげ根と、根付き葉わさびを購入。
おばちゃんに「毎日おいで」とか言われてしまって、店のみんなで大笑い。
また、わさびに乏しくなったら行きたいな〜などと思います。
田島あたりまでドライブして、引き返し。
帰りの国道121号で、2台前に15tトラックが走っており、車の流れが悪く、
「塩原の町を抜けるまで、長い旅になりそうだなぁ」などと2人してため息を吐いたら、
ダダダッタン!
という鈍く大きい音がしました。
音があった方向を見ると、2台前を走っていた15tトラックが、路肩から落ちてポールか何かに激突。
プシューという音と共に運転席から煙が上がっていました。
「あっちゃー・・・」
友人と2人でしばらく停車して様子を見ました。
友人が「運転手、大丈夫か?死んでたら大変だぞ」と言いましたが、しばらく見ても運転手は降りてこず。
すると、前の車が、そのまま事故したトラックをよそに追い抜いていき始めたので、車の流れを滞らせないために、こちらも発進。
通過時に様子を見ると、幸いしてか、ポール激突も運転席と助手席の間くらい。
車体は凹んではいたけれども、おそらくドライバーは無事っぽそう。
「なんとかしなくちゃ!」と友人がいきり立つも制止させました。
正義感振るって飛び出ても何ができるって話で、ドライバーさえ無事ならば、そこへ出て行っても、せいぜいレッカーか何か引き上げるものを呼んで、交通整理するくらいで、それ以外何の約にも立たない。(普通の人ならともかく、トラックの運転手=企業の人間だし、もしかしたら怒りをぶつけられたり、人が悪いととんだ言いがかりつけられる等考えられることもある)
そもそも、事故の原因が道幅の割にスピード出しすぎというか。
大型バスとすれ違った際に、15tトラックがスピードを出していたため、ちょっと避けたつもりが道からはみ出て事故とか。
かなり後ろめたい気分でしたが、その場を後にしました。
その後も友人がやっぱり戻ろうと何回か言いましたが、なんとか説得してやめさせました。
目の前で15tトラックが一台お釈迦になるところを見て、半分気分が悪いながらも県北のゲーセンへ。
暇つぶしがてらデラをやってみるも、やはり非純正モニターだと判定が合わなくて、スコアがでないでない。
ポップンと行ったり来たりしましたが、各々判定が違うため、ポップンではNET対戦でめった打ちにあい、デラでは、冥(H7)がAランクすらいかなかったり。
あまりに判定があわず、半分ヤケでSo
Fabulous!!(N14)をやったら、自己ベストタイとか。
いつなんどき事が起こるかわからないもんですね。
帰りは、氏家町のラーメン屋、登竜で夕食。
野菜ラーメンを大盛でいただきました。
あんかけがお腹にたまるわたまるわ。
友人が食べきれないというので、お言葉に甘えていただいたら、お腹が苦しい・・・。
そんなこんなで今日も1日ドライブで終わってしまいました。
携帯を買えるのはいつになるのやら・・・。
(自分が本命で欲しいN902iXはドコモショップで8月発売予定って書かれていたんですよね。
携帯って1週間前くらいに発売日が発表されるからなぁ・・・。)
予想としては、今までのシリーズの発売日から踏まえて、8月頭になるのかも。
とすれば、あと1ヶ月我慢してN902iX買おうかな・・・。
携帯ない生活も連絡手段が不便な事以外はたいした事無いし・・・。
う〜ん・・・、悩みどころです。
7月 1日(土曜日)
【会津若松市へ行ってきました】
以前からくずと約束していた通り、今週は会津若松でございます。
某サイトで有名なJINNAIさんに会いに行こう企画。
ぶっちゃけ最初はドライブできて、ゲーセンで満足できるくらいゲームできればいいやと思ってました。
が、飯食いから帰ってくるとベンチでだべるJINNAIさんとワタクシの姿。
わからないもんですねぇ・・・。
ってなわけで日記です。
まず午前9時頃、くず宅。
ピンポンダッシュしてみました。
特に効果はありませんでした。
出発。
国道4号線を北上。
北上がてら、八方ヶ原に寄りました。
長寿の滝の水をぷはーっと飲み干す。
やはり水道水と違って、塩素臭さはないですね!
そのまま八方ヶ原を越えて(頭文字D中で使用されたコースを通って)、日塩もみじラインへ。
やがて国道400号にぶつかり、なお北上。
国道121号との合流地点でちょっと121号を南下。
お昼ごはん。
今回もここ。
そば屋のかじかです。
2人して、生わさびざるそばを注文。
くず「そばの味の違いって、わからないんだよな〜」
それは非国民だぞ、くず!
おいしくいただきました。
そば屋のすぐ後ろにて発見。
最初、狐か狸かと思っていましたけど、猿です。
こんな山奥にもいるんですね。
っていうか山奥だからいるのかな・・・?
猿は、しばらくこっちを見ていましたが、車で近づいたら逃げてしまいました。
その後、国道400号との合流地点まで戻り、そのまま再び北上。
途中、以前からの県北ドライブではおなじみの、「山王わさび園」へ。
くずにのりわさびの味を知ってもらいたく、寄りました。
店のおばあちゃんにお願いして、のりわさびを試食させてもらいました。
くず「やべぇ・・・」
おいしかったみたいです。
気に入っていただいて良かった。
そして、その山王わさび園からちょっと北上すると・・・。
福島県突入でございます〜。
うつくしま、ふくしま。
やってまいりました!
・・・でも、ここから会津若松まであと60kmくらいあるんですよね・・・。
道の駅 たじまでトイレ休憩。
画像左側に「会津高原ベーコン」なる販売所があって、そこでベーコンの試食がやっていました。
さりげなく、くずと一緒に試食してみることに。
くず「・・・ん!?」
オレ「どうした?」
くず「・・わかるでしょ??」
オレ「なにが?」
くず「これならオレ、わかるよ〜」
どうやらベーコンの味の違いについてみたいでした。
そばの味の違いはわからないけど、ベーコンならわかる。そういう意味だそうです。
まあ、さすがにオレもその違いくらいはわかるけど・・・。
試食するだけ試食して、とんずら。
また国道121号(会津西街道)にのって、会津若松を目指しました。
会津高原オブジェ発見。
理由はないけど、写真をぱちゃり。
こちらも上と同じく。
この看板が近くなったとき、くずが携帯を取り出すので、この看板を写真とるのかなと思って停車してみたら、
「看板が邪魔」とか。
理由を聞いてみると、この看板の背後にあった岩肌を見て、「これは撮らなくちゃ」で携帯を出したみたいですが。
価値観が180°すれ違った瞬間。
北上中の写真。
霧かすごいのか水蒸気がすごいのか。
会津若松市街に突入。
なぜか信号が全部縦。
でたー、白虎通り!
・・と、思ったら、会津若松といえば白虎隊ですよね。
飯盛山に続いていますよ〜。
ドリームファクトリー会津店到着!
散々寄り道したけど、4〜5時間くらいでなんとか着きました〜。
早速店内へ。
JINNAIさん発見。ギターやっていました。
ネームは橙。さすが。
音ゲーコーナー、結構人が入っていました。
仕方ないので、クイズマジックアカデミーやったり太鼓の達人をやったり。
やることがなかったので、プリキュアのランキングを全部自分で埋めてみました。
しばらく遊んで、飯を食いに行くことに。
おいしいところがいいと事前リクエストをしていたのですが、それを知ってか知らず課とんかつ屋へ。
ジャンボ海老天とか、これは、うまそうな店かも・・!
でも、とんかつ屋ってのは値段が高いんだよなぁ・・・。
案の定。
みんな、定食1,000円越え。
うわー、お金にやさしくない〜。
しかも量すくなさそう〜。
せっかく席に通されたけど、店員さんに言って、とんかつ屋を出ました。
かなり恥ずかしかったです。
だけど、高い定食食べるくらいならなんのその!
結局、そのとんかつ屋の道路向かいにあるびっくりドンキーに行きました。
そこでJINNAI先生が、ハンバーグ400gのメニューなんて頼むものだから、
料理がでてきた時は、思わず「でかっ!」の一言。
それでも800円代とかさすがドンキクオリティ。
JINNAIさんや774さんとも仲良くなって、ドンキ上のゲームコーナーへ。
以前は、drummania 3rdMIXがあったみたいですが、現在は撤去。
太鼓の達人6がおいてあるくらいでした。
で、恒例のプライズあさり。
メイド服や、ねこひろしの服のUFOキャッチャーをやったのですが、とれる見込みはなく。
収穫はゼロでした。
ドリームファクトリーに戻って、くずのドラム鑑賞会。
100秒やったり、100秒やったり。
相変わらず目が点になりますね。
そして、JINNAIさんと他愛もない雑談とか。
774さんもギターでスキルポイント上げに励んでいたりとか。
22時近くに退散するまで、とても有意義な時間を過ごしました。
また機会があれば遊びたいですね!
・・・って、名物の地酒買うの忘れた。