秋田放浪記(7.15〜7.18) |
画像中心の補足テキスト方式でお送りいたします。
7月15日(土曜日)
当初、金曜日中に出発しようという計画が、何も用意をしていないこともあり、早くも計画倒れ。
とりあえず、くずを我が家に連行し、その間、仮眠をとろうと計画。
が。
くずのプレイなどを見ていて、仮眠できずに終了〜。
結局、寝ずに行ける所まで行き、途中で仮眠をとろうという方法で、出発することに。
出発記念。
夜中3時30分くらいです。
当然あたりは真っ暗なため、ハンドルしか写っていない(泣
高速に乗らずに、ひたすら下で行こうと考えていたので、国道4号線を目指します。
画像は上河内町〜さくら市間。
4時をまわった辺りで既にあたりはぼんやりと明るいのにびっくり。
ミスショット。
何かのお化けじゃありません(笑
出発から1時間弱。
ぷらとらの中の人のホームゲーセン、ファンタジーパークに着いた所で早くも睡魔に限界。
ここで、車内にて仮眠をとることに。
午後7時前。
くずに起こされて、2時間くらいの仮眠で国道4号に乗り、再び北を目指します。
画像は那須塩原市(旧・西那須野町)市街。
国道4号線北上中。
午前8時30分頃。
画像だけではわからないけれども、福島県の西郷村です。
泉崎村近辺。
いつも通ると気になるんですけど、なぜか踏切がある食堂。
ちなみに、夜になると、遮断機が鳴った状態になっています(音は鳴らないですよ
道中のコンビニで一休みのときに撮った画像。
今回のTシャツはこれでキメました(笑
わかる人にはわかりますよね。
この後、郡山市を過ぎ、二本松あたりまで北上しましたが、
次第に車が混み始め、4〜50km/hの流れになったので、早くも下で秋田を目指すのを断念(笑
高速に飛び乗ることに。
高速に乗ってしばらく。
宮城県を通り越し、岩手県へ突入!
ひとまずPAで休憩。
中尊寺PAです。
金色堂で有名ですね。
松尾芭蕉の奥の細道の句について、句碑が立っていました。
掲示板より。
青森ねぶた祭のボスターです。
ねぶたの季節まであと少し!
お腹が減ったので、PAの次はSAに寄りました〜。
前沢牛で有名な、前沢SAです。
どこもかしこも前沢牛という名前でびっしり。
なんでも、果てには前沢牛せんべいとか。
前沢牛つければいいってもんじゃないでしょっ。
(そういったら、宇都宮の餃子せんべいや餃子チップスも元も子もないけど・・・)
弁慶や源義経とかのパネル発見!
早速撮りました。
中で、無難にラーメン等で食事。
やっぱりSAとかのラーメンって、即席の生ラーメンだよなぁ・・・。
で、ついでなので、お土産。
すると、異色なお土産を発見!
おっぱい土産。
なんでおっぱいなのかはよくわかりません。
よくわかりませんが、売っているのは事実です。
「小麦色したわたしのプリン、食べませんか?」
「自慢のプリンです!やさしく食べてね」
おっぱいプリン、おっぱいチョコレート。
さすがにお土産としては買えませんでした。
(土産で職場の人に持っていったらどんな顔で見られるか)
(あとで調べてみたら全国にあるみたいですね。参考サイトはこちら)
気を取り直して出発。
北上JCTで秋田道へ。
東北ってもしかして、1県ごとに1つ空港あるんですかね?
関東なんか、国内ですら1つなのに・・・。
秋田道をひた走ること1時間弱。
ついに秋田市到着でございます!
福島の二本松あたりまで下を走っていったため、合計で8時間かかりましたが、なんとか無事つけてよかったです。
はじめまして、秋田!こんにちは、秋田!
これからの秋田ライフが楽しみだぜ、ひゃっほぅ〜!!
ガラーン・・・。
高速道を降りてすぐ。
あたりには何もありませんでした。
弟と連絡を取り合って、合流。
目的の1つであったゲーセンめぐりをすることに。
まずはロックンボウル。
ロックンボウルは、ボウリング場なのです。
この画像、すごく紛らわしいですけど、これ裏口です。
正門の画像は、サイズの関係上撮れませんでした。残念。
続いてDo21。
駄菓子屋っぽいよ、と弟に言われていましたが、なるほど全然ゲーセンらしくない。
しかも駐車場がない。
近くのスーパーマーケットをお借りして、徒歩で来てみました。
そして、A.Q.A(アクア)。
傍目からみたら、これどんな建物だよって思うような外観。
ナビがなければうっかり通り過ぎるところでした・・。
ちなみにデラがあるのは、秋田市内ではA.Q.A.とロックンボウルくらいらしいです。
A.Q.A.内。
ギタドラです。
やはり需要数が少ないのか、結構人いますね。
デラ。
純正モニターでじゃなく、社外のものでした。(MITSUBISHI製)
判定は、Ta2氏のホーム、ファンタジーパークとほぼ同じ。
一通りゲーセンをめぐったところで、弟宅に帰宅。
夕飯は秋田駅の近くの「いちばん寿司」というところで食べました。
7月16日(日曜日)
2日目。
この日は弟が所用で、日中いないため、くずと2人で男鹿水族館へ行くことに。
ナビに男鹿水族館をセットして、早速北上。
と思いきや、道はT字路なのに、ナビ上は道なり方向をしめしていたため、見知らぬ場所に迷い込むことに。
↑見知らぬ場所↑
どうやら天王スカイタワーというらしいです。
が、男鹿水族館しか頭になかったので、すぐに引き返しました(笑
走ること数十分。
道路は海沿いへ。
でたー、日本海!
日本海なんて、幼少期の新潟以来だよ!
と、しきりに感激。
途中から、山の中を通り、男鹿半島へ。
男鹿半島・戸賀湾周辺です。
山から降りてきたら、目の前が日本海を臨む湾とか。
栃木じゃこんな光景、見られませんよ!
ちょっと停車して撮った、戸賀湾風景。
山にかかっている白いの、おそらく雲です。
雲、低っ!
男鹿水族館到着〜。
しかし、駐車場が満車状態なため、少し離れた場所へ駐車することに。
↑少し離れた場所↑
展望公園なため、展望台もしっかりありますよ〜
これで、戸賀湾を展望する。
いいですねぇ〜・・・ってなんで誰も展望台にいないんだろうか。
なるほど、そういうことね。
運が悪いのかなあ。
水族館まで歩いていき、入場券を購入。
早速中へ。
うおー、きれいっ!
さすが水族館!!
こんなにきれいな光景みたのは久しぶりかも・・・。
水族館職員による、水槽清掃中。
お仕事お疲れ様です。
いやー、いいですね水族館!
水槽に顔くっつけて見とれてしまいます。
中ほどまでいくと、なぜか醤油の香りが・・・。
と、ちょうど休憩スペースがあって、そこの自販機で食べ物等買えるようになっていました。
休憩スペースから撮った外の写真。
見晴らしもいいですよ〜。
↓休憩スペースを抜けると、こんなパネルが。
どうやら白くまの生活様子について書いてあるみたいです。
ということは、この先に白くまがいるのかな・・?
いた〜っ!
やばい、無茶苦茶かわいいっ!!
この白くまの名前は、豪太くんという名前だそうで、男鹿水族館の看板くまさんです。
以下、豪太くんフォトギャラリー。
いいアングルを絞って3枚。
動画も撮っちゃいました。
写真は合計で十数枚撮影。
観察だけで、30分近く。
いやー、豪太くんカワユス!
続いてペンギン。
飛び込もうとするけど・・・。
飛び込もうとするけど・・・。
できないペンギン。
なぜかその奥では、碁だか将棋だかしているペンギンの姿が。
んなアホな。
カブトガニ〜!
クラゲ〜。刺されると痛い。
以上で順路は終了。
帰りに、土産と、ソフトクリームを買いました。
ここのソフトクリームはなぜか名前が、白くま、ペンギン、あざらしという名前になっています。
白くまソフトは、男鹿の塩?が入ったちょっと面白い味でした。
男鹿水族館へ行った際には是非食べてみてください。
帰り。
戸賀湾展望公園へ無料往復バスが通っているのですが、たかだか徒歩数分の距離。
それに対して、画像の列。
歩いたほうが断然早いじゃん!
男鹿水族館の後は、なまはげを探す旅。
くずが、秋田県民の知り合いと連絡をととり、なまはげ館にいくことに。
なまはげ館は真山神社の隣に併設されてるんですが、そのトイレがまた面白い。
泣く子はいねぇが〜
第2なまはげ駐車場だそうです。
・・え、なまはげ駐車場って何??
なまはげ館突入!
なまはげ様を激写するぞっ!!
・・と、思いきや、カメラ電池切れ。
うわー、なまはげ様をいっぱいカメラに納めたかったよ〜!
館内にはってあったポスターのキャッチフレーズがすごく印象的でした。
「なまはげの心を世界へ」
なまはげ in the WORLD!!
帰りにちょこっとA.Q.A.によって帰宅。
7月17日(月曜日)
3日目。
この日は、くずが秋田の人とゲーセンで遊ぶという予定。
昼過ぎまで家でくつろいだ後、A.Q.A.へ。
くずは早速、ドラム。
自分はデラ。
しばらくすると、音ゲーコーナーも人が入ってきて、並ばないとできなくなったので、プライズへ。
UFOキャッチャーをやってみる。
悔しいくらいに絶妙なアーム加減で、持ち上がるまではいくのに、取り出し口へアームが動くときの反動で落ちるようになっていました。
全滅。
全滅。
全滅。
うあー、3000円くらいつぎこんで、まったくとれない〜!
ってか、店の思惑にハマりすぎ自分。
と、そこへとても懐かしい機械を発見。
ジャンケンマン。
昔はスーパーの片隅とかに置いてあって、10円を大量投入した記憶があるなぁ。
メダルも出るから、10円玉を使い切ったらメダルという感じで、比較的長時間楽しめた気がします。
ちょっと一息ついたくずと夢中。
「ジャン!ケン!・・ポン!!」
うわー、懐かしい!!
カウンターに行って、200円を10円玉に両替して、特攻。
やばい、これかなりハマる!!
その勢いで、ビンゴくじにもチャレンジ!
ラブベリーのティッシュ(はずれ賞)を大量ゲット!
(興奮してて画像撮り忘れてた・・)
あと少しで、在庫のラブベリティッシュ全てゲットできる予定でしたが、所持金の都合上断念。
というかビンゴくじに4000円くらい費やしているとか・・・。
おかげさまでビンゴ2つゲット!
賞品としてミッキーマウスのバッグと豊天商店(ぶうてんあきんど)のバッグをゲット!
てか、なぜ関西で人気の豊天商店が東北になるのかは謎・・・。
で。
仲良くなった秋田の皆さんと一緒にプライズ暴走。
三角くじっ!
開封作業〜。
1等、3等ご当選〜!!
すごいっ!まさか当たるとは!!
1等はくずがスティッチ関係のグッズ、3等はショッカーのマスクをリクエスト。
その結果。
犠牲者1名。
そしてショッカーのまま、ドラムをする全国一位。
残念ながら、100sec.はフルコンできませんでした。
(愛用スティックも忘れてしまったしね。ドンマイ。)
で、またジャンケンマン。
いや、これが本当に面白いんですってば!
設定がどうなっているんだろう〜ってことで、店員さんこと葛葉さんがジャンケンマンの後ろをガチャガチャ。
ジャーン。
ジャンケンマンの基盤です。
これ見たから何やねん!ってことですけど・・・。
うん、まさしく何やねん!
どうやら設定はいじくれない模様。
まさしく運ゲーですね!
ひとしきりプライズで遊んだ跡、ご飯をどこで食べようか、オススメの場所をということで県民の方々に聞いてみました。
えきればご当地古めとして稲庭うどんが良かったのですが、所持金が非常に寂しくなってしまったので、やむなくオススメのラーメン屋へ。
ここで、皆さんとお別れ。
秋田市役所のすぐそばにあるラーメン屋、末廣。
なんと、ここ、醤油ラーメン一本で勝負しているそうなのです。
店内風景。
テーブル席とかはなく全てカウンター席です。
元は屋台ラーメンだったということであり、その所以なのかもしれませんね。
メニューはホントに醤油ラーメンのみ。
おいしいラーメンランキングで1位をとったことがあるようです。
(秋田県内みたいですね)
そうこうしているうちにやってきました。
末廣中華そば(大・しなちく・肉盛り)です。
うわー、スープ溢れてる!
というか、色濃いっ!
早速一口。
・・ん?
すごい鶏っぽい。
というか間違いなく鶏ベースでしょ!
それに醤油の香りが強い。
麺は丸くてストレート。
栃木では食べたことがない味です。
後半になってくると、ちょっと濃い味付けにもういいやって感じになってきます。
そこで、サービスのネギ。
ネギを大量投入し、スープに浸してネギを食べる。
ネギ好きにはたまりませんね。
毎日食べるのはちょっとキツいですが、時々無性に食べたくなる味だなぁと思いました。
ちなみに、末廣ラーメンはもともとは京都のほうだそうです。
ご馳走様でした。
ちなみに末廣ラーメンは、24時間営業だそうです。
ここで、先ほどA.Q.A.の方から、ビンゴが当たったから賞品どうぞということで、リコール。
再びこんにちは、A.Q.A.。
ビンゴの賞品をいただきました。
そして、もう所持金がないはずなのに、ラブベリにハマるくずとオレ。
ラブベリって音ゲだったのかっ!
うおーっ、おもすれ〜!!
カードがある程度揃っていないと、まともにプレイできないのはかなり鬼門なゲームですが。
というか、2ステージ遊べるとかいってるのに、
ノーミスで1ステージ目クリアしても、そのままゲーム終了とかどんな罠だよっ!
葛葉さんが、カウンターからごそごそっと、前ver.のカードを持ってきて使用。
普通に使えるんですね。
所持金も尽きて自分は脱落。
するとCHEさんが、「ネタのためなら協力しますよっ!」と捨て身の特攻。
ヤバイ、神風ktkr!!
そんなこんなで、3日目終了。
秋田の皆さん、ありがとうございましたっ!!
(CHEさん、OKEさん、葛葉さん、SATCさん、ブラウンさん、キムチさん、Aliceさん、cobaltさん)
※全員写真に写っていなくて残念ですが・・・、というかジャンケンマンがバック(笑
★私的MVP★
⇒葛葉さん
「俺はジャックポットを出す男だ」
といってジャンケンマンにことごとくやられていたシーン
7月18日(火曜日)
秋田最終日。
起きて早々、弟にキャンパスまで送っていってほしいと要請されました。
送っていって、そのまま弟とお別れ。
といっても、来月栃木に帰ってくるんだけどね。
ついでにくずの課題として、秋田大学キャンパス見学。
手形というところにある、教育学部を見学ですよ〜。
実はこのときの自分の格好、明らかに寝起きの格好まんまで、Tシャツに半ズボンというありえない格好。
そのままで、キャンパス内突入です。
校門入ったところ。
大学はどこもこういった作りかな〜と。
教育学部の校舎。一号館だそうです。
校舎の中に謎の生き物。
秋田大学付属図書館。
途中まで行ったところで引き返し。
くずも満足・・?
帰り際に、案内図を撮影。
だからなんだといわれても、回答に困りますが(笑
家へ帰って、お昼ごはん作り。
できる限り、秋田で買った食材を残しちゃいけないと思って、無理してぶっかけうどんを作りました。
残念ながら、うどんは稲庭うどんじゃなくて讃岐うどん。
まさか、最終日に秋田のご当地ものじゃなくて、どこでも食べられるようなものを食すようなことになるとは。
部屋の片付けをして、弟の家を後に。
お土産を買いに、秋田駅へ出発。
秋田駅付近。
金萬ボウリングセンターなんですけど、
どうみても金萬ボウリソグセソターにしか見えません。
秋田駅に到着。
どうやら駅前のイトーヨーカドーにも金萬売店があるようなので、そっちに寄ってみました。
金萬売店。
A.Q.A.の方々曰く、銘菓だそうです。
おまんじゅうですね。
パックされたものと、作りたてそのまま(生)がありました。
とりあえず、生30個入りを購入。
ついでだったので、イトーヨーカドーの中にあるゲームコーナーへ行ってみました。
Anjellaという名前だそうです。
どれどれ、音ゲーはあるかなぁ〜?
・・と、ここはなんだか女性向けのコーナーという感じで、プリクラとUFOキャッチャーのみでした。
店内見渡してみると、男は自分たちだけ。
UFOキャッチャーの品物を見て、そそくさと後にしました。
土産も買ったので、駅前散策。
はい、DUE。
なまはげちゃん。
秋田駅を後にし、来た道と同じく秋田道へ。
急いで帰ろうと思ったら、帰りに運悪く、覆面パトに捕まりました。
スピード違反だそうです。
そうか秋田道は、東北道と違い80km制限なんだっけ・・・。
しかも、今日は平日。
まさしく運が悪いとしかいいようがないですね。
ってことで、初違反です。
違反金35000円とかすっごくキツイ・・・。
正直、違反点数云々とかはかまわないから、罰金だけはなんとかしてほしいもんだと思いました。
帰りは6時間程度で戻ってきました。
いや〜、帰りは警察に捕まりもしたけど、それよりも秋田での出来事は面白かったです!
違反なんかしたことすら頭に残らないくらいですね!
家に着いてのメーター画像。
往復で、1247kmでした。
トップへ戻る