日々の雑記ログ
(2006年12月)
12月31日(日曜日) 【END OF 2006】 大晦日です。 あちこち年末休業でシャッターが閉まっているお店を見かけます。 やっぱり大晦日くらいはゆっくりと家族団らんで過ごしたいですよね。 さてさて。 今日、どる屋でおみやげチャーシューを予約していたので、受け取り&食べに行ってきました。 どる屋では、季節限定メニューをやっているのですが、今日で秋限定の「鶏とごぼうの秋の麺」が終了となりました。 個人的には大好きな季節メニューだっただけにちょっと寂しかったり。 次回の季節メニューは冬限定の「ねぎにら新麺」が年明けしばらくでお目見えできるとのことだそうです。 ねぎにらは、ねぎとにらを交配させた野菜で、生産に手間がかかることから、流通量が少なく、 あまりポピュラーな野菜ではないのですが、食べてみるとお互いの野菜のいいところどりの野菜だったりします。 にらが嫌いな人、ねぎが嫌いな人、お互いに嫌いな部分をお互いの良い部分で支えあうといった感じです。 一度、食べてみてはいかがでしょうか??・・・って、宣伝になってるじゃん! でも、自分も結構好きな野菜ですよ〜 どる屋で食べ終わった後は、Diverse systemの「D11」が発売されたみたいなので、メロンブックスへ行ってきました。 ![]() いつ来ても、入りにくい雰囲気を醸し出しているな、この店は。 とりあえず、店内に入ってCD売り場へ。 しかし、いくら探せどD11はおろか、Diverse systemのCDすら見つからず。 観念して、素直に店員に聞いてみました。 「すみません。サークル名がDiverse systemのD11っていうCDを探しているんですがありませんか?」 「うーん・・。CDですと、このコーナーにないと・・・。あ、一応あちらの離れたところにコーナーがありますが・・」 「それじゃあ、向こうにもある可能性があるってことですね。じゃあ、探してみま」 「あ、いや。あちらのコーナーは東方がメインなんで・・・」 ダイレクトに東方って言うな。 結局、探してもらいました。 「お待たせしました。本日、確かに入荷になっております」 「じゃあ、なぜ陳列されていないんですか?」 「実は、まだ品だしできる状態じゃないんです。なんせ今日はひぐらしが入荷で大忙しなんですよ」 「ひぐらしのなく頃に」を標準知識にしておかなくちゃ会話が成立しないんですか? 「品だしが終わるのが夕方くらいなんで、それ以降なら陳列されているかと思いますので・・・」 「それじゃあ、出直します」 そんなわけでいったん帰宅し、再び出撃し、無事購入。 そのまま帰ると思いきや・・・。 ![]() ついでだったので、同じ建物の5階にあるアニメイトにもいってきました。 特に欲しいというものはなかったのですが、なんとなくぶらり。 ハルヒグッズなんかあったら買おうかな〜なんて思っていたのですが。 まんまと買ってしまいました。グッズ。 購入したものはのちほど。 実は、この建物。すごい建物なんです。 テナントが。 こちらをご覧ください。 ![]() B1F メロンブックス(同人グッズ) 2F アイドルショップ(アイドルグッズ)、Cos Cute(コスプレ衣装) 3F 遊基(ゲームソフト、同人誌) 4F まんだらけ(コミック、同人誌) 5F アニメイト(アニメグッズ)、イエローサブマリン(ホビー&ゲーム) 6F ボークス(フィギュア、ホビー展示) 中野ブロードウェイ状態ですね。 帰りにちょこっと、近くのゲーセンによって見ました。 モアイ宇都宮っていうゲーセンです。 そう、あの音ゲーの聖地とさえ言われた、今は亡きモアイ池袋の系列店です。 デラで、ぷろとらアタックを全難易度埋めました。 やっぱりシングルプレイはパッとしないスコアなんだよなあ・・・。 とりあえず。 ![]() ポップンが5台1列に並んでいるのには圧巻。 さすがモアイ。 そんなわけで本日の戦利品です。 ![]() D11です。 Attitudeのリミックスが試聴したときよかったなぁ〜。 でも、Diverse systemの曲ってアッパーな曲が少ないのはなぜ?? ![]() ハルヒグッズ。 先日、東京のゲーセンでみかけたストラップが売っていたので衝動買い。 1,000円もしたのはびっくりですが。 携帯モノついでにクリーナーも買ってみました。 下敷きはなんとなく購入。 今年の更新はこれが最後ってことで。 ![]() これから一人酒しながら年越します。 これまた関係ないことですが、年越しそばは「細く長く生きる」という意味を込めて食べるんだそうです。 来年は慎ましやかに生きよう。 今年一年お世話になりました。 しがない自己満足サイトではありますが、また来年もよろしくお願いいたします。 12月30日(土曜日) 【久々の更新】 ようやく新型ビルダーさんを暖の取れる居間のパソコンへ導入することができました〜。 気づいたら、もう大晦日。明後日には正月です。 必ずNinja Action Teamさんの「Showguts」をやるように。 さてさて。 今日は自室の大掃除。 自室はとにかく、モノに溢れていて、ホコリが半端なし。 予想以上に作業中、面倒くさくなりました。 肉体的じゃなくて精神的に参りました。どうしてだろう。 明日はせめてゆっくりしよう。 夕方はいつもの友人+弟とラーミェン。 以前よく食べていた味噌ラーメンを食べに向かったら、お休み。 残念だったので、先週行った花の季にまた行ってきました。 そこから場所が近くだからってこともあったのですが。 感想は先週のとおり。 今回は数量限定というネギトロチャーシュー麺を注文。 バカうまラーメンにネギとトロチャーシューが入っていました。 帰宅後。 弟と友人が連ザIIをやっていました。 自分は適当にネットサーフィンしていて、ふと連ザの画面を見てみると・・・。 ![]() ちょ、なんだこのプレイヤーの名前。 しかも、このザクW(ライブ仕様)、ウィンダム(ミサイル装備)でFINAL PLUSルートを全クリしているし。 12月25日(月曜日) 【日本の冬】 雪はまだ降らない関東平野。 だけど、すっかり”栃木”の冬です。 こんばんは、ソウです。 今日は仕事の外回り。 ぶらりと郊外部を走っていると、 冷たい水で大根を洗うおばあさんの姿や、農産物直売所へ白菜を並べるおじいさんの姿がありました。 もう少し郊外部へ行くと、家々を抜け、開けた先に、 すっかり葉を落としてすっぴんになった山々と、夕焼けの景色がありました。 なんだかしみじみと感じました。 日本の四季って、自分が言うのもなんだけれども、素晴らしいですよね。 そうそう。 昨日、友人とラーメンを食べに行くときに、小高い土地にある団地を走ったんです。 そのときに見下ろした市街地の夜景がキレイでした。 ついつい車をとめてパシャリ。 ![]() こんな時期になんて素敵な絵なんだろうと思いました。 いよいよ夜に白が似合う季節になりましたね。 昨日は、また懲りずに友人とラーメン屋へ行ったのですが、そこでもふと気になるものが。 ![]() 行った先は、新里街道沿いにあるラーメン店「花の季」。 宇都宮市内ではおいしいことで有名なお店です。 その店先で見かけた光景。 ![]() 大根が干されているんですね。 今が旬の野菜は、白菜や大根。 花の季では、お通し(?)としてゆずなどを使用した大根の浅漬けを出してくれました。 ラーメンのほうは、とんこつしょうゆっぽいような味だけど、決してそれだけじゃないような。 また、ときどきゆずみたいな柑橘系の香りがして、動物系な感じのスープにほっとさせてくれます。 バカうまラーメンは麺が260gも入っており、通常のお店の倍近い量ですが、機会がある方はどうぞ。 ふと思ったのですが、自分の嗜好的なラーメンは、魚介系のスープだなと思いました。 確かにこれまでおいしいといわれる地元のラーメンはちょこちょこ食べていますが、 家系あたりは特においしいとは感じず。 花の季も万人受けするような味だなとは思いましたが、 個人的にはまた何が何でも食べにくるぞっていう印象は特にありませんでした。 これも、スープを飲んだとき、特に魚特有な感じがしなかったからではないかな〜と。 いや、もちろんラーメン自体はおいしかったですけど、でも自分の好みとしてはどうかなってことで。 とりあえず、友人が花の季を気に入ったみたいなので、これから行く機会もあるかと思いますが、 じっくりとバカうまラーメンを攻略していこうかなと思います。 12月19日(火曜日) 【声ネタ遊び】 くらえ、比内地鶏クラーッシュ! こんばんは、ソウです。 休日はいちお、ラーメン食べまくっています。 皆さんのオススメのラーメン店などありましたら、どしどし意見をお寄せください(ぉ さてさて。 今日は帰りにゲーセンによってみました。 すると最初によったゲーセンは、デラが1プレイ50円(ワンクレダブル設定)だったため、数人待ち。 来月に新作が稼動するのに、そんな状態はまっぴらごめんというわがままな自分は、別のゲーセンに行きました。 一応、移動する前にしっかりとドラムマニアを2回やりましたけど(笑) ぼるか先生にちょこっと顔出しして移動。 2箇所目のゲーセンはガラガラ。 これで心置きなくWRができる〜!と、3プレイほどデラをプレイ。 一通りWRをプレイし終える頃、栃木ポップン界のおじゃまプリンス、りーさん登場。 お久しぶりです〜。 なんとなくでSo Fabulous!!で声ネタ遊びをしたら、りーさんがポップンで声ネタ遊びをしてくれました。 いずれも5ボタンで、オイパンク0、うぐいす、ホウノウダイコ。 オイパンク0のボタンアサインがほとんど声ネタで笑いました。 その後、りーさんの壮絶なるNET対戦を鑑賞して帰宅。 りーさん、ポップンうまくなったなあ〜。 ほとんどCOOLとか私的にALIEN WORLDです。 また機会があったら遊びましょう! 12月18日(月曜日) 【年★休】 仕事に疲れてしまったので、先週末、上司に年休くださいって言ったらあっさりOKされました。 というわけで、本日は仕事お休み。 しかし、お休みというものの、1日フリーだったわけではなく、やっぱり年末ですので、色々とやることあるんですよ。 だって師走ですから。 ![]() 師走の宇都宮市郊外。 とりあえず、まずは医者。 皮膚科に定期受診しては、イボを液体窒素で焼いています。 もう受診してどれくらいたつんだろ。1年かな。 しぶといですイボですね。 お次にスターッドレスに換装した通勤用原チャを回収。 土曜日に、いつもお世話になっている自転車屋へ友人の協力で預けてきたので、今日は徒歩で回収に。 いずれも師走とは関係ないのかなと思いますけど今は師走です。 そんなわけで師走の忙しさで午後ちょいまでかかりました。 ええ、師走です。 一通り用事を済ませて、さて何をしようか。 どこかへ出かけるのもありかなと思いましたが、外へ出ればお金が出ますからね。 結局、家でデラやって遊んでいました。 それで、休みの日が終わってしまったわけですが、話はところ変わってお昼などのお話。 せっかくラーメン博物館へ行ったのだから、買ってきた生ラーメンを食べようということで、以前、 11月上旬にラーメン博物館へ行 って際に買って来た龍上海の生ラーメンを作りました。 さすがに冷蔵庫放置だと食べないうちに悪くなってしまってもったいないですからね。 ちなみに賞味期限は11月19日でした。1ヶ月も経過してるよ、おい。 ![]() 調理後。 龍上海ってスープの色が白っぽかった気がするんですけど、生ラーメンでは見事な赤味噌というのは仕様でしょうか。 生のりも生ラーメンではふりかけに変わっているし、生ラーメンとしての龍上海のからみそラーメンの再現は困難なのかな。 とりあえず、魚介系の味は強くしましたが、以前ラーメン博物館で食べた龍上海の味とは程遠い感じでした。 賞味期限切れも関係しているのかな? ![]() (軽くトッピング) ![]() むちゃくちゃ(トッピング) 夜〜。 昨日食べた、札幌の味噌ラーメン専門店 欅(けやき)の生ラーメンです。 まさかに本物みたいなトッピングはできないので、ありあわせでトッピング。 食べてみると、お店で食べた味噌の感じと同じような感じがしました。 もしかして、案外化学調味料が使われている味噌だったり・・・? なんか、親しみやすい味がするんだよなぁ、この味噌。 そんな適当な推測は別として、フツーにおいしかったです。 もしかして、味噌としては特に変哲もなく、うんちくで踊らされて食べているラーメンなのかな?? これも憶測なのでわかりませんが。 ![]() ちょっとお腹が満足しなかったので、続いて、以前作ったことがある、すみれの味噌ラーメンです。 同じトッピングで芸がないですが、まあ気にしない。 前回作ったときはお湯の分量を間違えて、スープの味がおぞましいほどに薄くなりましたが、 今回はそんなこともなく、ちゃんとできました。 こちらは脂が大量に入っており、欅と比較して断然こってり。 先ほどの味噌とはまた違う、音楽的フィーリングにいうとアンダーグラウンドな味噌の味がしました。 いやいや、危ない味とかそういう意味じゃないですよ。 欅が陽なら、すみれは陰。 欅が明るい味なら、すみれはそれに比べてちょっと重い味というか。 ふと昨日から食べたものを振り返ってみると、全部ラーメンでした。 身体に悪いじゃまいか。 また1週間に2食くらいのペースに戻さなきゃ。それでも十分食べ過ぎかも。 そんなわけでラーメン三昧の2日間でした。 12月15日(金曜日) 【風邪ひきました】 今晩帰ってきて、なんだか鼻が変な感じが・・・。 これはもしや・・・ってなわけで風邪引いたっぽいです。 ネギやニンニクで風邪予防していたんですけどね。 この1週間、仕事で立ち回っていたせいか。体力が落ちたとこに付け入られたようです。 せっかくの週末が・・・。 CS版はぴすか、かなり頑張っていますね。 CSスタッフもユーザーが驚くことをやってのけるというか。 Scripted Connnection⇒のLong mixが存在するとかあり得ない。 そして、難易度もあり得ない。 初心者お断りな譜面には紛糾いたしますが、収録する発想は面白い。 早く常駐させてNORMAL譜面でまったり遊びたいっす。 というわけで、早速ループ用で作ってみました。 Under the Sky (Ryu☆Remix) 対応機種:FOMA901以上 タイトルが変な風にでるけどキニシナイでください。 12月10日(日曜日) 【師走のゲーセン】 もう大掃除しなくてはいけない時期ですね。 朝、起きたら既に自分の部屋以外の布団が干されていました。 そんな状態に、「いつまでも寝ていないで起きて自分の布団を干そう」と寝ぼけながらも一大決心。 布団をかかえてベランダにあがろうとしたら、右足の中指を窓の木枠に直撃。 不意の痛みにただただ苦悶の表情をするだけでした。 後で直撃部を見たら、内出血を起こして、打撲もしていました。 朝っぱらからこれは大変幸先の悪いスタートですね。 まあ、仕事の日じゃなくて休みの日というのでまだなんとか。 今日は、ぼるか先生とお約束をしていましたので、ゲーセンにいってきました。 ちょっと細々とした用事があったので、それを済ませて15時過ぎに到着。 当面は2人でぷろアタ(ぷろとらドットコムのスコアアタック)をやったりしていました。 日も落ち、デラもある程度やったので、ぼるか先生のプレイ鑑賞。 ぼるか先生が皆伝をプレイしていたのをてしぽん氏と一緒にぼけーっと眺めていたのですが、 冥で中盤の発狂地帯を抜けたのに、一同「アッー!!」状態。 そのままゴールインしてぼるか先生はめでたく皆伝プレイヤーになりました。おめでとうございます。 しばらくして、ぼるか先生方が撤収されたので、自分も撤収。 今日、ゲーセンに来られた皆さん、お疲れ様でした。 デラとは違う話になってしまいますが、てしぽん氏とのトークの中で佐野ラーメンの「おぐら屋」がオススメ、 という話を聞きました。 佐野ラーメンといえば、もちろん佐野市ですが、言われてみれば佐野へラーメンを食べに行ったことって、 自分、まったくもってないんですよね。ゲーセンいくくらいしか。 個人的に、店舗がいっぱいありすぎるから、地雷ばっかな気がしちゃって。 だからラーメンのガイドブックを読んでも、あまり魅力的にも感じないし、かえって疑り深くなってしまうというか。 それ、ホントかい?・・・みたいな感じで。 でも、紙面上の話じゃなくて、人づての話ならそれはまた別。 一度、時間があるときに食べに行ってみたいと思います! 12月 9日(土曜日) 【また会津】 友人がラーメン食べに行こうというので、どこかをたずねるとそこは・・・ 福島県会津若松市。 どうやら牛乳屋食堂を本気で気に入ったらしいです。 友人が車を出すみたいだし、食費はだそうってことで、でかけてきました。 さすがにこの時期の山道は2WDの庶民カー、キューブさんではキツいですからね。 片道2時間30分。 移動距離約131km。 無事、牛乳屋食堂に到着。 牛乳屋食堂といえば、ラーメンはもとよりですが、カツ丼もなかなか有名。 早速、注文・・・と思ったのですが、ワタクシは優柔不断な性格。 ラーメン+何にしようか・・・というか、ソーツカツ丼か煮込みカツ丼で本気で迷いました。 結果・・・。 店員さん「お待ちどうさまでした〜。」 ![]() カツ丼、どっちも頼んでみました。 どっちか?ええい、まどろっこしいわ!こうなったらどっちも注文じゃ!! ↑こんな心理になりました。これはもはや自暴自棄。 ラーメンは相変わらずスープがあっさりしていておいしい! 煮干しのダシらしいですが、それがいかにもラーメンというもののスタンダードって感じがします。 今回の麺は、会津中太麺。ちぢれていい感じに太い麺ですが、それがまたいい感じです。 カツ丼のほうはいわずもがな。 カツでは栃木県小山市の児玉食堂もお気に入りですが、ここは肉厚で弾力がたまらない。 ご飯の上にキャベツの千切りが敷かれ、その上にソースがたっぷりかかったカツ。 かぶりつくと、衣のサクっとした食感のあとに肉の脂身がもつ甘みと、ソースの香りがまた絶妙。 一方の煮込みカツは、ご飯の上に卵とじされたカツがのっています。親子丼のカツバージョンってとこです。 さすがに煮込みなので衣はサクっとしませんが、肉の弾力と脂身の甘み。 そこにたまねぎの甘みや割下の甘さが加わり、ソースカツ丼とはまた違った味が楽しめます。 食べ終わって、帰り。 友人が店員さんに「会津は、いつ頃、雪が本降りになるんですかね?」と尋ねていました。 店員さんが「例年なら、もう今頃降っていますね。お客さんはどちらから?」と聞くので、 「宇都宮です」と答えると、「スキーですか?」とまた聞いてきました。 「いえ、ここ(牛乳屋食堂)に来るためだけにきました」と答えると、ひどく驚かれていました。 でも、それだけ車ふかして来る価値はあるかなあと。 【テイルズが面白すぎる件】 昨晩からテイルズオブデスティニーを頑張っています。 いや、単にザコ敵倒して経験値を稼いでいるだけなんですが。 もちろん難易度はHARD。 敵キャラもなかなか強い攻撃をしかけてくるので、こまめに回復しないと簡単にやられます。 まだまだパーティの鍛えようがあるってもんです。 ある程度レベルもあがったので、先へ進めました。 難易度NORMALだと、余裕で先へいけそうな気がしたんですが・・・。 ザコ敵に余裕で全滅しました。 もうね。HARDマジックですかね。 現在はイベント中で経験値稼ぎができないので、それが終わったらまた経験値を稼ごう。 従来のテイルズは今までTP(テクニカルポイント)という術技を使うと消費するMPみたいシステムだったのですが、 それを撤廃し、あらたにCPというコンボポイントというシステムが導入されました。 簡単にいうと、一度に行動できる回数っていうようなものなんですが、 その回数の中であれば、術技が使いたい放題っていうこれまた嬉しいシステム。 ただ、フィールド上で術技でHPを回復するということができなくなったのが非常にイタいところですが・・・。 その分アイテム依存率が高まって、お金がかかるかかる。 でも、TPがないから心置きなく術技を使いまくれるというのは、個人的に気が楽に連戦していけます。 そんな感じで、昨晩に爆睡して、プレイしていもいないのに早くもプレイ時間11時間の序盤ですが、 地道に進めていこうと思います。 12月 7日(木曜日) 【家ゲージェネレーション】 20:30に太鼓の達人七代目のフライングゲットを思いついて、21時閉店のフラゲ可能な鹿沼市のお店まで AZ10キューブさんをふかしてきました。 太鼓の達人って七代目を迎えた現在もCD-ROMなんですね。700MB以下・・・。 太鼓の達人は冒険モードがおもしろかったです。 簡単にいえば、ノルマモードでDDRのDANCE MASTER MODEの太鼓の達人版で、 各コマにノルマがあるので、それをクリアして伝説のお祭曲を探し、ドンダーランドから脱出するというストーリー。 2時間ほどやりこんで、モードクリア。 モードクリア後は、太鼓の達人とDDを1ステージ交代で遊びながら、ハレ晴レユカイに興じていました。 でも鬼譜面はフルコン無理ゲー・・・。 一通り遊んだ後、連ザII PLUSを起動。 処理がところどころ落ちるのはうちのPS2の仕様なのか、BGMが途切れたり、ローディングが長かったり散々。 ミッションモード(だっけ?)を6ステージほどやって終了。 ここのところ、家ゲーにどっぷり浸かってしまって、まともに睡眠が得られないというダメっぷり。 ある意味、嬉しい悲鳴です。 ゲーセンはお誘いがあったときと、デラのWR・ライバルEXPERT、ギタドラの隠し曲解禁をやりに行く以外は 当面は行く要素がなくなってしまいました。 ゲーセンでの浪費防止にはなるかな・・・? 現在プレイ中の家ゲー ・テイルズオブデスティニー(PS2) ・機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vsZ.A.F.T II PLUS(PS2) ・太鼓の達人 ドカッと大盛七代目(PS2) ・GuitarFreaks V2 & DrumMania V2(PS2) ・GuitarFreaks & DrumMania MASTERPIECE SILVER(PS2) ・pop'n music カーニバル(PS2) ・DJ MAX PORTABLE(PSP) ・SDガンダム G GENERATION PORTABLE(PSP) ・DJ MAX(PC・ネットゲー) 発売されたらやる予定 ・beatmaniaIIDX12 HAPPYSKY(PS2) ・スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS(PS2)←予約済 ・DJ MAX PORTABLE2(PSP)←発売は未定だけど それプラス、デラもやりたいし完全にヒッキー状態かも・・・。 特に土日は誰からも誘いがない場合は100%家ゲー。 これは見事な目の酷使フラグ成立ですね。 |