diary(2006.6)



6月28日(水曜日)

【CS版IIDX RED滑り込みIR登録】

タイトル通りでございます。
今日は仕事から帰ってきてから、ずっとCS版IIDX REDのIRをやっていました。
といっても、そんなに時間があったわけじゃないので、
段位認定+IR8コースをLIGHT14でプレイしただけで、約2時間30分。
後半は目が疲れて疲れて・・・。
でも意地でも参加しようと思ったので、なんとかプレイ。
無事、登録完了しました〜。

ちなみにゲーセンだとHYPERをやるのに家庭版では14KEYSをやらないのか。
以下、やらない理由。



専コン同士の高さが違うのと、ボタン間の間隔が違うこと。
これゆえに、まともに高難易度曲がこなせないということです。
実際、LIGHT14なんか、人差し指と中指をくっつけてペチペチ押してますしね。
まんま北斗打ちです。
単指でおせれば問題ないんでしょうけど、専コンは叩いているうちに動いていっちゃうし、ボタンとボタンの間叩いているし・・・。
凹み度具合アップアップ。こういうことです。


今日は、IRをやっていたらすっかり睡眠時間が少なくなってしまったので、更新は程ほどにさせていただきます。
それでは〜


6月27日(火曜日)

【ゲーセン突貫】

今週のWeekly Rankingは明日まで!
明日は、そういえば自分、仕事遅番だから10時30分出勤じゃないか。
それじゃあ、あまり人がいないゲーセンでプレイしまくってこよう。
ということで、近くのゲーセンに行ってきましたよ〜。
いつの間にか音ゲーコーナー、配置換えしていたのね。

で、なぜかここでVOLCA先生と遭遇。
いつもは東武駅近くのゲーセンで遭遇するのですが、今日行った場所では初めて遭遇したかも。
話を聞くと、DP☆12を悉くHARDでクリアしているとか。
革命(14H)をFLIPオプション使ってHARDクリア?
嘆きの樹(14A)がクリアできそう?
The Dirty of Loudness(14A)がフルコンできそう?
( ゚Д゚)ぽかーん・・・。

今日は珍しくデラに人がいたので、誰もやっていないお隣の非純正モニターでプレイ。
このモニター、Ta2さんとこのホームのモニターとほぼ同じ判定ラインなんですよね。
なんていうんでしょ。以前のプロジェクター(液晶)と似たような判定ラインみたいっていうんでしょうか。
それに近いものがあるから、結構やりやすいです。
だけど非純正に慣れてしまうと、後々面倒なので、DPは程ほどにプレイ。SPを堪能しました。
純正でイマイチ光らない曲は、非純正でプレイすると意外に光るもので、QQQ(7H)がAAAラインに乗りました〜。
でも気持ち、純正のほうがもうちょっと伸びる気がしてならないんですよね。うーん、なんとも。

ポップンにはIR NORMALの鬼、ノブ先生がいらっしゃったので挨拶。
ひたすらNET対戦していました。
そんなノブ先生を横目に、Toy's March2。

1曲目 Xepher(むずかしい)
2曲目 冥(むずかしい)
EXTRA STAGE ポップミュージック論(むずかしい)

せっかく解禁した、BLACK OUTや最速逃避行、ツインビーやグラディウス、悪魔城ドラキュラメドレーはやりませんでした。
これらの解禁曲に関しては今更ねぇ・・・って感じがして手が出ません・・・。

一通りプレイ完了。
結果発表。(総合成績)



この点数で1位かよっ!

ここのゲーセンのインカムの低さが露骨に出た瞬間。


Toy's Marchで一人、バカみたく熱くなった後、ポップンのNET対戦。
部屋変更がきくというので、YESに。
そしたら今までの戦績がリセットされました。
せっかく、1回だけ僅差で1位が獲れたのに・・・。
で、部屋選択。



相変わらずですね。

だから自分、そんなにうまくないってば!
早速マッチング。

おじゃま:ガチバトル

これは熱い展開だ!


なにこれ。相手2人の選曲や得点が見れないし。
煙玉とかで、まったくわからない。

・・・。

3位でした。
モンゴルEXで94Kってどんなレベルですか。
そんな人ら相手にどうやって立ち向かえと。
戦績リセットで凹んでいたのに、さらにしょっぱな3位でがっくし。

再びデラ。
VOLCA先生退席の後、カーディナルゲートコース(14H)をスパランでやってみました。
絶望的でした。
4曲目までは、だいたい自己ベストと同じくらいのスコアでいくのですが、
嘆きの樹が同時押しができないがため、自己ベスト-109とか。
正規でやっても、そんなに変わらないじゃんか〜。

今度は同じくカーディナルゲートコース(14N)をスパラン+フリップで突貫。
今のところ、ランキングは8位なんですが、これでもうちょっと記録を伸ばすことができるか。チャレンジです。

・・・。

自己ベスト-20以内でなんとか曲をやり過ごせているからなかなかいい感じかな〜?
記録更新なるかな〜?



変わらないじゃんっ!

そんなこんなで、また人が並び始めたので、今日は更新をあきらめて帰りました。
結局WRのMINTもまともにできなかったし・・・。

どうでもいいことですけど・・・。



車内、荒れてるから、片付けないとなぁ・・・。


明日は、CS版IIDXのIR締切間近なので、滑り込みで、LIGHT14や段位認定をやってみようかと思います〜。


6月26日(月曜日)

【ハルヒ初鑑賞】

昨日、初めて「涼宮ハルヒの憂鬱」の第一話を見ました。

今更かよ!感はありますが、放映開始当初に見たとき、自分は原作を読んだこともなかった人間なので、
「何、このアニメ。セリフが棒読みじゃん!」とか思って見ていましたが、1話後半になればなるほど、
A系電波がみゅんみゅん飛んでいたのが耐えられなくなって、途中で視聴を断念したことがあります。
原作を知らない人間がしょっぱなから一話を見ると、登場人物に関することなど、さっぱりわからないアニメ。
後で、その演出はわざとやっていたということを知って、AIR手がけてた京都アニメーションが製作に携わったというのを知ったわけですが。

関係ないけど、長門ユキ役の人って栃木県出身みたいです。
気にとめていませんでしたが、「天上天下」で棗亜夜役をしていたのもこの方。
まったくしらなんだ。というより、最近の声優の方々はさっぱりわかりません・・・。
自分はやっぱり今から6〜7年くらい前が全盛だったかなぁ。

そんな自分は、らんま1/2のキャスト陣を見ると唸ってしまいます。
今の大御所声優さんがたくさん出演していて。


6月25日(日曜日)

【DJ box起動】

この金〜土曜間、非公式なグッズでDJ box起動を試みたのですが、だめでした。
やはりこうなったら、BBUnit対応のPS2を買って、BBUnitを購入するしかない!

というわけで午後、近所の中古ショップめぐり。
まず、1件目。
早くもBBUnit対応PS2の中古を発見!
値段は15,750円。あまり新品と大差ない値段な気が・・・。
それもそのはず。このPS2は定価が24800円時のもの。やむを得ないところか。

とりあえず、BBUnitを先に購入すべく、中古店を後に。
その店の北にあるソフト店へ。
すると、以前にはまったくなかったPS2の中古がわんさか置いてあるじゃないですか。
しかもその中に、先ほど15750円だったPS2と同じ型ものも発見!
値段は・・・なんと9880円!
これは買い!
起動がちゃんとできるかどうかが気にはなっていたのですが、思い切ってPS2購入。
そして、BBUnit新品もあわせて購入。(12980円)

帰りがけ、ちょこっとゲーセンへ寄り道をしてみましたが、思うほか戦果も上がらなかったので、すぐさま、帰宅。
BBUnitの取り付けと、ソフトウェアのインストールにてこずりながらも、なんとか起動成功。
これでDJ boxができる〜!ひゃっほぅ〜!!

で、肝心のプレイ。

このゲーム、専門的すぎて、一般ユーザーには敷居が高いと本気で思った。

まず、何をしたらいいのかわからない。
DJ機器に関しては再現度が高く、一部ユーザーにはウケがいいと思うけど、
それ以前に、右も左もわからず。さらに、コントロール操作もよくわからず。
チュートリアルも見てみたけど、コントローラー操作とか大変そう・・・。
自分の思い通りに曲をプレイすることができるなら、最高なんでしょうが、自分にとってはまだまだ先は長そうです。

一通りいじくって遊んでみたけど、まずは基礎知識を得ないと話にならないと思ったので、
しばらくはwebとかでDJに関する基礎知識やら練習法を閲覧しまくって、覚えようと思います。


6月24日(土曜日)

【海産物を求めて】

休日は地元にいないのはいつものことですかね。
こんばんわ、ソウです。
今週は、粋な海産物求めて、茨城県は那珂湊へ行ってきましたよ〜。



県道1号 宇都宮笠間線。(ちょうど益子町あたりかな?)
晴れた日にまったり山道ドライブ〜。
でも、向かっている先は海ですから!



茨城突入〜。
ひたすら国道50号線を東進でございます。

しばらくしてから、国道6号線でちょっと北上して国道51号線へ。

  

地元から1時間30分弱。
那珂湊に到着です〜。
いいねいいね。やっぱり潮の香りが強いね。魚市場はこうでないと!
海産物好きの血が騒ぎます!

しかし、同行していた友人が腹へったとしきりに訴えるので、
到着まもなく、まずは昼ごはん。



自分はうにいくら丼ご注文。
1500円。
やっぱり値段が高いところは仕方がないかなぁと思います。
(いくつか食堂があったんだけど、他の食堂では2300円ってとこもあったんだよなぁ。高すぎ!!)

味のほうは・・・言わずもがな。絶品でしたよ!
貧乏臭いといわれるかもしれないけど、個人的にはもう1杯白飯が欲しかったですね〜。
某タレントが極貧時代にやっていた牛丼の食べ方じゃないけど、具だけ新しい白飯に移して食べる、みたいなことがしたかったです。
間違いなく家だったらそうしていますね。

食べ終わった後、市場内をぶらっと。
すると、牡蠣の生食ができる店舗を発見!

1個200円、2個で300円。
注文したその場で牡蠣の殻を剥いてくれて食べられるなんてなんて贅沢!
自分、牡蠣自体それほど好きではなく、友人共々最初はチャレンジ的な感覚で注文しました。



そのときの画像。
レモンをかけて、ちゅるっと。

ホント、食べるまでは半信半疑でした。
でも食べてみると、無茶苦茶ウマイ!!!
友人も絶賛。
レモンをかければかけるほど牡蠣の生臭さが消されて、
味も、牡蠣のまろやかさとレモンの酸味が抜群の相性で、最高!
地元でこれだけの味の牡蠣を食べたことがあるだろうか。



あまりにおいしかったので、3個追加注文。
友人に、そんなに食うのかって驚かれました。
確かに買ったときは勢いで買ったから、このときは反省していた。が。
やはり、食べてみると、あの牡蠣のまろやかさとレモンの酸味がああああああああぁぁぁぁ。
養殖だろうとなんだろうと、ウマイものはウマイ!
さすが牡蠣は海のミルクとよばれるだけありますね!

皆さんも機会があったら是非食べてみましょう!
やっぱり活きが一番いい市場で食べるのが最高です。



ふと港をみると。
画像が小さいからわからないかもしれませんけど、海上保安庁の船です。
船頭に乗組員が合図を送っていました。

その後、一通り市場をまわって。
牡蠣のほかに、ウニもその場で食べられたので、1個300円で、小さいバフンウニを食べました。
その場で作ってくれるので、鮮度は抜群!
ウニの殻をもちながら、パクパクと頂きました。ウマー!



購入物。
帆立20枚、マグロの腹身、サーモンのハラス、バフンウニ、大洗産の大ハマグリ1kg、紋甲イカ8匹。
当分、魚介類の食卓ですね。

市場を後にして、すぐお隣の大洗海岸へ行ってみました。



ザッパーン。

きたぞー海だー!
太平洋、水きったなーい!
すんません、今ので一言でイメージぶち壊しです。

海岸は、カップルやサーファーで賑わっていましたよー。
(ちなみに画像は大洗水族館側の海岸)



はるか水平線を望む。

いいですね〜。
しばらく波音を聞いて、ずーっと海を眺めていました。


で、地元へ帰宅です。



夕飯。

うわー、こってり。
しかもさりげなくラーメン大盛り。

このメニュー、明太とかって言ってますけど、実際上にのってるのって明太じゃないという噂があるのですが。
(一時期メニューに明太風って書いてあったしね)
まあ、気にしない。

こってり具合に満足して帰宅〜。
早速、戦利品を母親に見せると、「イカ、まるのまんまだと冷凍庫いっぱいで入らないよ」とバッサリ。

仕方がないので、イカを部位別に捌いて冷凍することに。
紋甲イカなんて、捌いたこともないからすごく不安でした。(イカは、スーパーで市販されている種類のイカしか捌いたことがないので)

で、1時間後。



なんとかできました〜。
紋甲イカって、背骨は甲羅みたい(というよりもはや甲羅)になっているから、甲って字がつくんですね。初めて知りました。
足の部分は、どうせ我が家ではやきそば作るときの具や煮付け以外まともに活用しないしので、塩を入れて沸騰させた湯の中にサッとくぐして、
下足刺にしてみました。

しかしこのとき既に午後10時30分。
誰が今からイをカ食べるのでしょう。
当然のごとく、そのまま袋にくるんで冷凍庫行きでした。

うちの父親がよく、「うまいものが食べたいのなら、自分から出向け」って行っていますが、まさにその通りだなぁと思います。
百聞は一見にしかず。
また、そのうち、ぶらりと魚市場へ行きたいですね!


6月22日(木曜日)

【罠?】

昨日、ヨドバシにUSB扇風機を買いに行ったときのこと。
ついでにゲーム売り場も見ていったら、音ゲーコーナーのところに普段見慣れないソフトを発見。

その名も「DJ box」。
SCE(SONY COMPUTER ENTERTAIMENT)から発売のDJシミュレーションゲームです。
一見聞くと、まさかあのKONAMIの著名音ゲーのパクリか?!なんて思いますが、実は違うみたいです。
ジャケットから見るに、本当の「DJシミュレーションゲーム」っぽいです。
曲をミックスしたり、プレイしたり。

このゲームはやばい。
クオリティ高い気がする。
CDからちゃんと音楽を取り込んで、それでプレイできるなんて。
しかも約1,000曲取り込み可とか。
従来のSCEのシミュレーションゲームってどれも完成度高いですからね。
(例えばトレインシミュレーターなんかがいい例)
これは期待してもいいんじゃないですか?!

ってなことで、昨日は考え込んだんですが。
結局あきらめて昨日は帰りましたが、どうしてもプレイしてみたいという欲望に駆られまして。
買っちゃいました。EYE TOYと一緒に。
だってだって、EYE TOYでプレイ(再生)する曲のジャケット画像を撮影できるんですよ!
何も殺風景な画像でプレイしたくはないですからね。
2.,840円だったので思い切って買っちゃいました。

早速帰宅。
いざ、起動!

・・あれ。起動しない。どうしたんだろ。
おや、なんか注意画面が出たぞ?

「Playstation BB Unitが接続されていません。インストールには7274MBの空き容量が必要です。」

・・え。
なんですかこの注意画面。
確かに別売りのEYE TOYがあればさらに幅が広がるみたいな書き方がしてあったけど、BB Unitってジャケに書いてあったっけかなぁ。
取説見てみよう。


DJ boxに必要なもの

・Play Station BB Unit


・Play Station BB Unit


・Play Station BB Unit


なんだよー。
ジャケットにこういうのがなくちゃ遊べませんみたいなのがデカデカと出てないじゃん!
ということは、なに。まったく遊べないのかい、これ。
うわー、とんだ罠でしょう!
でもやりたいやりたいやりたい。


できないソフトを買ってしまった時点で負け組みなので、明日、さらにBB Unit買ってきて堕ち組になろうと思います。


【EYE TOYで遊んでみたよ!】

さて。DJ boxはできないことがよくわかったわけですが。
せっかく買ったEYE TOY。なんとかして遊べないものかな。うーん。
あっ。DDR FESTIVALがEYE TOY対応なんだったっけか。
やってみよう。

ってなわけで、EYE TOY浸かってDDR FESTIVALやってみました。
パーティモードを選択。

・・うわっ、テレビ画面に自分が映ってる。
ムービーが自分が踊ってる姿になるモード、足で踊るほか、手も使うモード、
踊るうちに画面が汚れてくるので、手でフキフキしながら踊るモード。
他にミニゲームで、ピンボールややしの実落としのゲームもやりました。

やばい。
すんごい面白い!
一人でハチャメチャに動いているのが、傍目から見れば不気味この上ない光景ですが、無茶苦茶楽しいです。
せっかく入浴したのに、また汗かきました。
寝苦しくなりそうです。

でも、それだけ面白いです。
EYE TOYミニゲームソフトも買えばよかったかなぁと思ってみたり。後の祭りかな。

EYE TOY対応ソフトはいまやほとんどないですが、もし機会があったら一度遊んでみてください。
オススメでっす。


関係のない話ですが、昨晩ロックマンX2、全面クリアしました。
懐かしかったです。
もちろん、ゼロパーツは全部そろえて、トゥルーエンドですよ。
昇龍拳がとれなかったのは痛かったけど・・。
結構パーツやライフアップ集めに苦労したためか、4時間以上プレイしちゃいました。

ちなみに現在はX3やってます。ドップラー博士です。
そういえばX3では、フットパーツさえ手に入れれば、上ダッシュもできるようになったんですよね。
これを応用して、どんどん敵を避けてボス戦までたどり着こうとしています。ずるいですね。
とりあえず、しばらくはX3に没頭するのかなぁとか思います。
レトロゲー万歳!


6月21日(水曜日)

【暑かった一日、落胆した一日】

今日も相変わらず蒸し暑い一日でしたね〜。
自分の職場では、パソコンをはじめとした発熱機器が密集していて、
さらに、背中合わせの人との間隔がほとんどないため、通路がないような状態。
おかげさまで、天然おしくらまんじゅう。
汗かきな自分にとっては地獄この上ないことです。

定時過ぎた頃、この暑さどうにかならないかなぁと思っていたら、
USBで電力とって動かす、俗称USB扇風機があったなぁということを思い出しました。
もちろんUSBなので、風力はほとんど期待できない代物ですが、
卓上扇風機もおけないような職場では、例えどんなものでも、風が出るならわらにもすがる思いです。

そんなわけで、帰りがけに足をのばして駅前のヨドバシへ。
USB扇風機売っていましたよ〜。
ミニミニ扇風機だと相場は980円程度。ミニ扇風機で1680円くらい。
USBで電力をとるということは、電力にも相当制限があることだと思います。
ということは、卓上扇風機みたいなものは到底動かせないんですよね。
まあ、でも、ないよりはマシでしょってことでご購入です。
早速明日から戦線投入ですね。

ヨドバシの帰りがけ。
地下にラーメンフートンなるラーメンのテナント街があるので、せっかくだからと寄ってみる事に。
テナント街に入る前に、事前に看板でどのラーメン屋にするか決めておくことがベスト。
客引きじゃないけど、呼び止められてからだと断るのとか大変ですしね。

今回はこってり気味のとんこつが食べたかったので、博多のほうのテナントさんに決めて入店。
食券で注文してから数分、一番人気のとんこつメニューが運ばれてきました。
期待しながら、ラーメンを口に入れたのですが、

「・・・ん?」

なんだかイマイチ、ピンとこない。
スープ飲んでもそうだし、麺をすすってもそうだし。
(味覚障害じゃないよ!)
正直、写真とはギャップありすぎて、完成品が出てきたときはとまどいますね。

あまりに納得できなかったので、2件目をはしご。
今度は醤油ラーメン。
注文から品物がでてくるまでの時間が結構かかった上に、こちらもあまりおいしいとは思えず。
表現的には適切かどうかはわかりませんが、どっちも高級なインスタントラーメンって感じかな。即席で例えるなら。

こういったことから、ラーメンフートンへは2度とこないなぁと思いました。
はしごなんかしちゃったからかなり苦しくて・・・。
味の割にかなりお金を支出しました。
なんだかもったいなかった気がします。

眠いので今日はこの辺で〜


6月19日(月曜日)

【北白川の秘伝スープ】

日記をログへ移さないがために、もうすぐこのトップ部分だけで1ヶ月分見れちゃうという画期的かつ回線に不親切なサイトの管理者ソウです。
どーも、こんばんわっ!
最近は、ローゼンメイデンの主題歌「禁じられた遊び」(ALI PROJECT)にハマっています。
原作見たことないんだけどね。

今日は、帰りがてらのゲーセンでトラ&サチ夫妻にお会いしたので、ご一緒に食事していただきましたよー。
場所は、ゲーセンからすぐ近くの天下一品!
あのなんともいえないこってり感がたまらないんですよね〜。
時々無性に食べたくなる!そんな味なんですけれども、そういえば最近食べていなかった。

早速入店。
ここで、衝撃の事実。
トラさんは天下一品のこってりが苦手とのこと。

・・・なにぃっ!?

「今夜は菓子パンで済まそうかな〜」なんていっていた善良市民をわざわざ苦手な店へ連れこんだオレは悪者じゃないか!
あはー、いやー、ホントすまんかった。

トラぱぱは、あっさりでラーメン(だったっけ?)をご注文。
そしてサチ姉さんはたまごラーメンご注文。

いやね、ホント、菓子パンどころの出費じゃなくてゴメンなさい。
しかも、栄養の偏り度でいえばどっちもどっち。
なんだか申し訳ない気がしました。

食後のトーキング。
意味がありそうでなかった会話でなんだかんだ、1時間以上は店に居座っていたような。
話は、楽しければおkですたい。

その後ゲーセンに戻って、ちょびっとドラムとデラをまったりプレイ。
根詰めてプレイするよりも遥かに余裕があって、うまくプレイできますね。
時刻が22時近くだったので退散。

半ば強制で同行していただいたトラサチ夫妻に感謝!
今日はありがとうございました〜!


6月18日(日曜日)

【本日はまったり】

昨日がちょっとはしゃぎすぎたのかどうだったのか、1時から10時までぐっすり眠らさせていただきました。
ここまで心地よく眠れると、すがすがしいですね。

今日は昨日と打って変わって、どこへでかけるもなく、ぼーっと家で過ごしていました。
DJ MAXで遊んでみたり、ロックマンXコレクションを遊んでみたり、龍虎の拳を遊んでみたり。
なんとなくで過ごしているんですけど、これがいいというか。
結構自分って、家でじっとしていられないほど落ち着きがないのですが、それでもこんな気持ちになるというのは、
やはり家って何かしらのよりどころになっているのかなぁと思います。
案外、よく聞く「実家が落ち着く」っていうのは、こういうことなのかな。

夕方は、友人とどる屋へ鮎らーめんを食べに行きました。
考えてみれば、この前の鮎らーめんの時にしか行っていなかったので、かえって鯛だしらーめんのほうが食べていないのか・・・。
鮎もいいけど、鯛もいいですからね!
なんだか鯛が恋しくなってきちゃいました〜。

帰宅後、友人とKOF'97で対戦して遊びました。
友人、強すぎ。
こっちの3人に対して、向こうは1人を欠くこともなくやられました。
やっと勝てたのはまぐれの1回のみ。
うーん、やっぱ自分は格闘ゲームは向いていないのかなぁ・・・。

その後は機動戦士ガンダムSEED(通称:連ザ)でアーケードモード。
ただの連ザじゃ面白くないので、BGM差替版(←曲データをいじってあるROM)で遊びました。
システム音楽がZガンダムなのに、ステージ音楽は第3期OPのBeliveとか(笑
さらに、オデッサを彷彿とさせるステージでは哀・戦士が流れたりとか。
とにかくBGMが改ざんされていて、プレイ側も面白いです。
まだまだ流れていないBGMがあるみたいなので、DESTINYが稼動するまでの間、地道に特訓してようかと思います。
どうせうまくならないのは目に見えているけど・・・。
ちなみに一番吹いたBGMは、バンプレストから発売中のA.C.Eの主題歌。 ちょ、それスパロボ方面www
この歌以外はちゃんとガンダム系のBGMですけどね。

ロックマンXコレクションをまたプレイしたのですけども、久々にプレイしたからすごく面白かったです。
このロックマンXコレクションにはロックマンX〜X6までが収録されています。
実は日本版はまだないもので、北米にしか売ってないものなんです。
どうでもいい話ですけど、日本ではロックマンですが、北米のほうではMEGAMAN(メガマン)が呼称なんだそうです。

自分はX2が一番印象深かったので、X2をプレイ。
ほとんど忘れてしまっていましたが、それでもなんとか思い出しながら、ハートやアーマーパーツを手に入れています。
それと同時に、3体のレプリロイドが各ステージに散らばるのですけど、それらを倒すのがすごく困難。
よく、以前はこんなのこなせたなぁなんて思いながら、しみじみとプレイしました。

友人と近所のスーパーに買出しに行くことになり、クーリッシュ(アイス)を買って帰宅。
そろそろクーリッシュがおいしくなる季節の到来ですね。
暑さに負けないためにも、明日からの仕事の英気を養うためにも、今晩は早く寝ることにします。
それでは。


6月17日(土曜日)

【茨城へお出かけ】

今日は、某茶室の古くからのお友達である、junサソと遊ぼうってなわけで、茨城へ出かけてまいりました〜。

で、突撃メンバー発表。
自分。

・・・。

1人だけっていうのも悲しかったので、くずも同行で、みちのくぶらり2人旅。って、意味が違うね。
早速、くず宅に寄って出発。



↑出発前の記念(?)にくず宅前を激写。
住宅街の中の緑の空間。目立ちますねー。

くず宅から茨城(石岡方面)へ向かうとすると、国道123号線を東進したほうが近いルートになるので、陶器で有名な益子町まで東進。



茨城県笠間市まで出て、国道50号線へ。
以前と較べて、随分と道が広がりましたなぁ。

道行くことの1時間30分。
無事、石岡市のプレビジョイカムに到着!

しばらくは、くずとセッション。
その後、junサソも合流し、しばらくまったり。

↓もちろん、某茶室の名のとおり、junタソと一緒にセッションして遊びましたよ〜



↑なんだか、自分ひとりだけ、すんごくヘタな気がするんですけど気にしない!

(ちなみに名前は思い浮かばなかったので、ワタナベさんリスペクトでQUADRAなんですけど、
この名前を突っ込まれたのは、今までに1人しかいませんでした。やっぱり最近の音ゲーマーにはわからない人なんですかね・・・)

セッションし終えた後、くず恒例のスティッチ捕獲タイム。
ゲーセン景品のスティッチをとろうと躍起になるも、自分はまったくとれず。
くずは数体捕獲していました。

で、スティッチ捕獲時に見つけた他の景品。
To Heart2のトライスタンド。
自分は原作をプレイしたことがないため、わからないのですが、
それでも、どこからともなく湧いてくるコレクター魂と好奇心。
粘着に粘着して、8個ゲッツしました!

その後、くずのプレイ鑑賞会。
100sec.のプレイ動画を撮って見たりしていました。
記録新だったのに、2回とも一番最後のシンバル5連でコンボぷっつり。
いやー、残念。

手持ちの荷物が多くなったので、いったん車内に持ち込むために外へ。
以下、持ち込んだときの写真。



よく捕ったなぁ、これ・・・。
せっかく捕ったことなんだし、ちょっと整列させてみよう。



くず「やだー、なにやってんの!見られたら恥ずかしいじゃん!」
junタソ「誰も見てないから(笑」

一応、言い訳しておきますけど、誰もいなかったからやったわけでして。
で、さらに。



ジャーン!ピラミッド。

もう、遊んでいるとしかいいようがない。
この直後、客が店から出てきたので、スゴイ勢いで車内に収納しました(笑


再び店内。
まったりと過ごしているも、自分はやるゲームがないので、先ほどのTo Heart2トライスタンドがあるところへ。

粘着に粘着。
さらに、店員さんの神の手により、在庫分のトライスタンド、全てゲッツしました〜!
ご褒美までつけて貰えて、もう、店員さんには感謝の嵐です。



ご褒美=トライスタンドの販促ポスター(非売品)

店員さん「ギタドラやりに来るためじゃなく、これ(トライスタンド取り)をしにここ(茨城)に来たんじゃないかっていう(笑」

あー。まぁ・・・。
結果オーライ(爆)

で、トライスタンド全部とるのにかかった費用。
約6,000円。
ゲーセンあらしというよりは、ゲーセンに潤いをもたらす、ゲーセンわらしですよ、オレ。


しばらくした後、前回茨城へ行った時に寄れなかった、「ピンクパンサー」というつくば市のゲーセンへ向かいました。
同行者として、junサソと、ギター部門で関東2エリア予選進出を果たしたことのあるRANESTYさん。
いざ、つくばへ!
・・と、その前に、お昼を食べていなかったので、途中のすき家でお食事。
みんなでおいしくお食事・・・と思いきや、RANESTYさんが、ねぎ玉牛丼のたまごを牛丼から落としてしまって、終了。
ねぎ牛丼になっていました。ごちそうさまでした。

お腹もいっぱい。さあ、つくば市。
と、道中で看板がおかしいコジマを発見。



普通のコジマは、ニッコリ笑ってるあのおなじみの顔ですが、なぜかここのコジマはウインクしていました。
っていうか、コジマのあの顔って、普通の顔にするとこんな感じなのかぁ。
最初みたときは、「なにこのパチモン?」とか思ってしまった。そこでパチモンとかいう自分に反省。

つくば市へ行く道のりとして、国道6号線をひた走っていくわけだったのですが、とにかく混んでいました。
恋瀬橋というところからは徐々に渋滞も緩和されましたが・・・。
地元だとまずこんな渋滞に捕まらないから、ビックリしてしまいました。
(地元だと混んでいる時間も知ってるし、裏道も知っているから、まともな渋滞にぶつかったことがないだけですけど・・)

RANESTYさんの道案内で、つくば市へ突入!
↓甲子園出場校で有名な常総学院です。住所は土浦市だけど、ほとんどつくば市との境。




つくばの学園都市の中を走りぬけること、数分。

 

ピンクパンサー到着でございます!

自分、過去に仕事の関係で1ヶ月ほどつくば市に滞在していたことがあったのですが、
そのときにはまだ存在していなかったゲーセンだそうです。
見るからに新しそうな感じですね。

ここで、デラをやってみました〜。
確かDP100円って噂を聞いたんだけど、なぜかSTANDARDモードをするのに200円・・・。
なんでだろうと思っていると、張り紙で「DP平日100円」って書いてありました。
だから今日は誰もDPやっている人いないのか!

ここでも、バトミントンラケットの1式やドラゴンボールZび枕などの景品をゲッツ。
プレビジョイカムより景品が捕りやすかった気がしました。

日も暮れた頃、クイズマジックアカデミーでもりあがる、我ら4人。
junサソの上級魔術師カードでプレイしたら、余裕で負けました(泣
みんなレベル高すぎです!

時間も時間になってきたので、junサソ、RANETYさんを送るため再びジョイカムへ。



今日は、久しぶりにjunサソと遊んだけど、結構濃い一日だったな〜と思います。
junサソサイドからすれば、くずのプレイ。自分からすればTo Heart2のトライスタンド(爆

そんなこんなで、今日お世話になった皆さんにお礼。



そして、(なぜか)店員さんと記念撮影。
いや、自分が言いだしっぺなんだけど。

店員さんは、ギルティ大会の実況中だったんですが、無理言って応じてもらいました。
どうもありがとうございました!

記念撮影をお願いした時の一コマ。

店員さん「ただいまワタクシ、実況中ですが、ここでいったん実況を中断させていただきます。」
客たち「?」
店員さん「記念撮影です。」

自分、吹いた。



というわけで。
本日は、皆さんお世話になりました!
また機会があったら遊びましょう〜!

で。
今度は、7月1日に会津若松に行くことを企てる自分とくず。
どうやらJINNNAI氏に会いに行くという流れだそうです。
自分、直接氏と面識があるわけじゃないけど、以前、氏が宇都宮に来てオフ会やっていたときにこっそり参加して、見かけていたくらいかなぁ。
とりあえず、帰りは夜遅くなるかと思われます。
行きたい方がいたら、事前に声をかけてください。(携帯紛失中なので、会った時にでも言ってくだされば結構です)

自分にとっては2度目の会津若松。今度こそ何か名物を発掘して帰りたいなぁ〜。
(くずのほうで、氏に喜多方らーめん等名物について聞いてもらいましたが、
喜多方らーめんといっても、数が多すぎるし、当たり外れも多いし、たいした事はない、といったような回答。
まあ、栃木でそれを置き換えれば、佐野らーめんみたいなもんなのかな??)


自分が考える当日の流れ

会津若松に着くまで
・途中、藤原で蕎麦を食べる
・わさびのりを仕入れに行く

会津若松に着いてから
・なんも考えていない

会津若松から帰るまで
・ルートはそのときの行き当たりばったり


こんな感じでいこうかと思います。


6月16日(金曜日)

【In The Groove】

そんな名の音ゲがあったなんて知らんかった。
うーん、まだまだ音ゲフリークへの道は遠いなぁ。目指してるわけじゃないけど。

ところで、In The Grooveって何?
アメリカで出ている音ゲーです。しかもDDRに非常に酷似している音ゲー。
過去にkonamiから提訴されています。

このIn The Groove、実はPS2で発売されているんですね。(もちろんアメリカ用でです)
無茶苦茶、勇敢。さすがアメリカ自由の国。
プログラミング技術とか明らかにレベル高いっす。

しかしIn The Groove、DDRと全く同じでは意味がないわけで。
オプションが数十種類存在し、本家であるDDRよりバラエティがとんだプレイができます。

ある意味オジャマ度ははるかに高い(笑

ほんでもって、foonmixのPS2版なるものを見つけました。
アメリカで発売したんでしょうか?
それとも、In The Groove内のデータを書き換えた猛者がいるとか?
どちらにしろ、スゴイとしか言いようがないです。

早速、DVDに焼いてプレイ。
もともと、In The Grooveというのがどういうゲームかというのがわからないから、デザインとかは比較のしようがないですけど、
とりあえず、間違いなく収録曲はfoon mixのものでした。



↑製作会社のロゴ



↑メインメニュー





収録曲については、foonmixそのまま。
なので、FUJITSUでお馴染みの曲も参戦です。





もちろん、cranky氏も参加しております。
Party 4Uは、かの有名な1000キターフラッシュのBGM。





オススメBMSで挙げた曲もちゃんと入ってます。
foom mixって明らかにBMSやっている人にとっては、泣けるラインナップですよね。





ふたりでもじぴったんがーって思ったら、さらにわけのわからない曲発見。
今日も孤独にもじぴったんってオレのことじゃん!



曲決定→開始時。
こんな感じです。



わーお。foonmixオリジナルまんまです。
オリジナルではちゃんとムービーが流れるんですけどね。
こっちは残念ながら、この1枚絵だけ・・・。



結果発表(リザルト)。
評価が「S+」なんですが、くるくる回るエフェクトのため、撮影時は反転していました。
一連の流れはこんなところです。

まさかPS2でfoon mixができるとは。
残念なことに、ムービーが一枚絵っていうのが悲しいところ。
でもstep maniaができない環境の人でも、これでプレイすることができますね!


6月14日(水曜日)

【カーディナルゲート解禁日】

遂にDistorteD、全解禁でございます!
それとともに、カーディナルゲートのエフェクトがお蔵入りになったそうです。
これまでのエキストラ曲エフェクトは単一のものだったから、問題なかったのですが、
今回はある種、かなり特定曲に対するエフェクトだからなぁ。
コマンド、あるのでしょうか。

とりあえず、IRbeat#2が最終日だったことを今日知ったので、やりにいってきました〜。
(たまたま、今日は半休とる予定だったんです。実際とれたのは午後からじゃなく2時30分くらいだったけど・・)
14Nで、未プレイだった、SELECTIONコース、TRANSコースをプレイして滑り込みセーフ。
その後、STANDARDでプレイしたら、カーディナルゲート曲が通常解禁していました。もちろん、嘆きの樹も。

ひとまず、嘆きの樹を14Nでプレイ。
あえてスパランをかけずに臨んだのですが、かえってスパランつけないほうがよかったと強く思いました。
同時押しが多くて、1箇所にとどまらず、いくつか同時押しパターンがあったので、楽にスコアがでました。

続いて、14H。
最初は☆11ならではの配置で攻めてくるも、中盤までは余裕。
中盤以降にだんだん雲行きが怪しくなり、最後の階段ラッシュで振り下ろされます。
同じ☆11でも、あまりにレベルが違う気がしました。
次回作は他の☆11曲のレベルを下げるか、嘆きの樹を☆12くらいにすべきかな〜なんて考えてます。
自分じゃとてもじゃないけど、HYPER譜面ですら手も足がでなかったです。
悲しい。

14A。やる気すらおきません。


まったりと嘆きプレイでした。
帰りは上半身が攣ったので、早々に退散しました。


6月12日(月曜日)

【皮膚科受診の巻】

今日は皮膚科にいかなくてはいけなかったので、仕事は定時あがり。
うおー、定時あがりとか勘当!・・じゃなくて感動!!
それほど、定時あがりができないのが現実だったりするわけでして。

保険証と診察券を忘れたので、いったん帰宅。
原チャから、愛車のAZ-10さんに乗り換えて、いざ皮膚科。

帰宅ラッシュだったのか、やけに道路が混雑し始めていた気がするも、なんとか到着。
受付終了5分前。
おっし、間に合った!
これで間に合わなかったとかだと、何のために定時であがったのか意味がわからないっすよねー。
ってことで、入口の扉をあけようと思うと、


「本日の受付は終了いたしました。」

( ゚д゚) ・・・。


いや待て、いや待て。まだ5分あるぞ。なんで受付終了になっているんだ。明らかにまだ5分あるはずだし、それともなんだ、あれか。オレの時計が狂っていたとでも。うーん、しかし。いや、でも大いに有りうる。って、いやいやいやいや。そんなこと考えている場合じゃないぞ。これ、今日ダメだったら明日出直しろってか。明らかに無理だろ。あー、なんだ、結局たまってる仕事そっちのけで来たのになんだ。これはヒドイ仕打ちだな、おい。うがー、なんなんだこりゃー、うおー。

↑ソウの声にならない声(この間約2秒)


こうなったらヤケクソでしょ。
死なばもろともーっ!
入口の扉、オープンッ!!
受付へダッシュ!!!


「  ま  だ  (  受  診  )  ダ  イ  ジ  ョ  ウ  ブ  で  す  か  !  ?  」


明らかに入口に、終了しましたとか書いてあるのにね。
しかし、院内の時計見たら、まだ受付時間前じゃん!
もちろん、受診OKでました。
というかOK出さなきゃ許さなかった。

そんなこんなで、無事受診完了。
たかがイボ1つ焼いてもらうのに、こんなに必死になる人間はそうはいないと思う。

これは名誉なことか不名誉なことか。
誰か教えてください。


【音芸】

皮膚科の帰りにゲーセン寄って来ましたよ〜。
なぜか音ゲーコーナー、結構、過疎化していました。

今日の支出金1,300円。
内訳 ポップンフィーバー 2プレイ
    デラディストーテッド 11プレイ

これだけ支出してから考え込む。
決して調子が良かったわけでもなく、ましてやプレイしたくてしていたわけじゃない。
慣性で100円を投入して、プレイしてしまうというのは恐ろしいですね。

ポプフィーバーはいつもどおりまったり。
なぜかいつも、アリプロEXがBAD1でハイスピードラブソングもBAD1。
しかも違うところでBADが出るから、なんともはや。
せめてアリプロEXはフルコン、ハイスピードラブソングはパフェをとりたいところ。
・・その前にパニックポップ(H)をパフェだしたい・・。

デラはやっと、Innocent Walls(14H)をHARDクリアしました〜!
前作ではできなかったことだけにうれしいです。
でも、RESONATE1794や蠍火がHARDクリアできなくなっているのが残念・・・。
トータルで考えると、腕前は上がっているのか下がっているのかわかりません・・・。
Gravity(14H)がノーマルゲージなのに、最後で落とされるようになっている分、きっと落ちているんだろうな、うん。

Innocent Walls(14H)HARDクリアひゃっほぅ〜なんて、思っていましたが、よくよく考えると、
現在の14Hって、10th styleのロケテ時では、LIGHT14(現行NORMAL)だったんですよね。
現在のNORMAL譜面が存在しなくて、14N=14H、14H=14A、14A=なしって感じ。
今の14ANOTHERが、HYPER譜面ですよ。どんなに恐ろしいことか・・・。
そう考えると、自分はNORMAL譜面をHARDクリアして、喜んでいるのかー。ちょっぴりテンションダウン。
でも、曲は好きだからおk!

また合間みて、デラやりにいこうっと。


【家でも音芸】



というわけでやってみました〜。
DDR EXTREME2。
日本の家庭版のDDR STRIKEと同時期の頃にアメリカで発売されました。

中身もほとんどDDR STRIKEと同じで、ARCADEモードの撤廃の代わりに、DANCE MASTER MODEというミッション型があり、
曲をプレイすることでポイントを溜めて、ショップで曲やコースを購入するという仕組みになります。
この辺りはDDR STRIKEとまったく一緒。
というか、違うのはぶっちゃけ収録曲くらい。



ちゃんと、DDR STRIKE時の目玉曲の1つである、パッションオブラブも収録されていますよ〜。
DANCE MASTER MODEでこつこつ頑張っています。



続いて、海外版のみの収録曲。
生茶の宣伝や、ウォーターボーイズでお馴染みのあの曲がちょっぴりトランシーにアレンジされて収録!
ちなみに、ポプカーニバルでもウォーターステップとして収録されていましたね(笑

まだまだDANCE MASTER MODEを始めたばかりなので、先は長いですが、地道に頑張ろうと思います!


6月11日(日曜日)

【久しぶりのこってりラーメン】

梅雨入りしましたね〜。
今日もしとしとと雨が続いております。

昨晩、友人が所用で、我が家に来ていたのですが、
仕事に疲れていたのか、彼はそのまま寝てしまいました。
やがて、自分もPCをいじくっていたのですが、力尽き、お互い目が覚めたのは9時30分。
やっぱり外は雨でした。

携帯をなくしてからというものの、家族との連絡手段が確保できないため、
携帯がない間は当分遠出は自粛しようかなと思っています。
連絡手段があるときは、もちろん出かけますけどね。

そんなわけで、今日は夕方、友人とラーメンを食べに行く約束をしたので、それまでの時間つぶしにゲーセンへ。
りー先生がいれば、またDJ MAXに誘おうかな〜と思ったのですが、残念ながら不在。
ポップンでしばらく時間つぶししていたらじえんさん登場。
ラーメンを食べにいくメンバーに巻き込むことに成功しました。

友人と合流し、3人で向かったのはつるや。
最近はまったく行っていなかったせいか、無性にあのこってり豚骨醤油をまた味わいたくなったので、自分が立案してみました。
土日祝日はいつも混んでいるはずなのに、今日はなぜか思ったより混んでいなかったのにビックリ。
最初は、既にスープ切れで終わってしまったのか!?という不安もありましたが、そんなこともなかったので、ちょっとラッキー気分で着席。
自分と友人はつるやとんこつ大盛、じえんさんはつるやらー麺を注文。
待つこと25分。出てきました、あのこってりラーメン。
明らかに見た目からこってりが伝わってくるスープ。若い層を中心に何度も店へ足を運ばせるラーメンです。
一方、じえんさんの和風の魚介系しょうゆラーメンは、いつ匂いをかいでも、鰹節の香りがスゴい。
味見で少しスープをいただきましたが、通常の魚介スープのほか、とんこつスープも若干入っているためか、最初の味はこってり。
だけど、ちゃんと後味は鰹節。おいしかったです。

友人と自分は半分気持ち悪くなりながらも、スープまで飲み干しました。
個人的には、いつもスープが売り切れるくらいの代物だから、という貧乏意識で飲み干しちゃいます。
身体には大いに良くなさそうだけど(笑
それでも、着色料をふんだんに使った飲み物や食料よりはマシかな〜なんて思います。

来週の土日月曜日は、月一度のどる屋の「鮎だしらーめん」の日。
また食べに行こう、そう友人と約束を交わしました。


【DJ MAX in ネカフェ】

つるやで晩御飯を済ませた後、集合場所だったゲーセンへ帰還。
半分、自分の勝手なひらめきでしたが、前々から友人がDJ MAXに興味があったので、ネカフェ入場決定。

友人にアカウント作成や本体の操作方法等を伝授・・・しようと思ったのですが、早くもアカウント作成からトラブル。
原因は、友人はパソコン用のメールアドレスを知らなかったというオチ。
アカウント作成には、携帯ではなくパソコン用のメールアドレスでないといけないので、MSNでアドレスを作成させました。

そして、ようやくスタートラインのネットマーブルのアカウント作成。
使用できるIDかどうかの確認などを含めた試行錯誤からどうにかアカウント作成完了。

続いてソフトのダウンロード。
やっぱりネカフェって、通信速度が速いなぁ・・・。
一秒間に4MB-も速度がでる回線って、なんなんですか(笑
自分ちも同じ光回線だけど、一秒間に2MB程度ですよ。
そんなことをぼやきながらも、ダウンロードも完了。

一通りの作業で、経過時間34分。
友人はネットゲーム自体、初心者なので、セットアップに時間がかかることは仕方がないことかなと。

友人はフリーモード、自分はバトルステージ(スコアバトル)で楽しんでいたら、気づいたら2時間ちかくも経過。
ネカフェのパソコンはあまりにも快適に動作するものだから、ついついパソコンの状態を気にせず遊んでしまうんですよね。
そんなわけで、満足して終了。
ゲーム内のポイント「MAX」が週末だと、3倍になるキャンペーンがやっているので、また来週もやろうかな〜と思います。


6月10日(土曜日)

【携帯買換の罠】

携帯をなくしたのが響いて響いて仕方がありません。
ローテンションまっしぐら。こんばんわ、ソウです。

ケータイをなくして、早1週間。
今も音沙汰なしでございます。
こーなったら、新しい携帯でも見にいって買い換えたほうがいいんでまいか。
そんなことで、携帯ショップへ足を運んでみました。

自分、docomoユーザーで、使用していた機種がF901isだったのですが、
どうせそのあたりなら1万するかしないかで買えるのじゃないかと思っていました。

しかし、現実は甘かった。

現在は夏モデルとして、902iの派生系、902isが続々と発売されている時期で、
市場の流れとして、既に2機種前のモデルである901isはほとんど在庫がないという状態。
結局、確認できたのが、ドコモショップに在庫処分で並べられていた、PとNとDの901isのみ。
しかも値段が16,800円。
・・・以前の携帯って、値段の落差が激しかったと記憶していたんですが。
しかし、現状として、自分が買った頃から半額までも下がってすらおらず。
紛失した機種と同型をその値段で買うのなら、まだ少し高くても、新しい機種を買ったほうがまだいい気がする・・・。
そんなことから、携帯ショップを何件かハシゴしました。

ハシゴして、値段や機種の性能、デザインを見比べてよーく検討した結果、N902iの買換に決めました。
そして、カウンターへ行って買換手続き。
携帯を紛失しても、本人が行けば携帯がなくてもなんら問題なく、機種変更できるというのが嬉しいです。

個人情報を記入して待つこと数分。
店員「あのー、お客様。以前の機種のご購入から10ヶ月以上経過していないと、店頭価格にプラス1万円になってしまうのですが。」

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン


なんていう罠だ、それ。

店員「お客様の場合ですと、現在のご利用期間が9ヶ月少々になっております。今月の29日で10ヶ月になりますので、
それ以降でしたら店頭価格でお求めいただけます。」

うーん・・・。携帯がないと連絡手段として不便だし・・。
かといって、あと半月弱で10ヶ月たつのに、この場でわざわざ1万円を払って購入するというのも・・・。

結局、1万円は私的におしかったので、購入を断念し待つことにしました。
本当なら、N902iよりも、今度発売予定のN902iX HIGH-SPEEDが欲しいのですが、それが8月発売予定とのこと。
902iは、901iと比較しても、機能に目立った違いもないし、わざわざ替えるメリットもあまりないと思うんですよね・・・。
その点、N902iX HIGH-SPEEDは、通信速度も通常携帯の10倍だし、iモーション再生もこれまでの500KBから5MBまで拡充されるし。
もちろん、着うたフル対応。ここまで機能が揃っているんだから、そっちのほうが断然いいでしょう。

とりあえず、今月の29日まで待ってみて、N902iXの発売日が正式に決まって、それが8月上旬くらいならば、我慢してN902iXを買おうかな〜と考えています。

関係ない話ですが、携帯ショップへ行ったとき、同行してくれた友人が、なぜかドコモダケのストラップのガチャガチャにベタボレでした。


【PCのDVD環境】

友人が以前から、
「オレんちのパソコン、CDが焼けなくなっちってさぁ、ドライブ自体も動かないし。どうにかならないかな?」
ってことを言っていたのですが、ついにその環境を変えるべく、彼は立ち上がりました。

「CDドライブを購入しよう!」

ってなわけで、PC関係の品揃えでいったら、地元の宇都宮ではパソコン工房かヨドバシカメラくらいしかないので、
ヨドバシカメラに行ってみました。

自分はこれといって購入するわけでなく、
「そういえば弟、Webcam買ったんだっけ。オレもメッセンジャー用に買ってもいいんだけど、きっとほとんど使わないんだろうなー。」
と、意味もなくwebcamコーナーを眺めていたり。

その間、友人は店員にCDドライブについて聞いてみたり。
友人は、内蔵にするか外付けにするか悩んでいる様子。
内蔵にするにしても知識がないからで躊躇。また、外付けでは自分のOCが古く、USBポートが1.1しかないことから、
USB2.0のポートを新設するPCカードを別途購入しなくちゃいけないから躊躇。
30分以上は売り場で悩んでいました。

やがて、自分も友人と同じく、CD/DVDドライブ売り場で友人とぼけーっと眺めていました。
最近のCD\DVDドライブってのは書き込み速度が速くなったもんだな〜と。
自分のPCなんか、DVDマルチドライブなんてカッコイイ名前がついていながら、DVDの書き込み速度は×2とか。

友人のアシストをしてあげようと思ったのですが、結局自分も購入しちゃいました。



通常12,800円のところ、タイムサービスで10,800円。
さらにそこへ太陽誘電のDVD-Rが5枚付属。
さらにさらに、ポイントが通常15%のところが20%でキャンペーンで+3%の計23%還元。
2700円分ポイントが溜まりました〜。

友人も自分と同じものを購入したのですが、取り付け方がわからないというので、
友人宅に乗り込んで、取り付け。
やっぱりPCの分解はプラモデルとかの組み立てみたいな感じですね。

帰宅後、自分もPCに組み込みました。
で、早速DVD書き込み。
今までは15分くらいかかっていたのが、3分とか。
ちょっとした革命気分です。


6月8日(木曜日)

【エヴァ日和】

今日は、PS2版ソフトCR新世紀エヴァンゲリオンセカンドインパクトの発売日。
事前に予約していたので、ゲッdしましたよ〜!

早速開封してプレイ。
どんな演出があるんだろう、楽しみだな〜。




おおっ!スーパーリーチの出撃シーンでパイロットのカットが入ると大当たりかっ!




暴走モード突入!
演出が前作よりも、長くなっている!?
こりゃ鳥肌もんです。




暴走モード継続の演出も、前作よりも熱くなってる!



で。
ぶっ続けでプレイしていたら。



44回も当たっちゃいました。
ほとんど時短で引き戻したり、回転数が100台で当たったりと、とにかく当たりすぎ。
もちろん、設定は初期設定のまま。
実際のホールとかでこれだけ出ればなぁ〜・・。

というわけで、エヴァやりすぎたので、今日の更新はここまで(ぉぃ


6月7日(水曜日)

【週の真ん中水曜日】

トリビアを見ていたら、今日の影ナレがおぼっちゃまくんでした。
おぼっちゃまくんって国民的アニメかい??
どーも、ソウです。

土、日曜日に買ったわさびづくしのおかず、早くもなくなりそうです。
たまり漬けやのりわさびをはじめとした加工品のほかにも、ちゃっかり葉わさび(根付)も買っていたので、
ちょっとした葉わさびの漬け物を作り、根っこの部分は、細かくみじん切りにし、「ごはんですよ」などの岩のりと混ぜ合わせました。
作って間もなくのほうが辛さがあるだろうと普通思いますが、実は、作ってから数時間〜1日くらい経つと葉も香りがでてきたり、
根もあの独特の辛味をおびてくるようなんです。作ってみてちょっとビックリ。

母親のアレンジで、塩もみせずに、葉わさびの表皮を剥いで、だし醤油、みりん、削り節という、
わさびという香りや味をなんともぶち壊しにしてくれるトッピングで、漬物も作りました。
しかし、これがなんと、1日経ったら、かつおぶしやだし醤油の香りというより、あのわさびの持つツーンとした香りのほうが強いんです。
これまたビックリ。

またそのうち、わさびを買いに休日ぶらっと出かけたいな〜と思います。
同行したい方は事前に言ってください。わさび天国へご案内いたします。
もれなく、昼飯は蕎麦になります(笑)

ただ、まずは携帯買ってからじゃないと、こっちの連絡ができない・・・。
買ったら、その旨公表しますので、そしたら連絡ください。


【定期的にやりたいな】

この前の日曜日の夜、ゲーセン兼ネカフェで、りー先生とDJ MAXで盛り上がりました。
もちろん、DJ MAX自体、自宅にネット環境さえあれば、わざわざネカフェでプレイすることもないのですが、
一度、部屋を完全に知り合い同士のみにして、みんなでアイテムバトル(オジャマバトル)できれば楽しいんジャマイカとよく考えます。

オジャマバトルは実力よりもオジャマ耐性がないとサドンデス。
このサドンデスっぷりが実力の差をある程度ならしてくれるから面白い。

一度、月日と時間を決めて、その日にみんなログインして、DJ MAXを楽しみたいな〜なんて思う今日この頃。


今日はムービーをエンコしてみました。
海外版beatmaniaよりMETALGEAR SOLID〜Man Theme〜です。
懐かしいです。だけど新ムービーです。なので熱いです。
mpgなんで、パソコンの方専用。



※数日間の限定公開とします。
見たい方のみどぞ。


6月6日(火曜日)

【久しぶりの更新】

なんともはや、久しぶりの更新となってしまいました。
以前の更新から1週間ぶり。
こんな状態は初めてかもしれません。

というのも、最近は仕事が忙しく、帰ってくると飯食べて、風呂入ってばったんきゅー生活。
もちろん、合間ぬってはゲーセンに顔を出してちょこっとだけデラをやっていたりするわけなんですが。
で、更新どころの土日。
遊びまわってました。
遊びまわりすぎて更新をする気力もなかったです。
そして、気づけばまた仕事に追われ。
なんなんだかなあ。

あと、更新できない理由がもうひとつ。

携帯なくしました(T_T)

日曜日、某複合娯楽施設へ遊びに行く前にメールするために携帯を使ったのですが、
どうやら施設で遊んだ時かその後に、どこかへ落としたらしいです。
車内に落ちていればと思い、探すもなく、施設に直接行って聞いてみても、落し物としてでておらず。
携帯を呼び出すために掛けても、電池はあるはずなのでかかるはずの電話が、圏外か電源が入っていないアナウンス。

もし、施設内の人目につくような所に落としたら、そこの施設の客層が客層なだけに、バキっと破壊されている可能性大。
一応、落としたかもしれない場所はある程度特定できてるのですが、結局、探しても見つからず。
望みは薄いですが、落し物として出てきたら連絡くれるよう、頼んできました。

携帯落として何がへこむかっていうと、やっぱりデータよりメモリですよね。
中々連絡を取り合わない人なんか、今後、向こう側からアプローチ掛けない限りは一切こちらはわからずじまいですから。
パソコンのアプリとかで、事前にバックアップをとっておけばよかったのでしょうけど、あくまで結果論。
実際、手元に携帯あったら、バックアップしようっていう気にはならなかったですしね。
痛い思いをしないと身に染みないのは仕方のないことかと。

おそらく、もう戻ってこないかもしれませんけど、
少ない望みを掛けて、落し物として届出はあるまで、もう少し待とうと思います。

新しい携帯を買ったら、メアド教えてください<お知り合いの皆様


※土日の日記については後日、画像を中心に掲載しようと思います。


5月30日(火曜日)

【インターナショナルプレイヤー】

インターネットっていうのはとかく便利ですね。
もちろん、うまく利用できている場合でですが。

そんなわけで、今更感がありますが、海外版ビーマニをプレイしてみました〜。



うは〜、まさかできるとは思わなかった!
先日のDJ MAX PORTABLEといい、インターナショナルな音ゲープレイヤーって感じがしますね(何

大手サイトである程度取り上げられているので、内容についてはこれといって話すこともないかな〜と思います。
とりあえず、メニュー画面。



BGMは全て9th styleのものを使用しており、家庭版9thとまったく同じです。
またベースも、9th styleです。
見ればわかると思いますけど、タイトル画面の画像、9th styleのタイトル画像にちょっと手加えただけって感じでしょう?
まあ、基本的にはほとんど9th styleといって良いかなと。

GAMEが、俗に言うアーケードモードです。
海外版ではここで、beatmania(5鍵)かbeatm,ania IIDX(7鍵)を選択します。
ちなみに、5鍵と7鍵では収録曲が微妙に異なります。

というのも、下の画像を見ていただくとわかりますが(下の画像は5鍵モード)、
収録曲が5鍵の場合、本当に5鍵の曲なんです。
5鍵初期の頃からやっているプレイヤーとしては、思わず笑みがこぼれるくらい懐かしいラインナップ!
自分もあまりの懐かしさに、思わず笑みがこぼれました。

  

ちなみに、ムービー。
7鍵の場合、汎用ムービー系の曲はすべて9thの汎用ムービーに差し替えられており、レイヤー(筐体アニメ)等はありませんでした。
専用ムービーがある曲はそのまま移植されています。
そして5鍵。
5鍵は、すべて新ムービーになっています。
さすがに、クリップ絵に等しい5鍵のムビがそのまま移植されることはなかったです。

参考までに、下の画像はe-motionです。



beatmani(5鍵)モードです。
7鍵と5鍵とモードが違うからといっても、スキンが変わるわけでなく、オプションで設定する5KEYSとまったく同じ仕様になります。
(7鍵のオプション設定でもAUTO SCRATCH、5KEYSといった形で設定できます。)



海外版のビーマニは、日本と違いランクわけが大幅に甘くなっているみたいです。
その辺りは大手サイトさん参照ということで。
上の画像は、フリースクラッチ帯(昔でいうフリーレーン。ターンテーブルをまわせばまわすほどスコアが入る)がある曲でのスコア。
うまくすれば、ボーナスなしで20万を越えられるかも・・・。



エキスパートモード後のパスワード画面。
ちゃんとエキスパートありますし、インターネットランキングもやっています。
奮ってご参加ください(笑)


とりあえず、やっていて気になったのが、METALGEAR SOLID 〜MAIN THEME〜。
5鍵譜面だと、曲中盤に1番鍵盤の縦連打があるのですが、それが1、5番の交互連打になっていました。
それと、ムービーがホントにメタルギアソリッドのゲーム画像を使用したムービー。
PSの画像なので、もちろん今に比べればあまりキレイとはいえませんが、忍者がでてきたり、FOX HOUNDという単語が点滅したり。
最後のほうは、さりげなくリキッドが出ていたことに、ちょっと感動。

そのほか気になったのが、判定。
5鍵モードだと、日本版の5鍵のときとまったく同じ判定なため、曲ごとに判定が異なります。
マンマシーンプレイジャズとか非常に厳しい判定です。まあ、nine secondsほどじゃないですが(汗
あと、7鍵モードでも、全体的に、今の日本版で発売されているデラよりも判定が厳しいかなという印象を受けました。
アーケードよりも若干甘めだけど、日本CS版よりも厳しい。ちょうど中間くらいだと私的に推測。
慣れればピカピカ光りやすいですけどね。

とりあえず、ざっと1時間くらいプレイしましたが、やりごたえ十分!
DJ MAX PORTABLEと平行して遊びたいな〜と思います。


5月29日(月曜日)

【閉店】

実は我が地元、宇都宮は餃子の消費量が日本一の街として、知名度はそこそこある街なのですが、
その名物を押して、餃子テーマパークとして、「宇都宮餃子共和国」が開店しました。
系列的には、あのナムコナンジャタウンと同系列とか。
店内は1950年頃のオリオン通り(現・宇都宮市内のアーケード街)を再現し、市内7店舗、県外から4店舗の計11店舗が出店しています。

この宇都宮餃子共和国は昨年7月に開店したのですが、
6月いっぱいをもって、閉店するということが発表になりました。
この閉店の理由について、運営元の大日商事は、「千葉県内のアミューズメント施設の運営整備と戦略見直しのため」としているそうです。

開店当時はそこそこ話題にはなっていたのですが、次第に足が遠のき、開店当初の年度目標、利用者100万人・売り上げ8億円が
達成されず。
こうした結果から、わずか1年たらずで閉店するというカタチになったと推測できます。

自分も結局いかずじまいでしたが、6月いっぱいということで、一度は足を運んでみて、名残惜しもうと思います。
というわけで、一緒に餃子食いに行くぜって方いたら募集します(笑


5月28日(日曜日)

【鮎だしらーめん】

若干、更新がおろそかになってしまいました・・。

といいますのも、金曜日は朝まで仕事の同期と飲んでしまってダウン。
土曜日もほぼ半日以上、ダウンしっぱなしで、その後、介抱してくれた方にお礼まわり。
結局、金曜、土曜は完全に酒に振り回されてしまって終了でした。
酒が怖いことを、身をもってわからされましたの2度目(2年と半年ぶり)。
2度あることは3度ある。
そんなこと言われないように以後、気をつけます!

さてさて。
今日は、待ちに待った、どる屋の鮎だしらーめんDay
この日をどれだけ待っていたことか!

先週、友人から「来週はどる屋、鮎らーめんの日だってよ。絶対にいくべ!」といわれ、2つ返事でOK。
この1週間、鮎だしらーめんのために、どる屋へ行くのを我慢していました。
(というか、職場の人から、自分の身体を心配されていたので、我慢してた)

早速、友人と共にいざ、どる屋!
店外では、鯉のぼりならぬ、鮎のぼりがたっているではありませんか。
工夫があって面白いなぁと思ってのぼりを眺めていると、友人が窓外から店内の状況をチェック。
「結構、客入ってるな〜・・。こりゃちょっと待ちかな。」
言われてみれば、確かに鮎らーめんって特別日だし、待ちでもおかしくはないな〜と妙に自己解釈で納得。
でも、半信半疑だったので、窓外から店内を見ている友人をよそに店内へ入ってみると、席が少し空いていました。
なんかちょっとラッキー気分。
お冷を出してくれた奥さんも、「ちょうど良い時間(タイミング)で来ましたね」みたいなことを言ってくれました。
その時間、13時20分くらい。
・・ってことは、お昼時ど真ん中に来ていたら、確実に待ち並びだったのか〜・・・。

久しぶりの鮎だしらーめん。
スープからいただきました。
やっぱり、いつもの鯛だしとは味が違いました。(当然だろ!)
あまり味覚に長けているわけでもないので、なんともいえませんが、
個人的に、鮎の塩焼きを食べたときに感じた味がスープから感じられました。
きっとそれが鮎の味ってことなんでしょうけれども、それが鮎本体からではなく、スープから感じられるなんて・・・。
やっぱり素材って生きているんですね。
どる屋でいただくメニューには、いつも驚かされます。

さすがに、上記のようにスープの味を感じたのは最初の数杯だけ。
鮎だしらーめんの味が口の中に広がってからは、感じなくなりました。
きっと、鮎に染まったという証拠ですね(笑)
食べ始めてから、夢中で食べて、スープまで飲み干して無事完食。
店を後にして、駐車場で、友人と満足気たっぷりなため息を吐きました。
おそらくまた来月、鮎だしらーめんの日があると思いますが、その日が楽しみです。
(・・その前に、今月は昨日、今日、明日が鮎だしらーめんDayなので、明日も食べに行くかも・・)


【雨のお出かけ】

お昼をどる屋で過ごし、食べ終わってから、さてこれからどうしようと考える友人と自分。
これといっていい案もないなーなどと思っていると、友人が、

「そうだ、八方へソフトクリーム食いにいかね?」

デザート。
・・いいね。

というわけで、ソフトクリーム(1本250円)を食べにいくだけのために、一路八方ヶ原へ。
目指すは、山の駅たかはら。
今年は、度々山の駅を訪れるも、まだまったくソフトクリームを食していないんだったけ・・。

雨の中、どんどこ北上。



FMトランスミッターでiPodの曲をカーステレオで聴きながら、ルンルン気分。
曇りだろうと雨だろうと、ソフトクリィムの為なら。



八方ヶ原方面へ突入。
雨が降っていてあたりは、霧が立ち込めていましたよ〜。



どる屋を後にしてから、約1時間。
山の駅 たかはらに到着でございます〜。
ちなみに、ソフトクリーム、普通のものなので、ぶっちゃけ特別においしいわけではないです。

  

でも、鳥のさえずりなんか聞きながら、ぼーっと食べられるこの環境がいいんですよねー・・・。
空気がひんやりとしていて、深呼吸すると、普段過ごしている日常から距離を置ける気がするんです。
傷心をいやすには、自分はやっぱりココが一番かなと。
(厳密には、もうちょっと先に行った、湧き水があるあたり)
画像は山の駅の駐車場と周辺。

来る途中までは霧や雨がすごかったんですけど、ある高度を境に雨も上がり、霧も晴れました。
山の下はまだ雨や霧がすごいはず。
そう考えると、ちょっと特別な場所にいる気分です。

ソフトクリームも食べて、気も癒されたことで、下山。
そういえば、今は、八方ヶ原だとツツジが見ごろなんですよね。





道の脇からひょっこりツツジが顔を出しているのが、またキレイ。
今日は雨の日だからか、赤色の花が一際目立っているように見えました。

下山後、旧西那須野町の市街地にでるために、旧塩原町へ向け北上。



道中、コンビニに・・・って、ちゃっかりセブンの看板が新しいものに変わってる・・・。
ちなみに、景観を損ねてしまうという理由から、特定の場所のコンビニの看板色は目立たないカラーリングにしてあるのだそうです。
画像だと、もともと曇りで色がわかりにくいですけど、茶褐色で目立たない仕様にしてあります。

塩原から南下して、定例どおり(?)、西那須野のゲームセンターに寄って、帰宅。
帰りに、食肉流通店に寄って、冷凍庫に入りきれないほど、牛ホルモンや豚タンを買ったのは内緒です。


【DJ MAX PORTABLE】



買っちゃいました。

注文したのは昨日なんだけど、昨日の今日というわけじゃありませんが、たった1日で届いちゃいました。
確か、注意書きとかでは商品によって10日くらいかかると書いてあったから、それくらいで届くと思っていたんだけどなぁ・・・。

開封の図。
ちなみに、ケースの後ろ下部を見ると「KOREA ONLY」の文字。
そう、取説やらなにやら全部ハングルです。
ハングルわかんないよー!
といっても100%ハングルじゃないから、なんとかなるかも・・・。
あ、そうそう。韓国のソフトだからといっても、普通にPSPで起動しますよ。
(PSPは全世界共通です)



ジャケと起動図はこんな感じです。








最初にゲームモードを選択します。

PORTABLE=通常モード
M/V CLIPS=曲中クリップ(ムービー)鑑賞モード
OST=オリジナルサウンドトラック(曲鑑)モード


スタンダードにPORTABLEの6ボタンでプレイしました。
最初、プレイして驚いたのが、すごく画質がキレイなこと。
もちろん、パソコンと違って、処理落ちはないので、全画面クリップを背景に快適プレイ。
ただ、プレイ終了後のLOADINGが微妙に長いのがちょっと気になる点かな。

収録曲は、風にお願いやLUV FLOWなどDJ MAXではお馴染みの曲で、全部で50曲以上収録。
そのほか、オマケとして、ギャラリー(IIDXでいうギャラリーコレクション)があり、一定条件を満たすと、
徐々に追加されていく仕組みになっています。

ためしに、OPENING MOVIEを録ってみましたので、興味がある方はどうぞ。
映りこみがヒドイですが、決して気にしないように(笑



DJ MAX PORTABLE OPENING (11.2MB、MP4)
ちなみに、BGMは「風にお願い」のアレンジ。

どうでもいい話ですが、mixiで自分とこの足あとをみたら、cranky氏が来ていたのにはびっくりしました・・・。
では、また。


5月24日(水曜日)

【五月雨】

今日は雷雨がすごかったですね。

自分、仕事の通勤はもっぱら原チャなのですが、
2輪車にとって、悪天候ほど嫌な思いをすることはないです。
帰り、レインコート自分のロッカーに備えておいたのですが、
ここのところ、オーバーコートみたい分厚いコートを着て通勤していたので、
当然、2輪車にはコートなど濡れずに仕舞えるスペースなどあるはずもなく・・・。
ロッカーのレインコートに別れを告げそのままの格好で単身、雨の中を走って帰りました。

結果、雨も滴る良いオt(以下略
家の土間に、着ていた上着やズボンをハンガーに掛けて吊るしましたが、水滴がポタポタととまらない様子。
いつもの小雨程度なら、上着が分厚いおかげで、なんらたいしたことがないのですが、今日だけは別格。
こりゃ風邪ひいちゃたまらんと、入浴剤を大量に入れた浴槽へざっぶーん。

温まりすぎて茹でダコ状態。
ここで、働く男の定番として手を腰に当てて、缶ビールをキューッと・・・!
・・できると気持ちいいんでしょうけど(笑
飲み物の代わりに、エシャロットを味噌にちょこっとつけてカジっている自分がいました(爆
うん、今日も一日平和です。
天候は平和じゃなかったけどね♪


【テクノポップ】

自分はよくクラブ(ダンス)音楽が好きで、好んで聴く傾向があるんですが、
最近、テクノが結構マイブームになっています。
テクノと一口に言っても広いんですが(トランスもテクノの一種ですしね)、そのテクノの中でもとりわけ「テクノポップ」がいい感じ。

というのも、最新作のポップンフィーバーに収録されているパニックポップ
あれは一応分類上、テクノポップにあたるわけですが、すごくノリがいいんですよね。
明らかに、展開がミッキマウスマーチを彷彿させるようなサビですけど、そんなアッパーな感じがまたイイというか。
一回聴いて、すっかり虜になりました〜。
新作曲の中では、唯一EX譜面が存在していない現状ですが、おそらく隠し譜面として存在は必至なのではないかと思います。
きっと難しいだろうと思いますけど・・・、自分はEX譜面がでてもハイパーでまったり叩いて楽しんでます。

テクノポップといえば、例えばポップン8に収録された「ラグタイム」だって一応テクノポップですよね。
あとは、ご存知「321STARS☆」とか。
ポップンってテクノポップと呼べるような曲、結構多く収録されていると思います。
もちろん、ジャンルに細かい定義なんてないから、受け取る人や作者によりフィーリングは異なりますけど、
ポップン1のファンタジーとかもテクノポップだと思います。

テクノポップはなんというか・・、大人っぽい感じというよりは、すごく無邪気な感じがして、
各々の音が自由に遊んでいるような・・一口で言えば、楽しくてにぎやかな印象を受ける曲ですよね。
カッコいい!っていうイメージはあまりないですけど、聴いているとウキウキ気分になれるのが魅力かなと思ってます。
ちなみに、パニックポップのアーティスト、テクノポップの筋では結構有名とか・・・?
これから、チェックしてみようかな〜・・・


5月23日(火曜日)

【TaQに染まる】

昨日。
早速、オレンジレンジのライブDVDを観よう!
・・と思ったら、DVD鑑賞ソフトがパソコンに入っていなかったことに気づく自分。
あわてて、CD-R引っ張り出して、インストール。

すると、CD-Rを引っ張り出しているところに、TaQのDVDが転がってるではないですか。
昨日のところは、ヤムヤム優先で観ましたが、今日はひさしぶりにTaQのDVDでも観ようかな〜などと思い、観てみました。

innocent wallsのシーンカット










innocent wallsがかかった途端、フロアは大盛り上がり!
やっぱり何度聴いても盛り上がれますよね、この曲は。
自分も両手あげて吼えたいです。(画像2枚目みたいにね)

というかですね。
innocent wallsは4分40秒の間奏あたりの盛り上がり方が最高!

たまに観るなら、こんなDVD。今日はTaQでした。
では、また〜。


5月22日(月曜日)

オレンジシャワーを浴びる】



Yum! Yum! ORANGE一色でございます。

シングルのPrecious Days(中央)、ライブDVDのFUNKY ORANGE RADIO TOUR FINAL IN NAGOYA(左)、
そして、5月10日に発売したばかりのシングル、Clover(右)です。

先週末、以前の職場でもお世話になっていたバイトの方が、実はヤムヤムファンだということを今更ながら初めて知って、
ヤムヤムトークに花を咲かせていました。
すると、今日、昼休みにひょっこり現れて、Precious Days(画像中央)を貸してくれるというありがたい申し出!
このシングルの2曲目に収録されているカップリングが、FUNKY ORANGE RADIO(アルバム)に収録されていないのを聞いて、
聞きたいな〜なんて口を滑らせたら、わざわざ持ってきてくれました。
ホントにありがとうございます!!

そして、ヤムヤムのボーカルは結成当初から変わった、変わってないの論争から、ヤムヤムの公式を見ると、
5月10日にニューシングルが発売という情報があるではないですか!
これは盲点!しかも、しばらく公式ページを見かけない間に、LIVE DVDまで出ているし・・・。
挙句には、DVDの収録内容がFUNKY ORANGE RADIOと同じと来たものだから、キタコレ! m9(TДT)

仕事帰り、無心でバイクを走らせて、タワレコに駆け込み。
無事ゲッdしました!
しめて4,000円の出費。
半ば衝動買い。・・でも、後悔していないッス。
ヤムヤムの曲は、聴いてると元気になるし、テンションもあがるような曲ばっかですしね!スカポップまんせー!!!!

明日は、Precious Daysを貸してくれたお礼に、ニューシングルのCloverをバイトの方に貸してあげようと思います。


【試作品】

早速こんなもん作ってみました。
今回からはFOMA901i用ってことでお願いします。
900i後期型(900iTとかVとかなど)は一部の機種でも聴けるみたいです。
いつもどおり自己責任で。

G.P.S
指人形合奏団
孤独感
超速v歌(音量を他3曲と比べ若干上げてあります)

※通常で聴く場合はQuickTimeを推奨します。


トップへ戻る