diary
5月21日(日曜日) 【寝休日】 ここのところ、サイト更新が思うようにいかない毎日。 うーん、なんだろう。 サイト更新の五月病とか?? 仕事は五月病じゃないのに、趣味のサイト更新を怠るなんて、そんなピンポイントな五月病あるのかな・・。 って、自分のことじゃないか! ・・というわけでですね。 今日のタイトル通り、どうしても休みの日はダレてしまい、サイト更新がおろそかになってしまってます。 今朝なんか、7時50分に目が覚めたと同時に、寝ながらリモコンでテレビをつけて、アバレンジャー見ていましたからね。 アバレンジャー → 仮面ライダーカブト → プリキュアスプラッシュスター → デジモンセイバーズ → マイメロディ → メルヘブン → 元祖でぶや 日曜日の素晴らしいテレビ番組コンボですね。 これだけで、午前中過ごしてしまいました。 この間、まったく布団から動かない自分。 今思えば、午前中じっと同じ場所に居られるっていうのはスゴイなぁ・・・。 とまあ、ほんっと、休日はほとんどの確率で寝ていますね・・・。 まあ、仕事と遊び疲れで床から動けないのが理由なんですけど・・(^ ^; ちなみに、仕事と遊び疲れでは、4:6くらいです。 だいたいは、遊びすぎて自滅しています。 皆さんも自分の身体に優しい程度で遊びましょう。 というのも、自分は、今週の金曜日、深夜まで某所でポップンとデラに明け暮れてしまって、 サイト更新もできず、無駄に疲労を溜めてしまい今に至るからだったり(爆 昨日は、そんなだるい身体を押しながらも、宇都宮駅前にあるヨドバシカメラへお出かけ。 そして、遂に念願のiPod nanoをゲットしますた! 容量は2GBか4GBか悩んだけど、容量が倍なのに6,000円しか違わないだろってことで、4GBに決定。 で、買って早速家で、色々いじくろうと思ったんですが・・・。 4GBを今更買って後悔したというか・・・、そもそもMP3だけで4GBも容量使わないって。 まだ、取説やヘルプを詳しく見ていないからわからないだけかもしれないけど、ランダム再生(シャッフル)がlプレイリストやアーティストごとじゃなく、 iPodに入っている全ての曲をランダム再生にしちゃうし。 それじゃ、なんのために、プレイリストやアーティストやアルバム名で区別しているのかわからないよ・・・。 そんなわけで、昨日はiPodに悪戦苦闘しながら終了したため、サイト更新できず。 で、今日。 夕飯を、友人と一緒に食べに行こうということで、一路、蕎麦どころで有名な場所へ。 車で30分かけて到着。 さて、店内へ・・・と思ったら妙に店内が暗いという事実。 どうやら、営業時間じゃ日中だけの模様。 その後も、蕎麦店を転々としましたが、どこも日中のみ。 仕方なしに、焼肉をガッツリ食いに行こうというわけで、市内の東部にある、炭火焼肉の食べ放題に行ってきました。 いやー、炭火はいいですね。炭火は。 家庭のフライパンでの味しか知らない自分にとっては新鮮な味でした。 帰宅後、友人と家でブラックバラエティとガキ使を見て、今日一日終了。 明日からまた仕事だと思うと、微妙に凹んでくるんですよね・・・。 でも、職場の席に着くと、自然とやる気がでるっていうか。 これ不思議。 それなので、※当分仕事では五月病は大丈夫っぽいです。 ※いつもながら、日記の末文になってくると、半分居眠りしながら、カックンカックンしながら打っているため、 内容もよくわからない日記になってます。 気にしないでください。 今日のところはそんなところで。 それでは〜。 l 5月18日(木曜日) 【今日の日記】 管理人寝不足のため、休載させていただきます。 ・・・・・ ・・・・ ・・・ えっ?ダメですか・・・。 というわけで、最近見つけた小さな幸せは、風呂上りの扇風機。 こんばんわ、ソウです。 小さな幸せといえば、「クマのプー太郎」に登場する「しあわせウサギ」ですね。 し・あ・わ・せ〜♪ って、クマのプー太郎を知っている人がどのくらいいるのかが疑問。 まあ、細かい事は気にしちゃいけません! ってなとこで、クマのプー太郎占いなるものを発見。 クマプーなら知っているぞって方なら是非チャレンジしてみてください。 昨日は、某施設で午前3時近くまで、ポプフィーバー。 今日は今日で、CS IIDX REDです。 かなりうれしすぎです。 スコアグラフとSUD+に感激しました。 だけど、自己ベスト平均みたいな形で、スコアグラフってないのかな?? 自己ベストとライバルしかグラフの種類がないjんじゃあ、ライバルいない人は常に己と勝負ってことですね。 それはそれでいいけど、やっぱり飽きてしまうんじゃないかなって思います。 とりあえず、明日もREDやりまくっている可能性ありですね。 では、また。 5月16日(火曜日) 【サッカーの祭典】 朝出勤したなーと思うと、気づくと昼飯も食えず一日が終わってたりすることがあります。 どうもソウです。 ワールドカップも遂に面々が発表されましたね! 思えば、2002年の日韓共催のワールドカップからもう4年が経つんですね。 4年前のワールドカップは、自分、高校生でしたので、学校へポータブルの液晶テレビを持ち込んで、 放課後、友人らと学習室で液晶テレビの小さい画面を凝視して見ていました。 点が入ったときは、学習室内で歓喜の声をあげてしまって、真面目に勉強している生徒から白い目で見られたことをよく覚えています。 今年も、侍ブルーとして、日本を大いに盛り上げてくれることと思います。 自分も、この祭りを思いっきり満喫しちゃうぞっ! 【忘れてた】 あ、そうだそうだ。 明日って、ポップンミュージック最新作の稼動日でしたよね! って、すっかり忘れてた。 まだ稼動日は先だよな〜なんて思っていたら、あれよあれよ。 仕事で日々めまぐるしく動いているものだから、微妙に日付感覚なくなってきているかも。 というわけで、明日はアーケードでポップンが稼動! そして、あさっては遂に家庭版でデラREDが発売されます! とりあえずですね、自分は明日、仕事が終わったら、 地元のボーリングやカラオケがある某多機能型アミューズメント施設に顔を出そうかなと思ってます。 もしかしたら、稼働日だけど、空いているかもしれないですしね。 ・・・って、仕事がいつ終わるかは見通したたないわけだけど・・・。 関係ない話ですけど、Look To The Skyシリーズが大好きなワタクシ。 その中で今、とりわけハマっているLook To The Skyは、ランブルローズに収録されているボーカルver. ポップンにランブルメドレーがありますけど、隠し曲として収録されたときは発狂モノでした。 それこそ、「誰か!早くランブルを解禁させろランブルを!」といった感じで。ちょっとオーバーか。 で、Look To The Sky使って遊びたいなーと考えて、ランブルメドレーと同じ構成で曲を編集してつないでみました。 単なる遊び心で作成しただけなので、音楽編集に長けている人から見れば、稚拙すぎるものです。 まあ、ポップンに収録されているバージョンと、本家バージョンがどう違うかわかってもらえればいいかなと。 興味がある方だけ聞いてみてください。 ランブルメドレー?(128k mp3、3.3M) 5月15日(月曜日) 【いつもの週はじめ】 ソウ、爽を食べる。 こばばんわ、爽もといソウです。 夕飯後にアイス食べるとか、もうすごい食生活っぷりですね自分。 というわけで、今日も見ましたカンブリア宮殿。 今週は、ソフトバンクの最高経営責任者(CEO)の北尾氏。 ホリエモンがニッポン株買い増しの時に、一時期マスコミを沸かせた方です。 ついついタメになるから、こういった番組を見てしまうんですよね。 良いクセだと思うんで、継続するよう頑張りますけど(笑 ちなみに明日の「ガイアの夜明け」はm「町医者が消える日」という地域医療をテーマとした放送がやるそうです。 ドキュメンタリーというかなんというか、小さい頃から自分、こういう手の番組、好きですね。 特に一番よく見えていたのは、日曜日の午後にフジテレビ系列でやっている「ザ・ノンフィクション」。 今思うと、子供だった頃の自分にしては、よく好んで見たなあって思いがありますけど(苦笑 現実的なドキュメンタリー番組を見ては、やるせない気持ちになって、 子供ながらにして、色々と自問自答してみたり、考えたりしてみたものです。 今はニュースや経済関係のテレビのほうが見る番組が中心になってきましたけれども、 なんていうかなあ・・・。 自分は、ひとつでも多くの現実を見たほうが、明日を前向きに生きられるんじゃないかと思うわけですよ。 それを日々の糧にしていくというか。 結構、今の自分たちの世代の人たちで、なんだかんだ建前だけの理由を作っては、「今だけしか見ない」、 「先(未来)を見ない、逃げている」人が多いような気がするんです。 もちろんそれは、流される人生が好きな自分にも言えること。 「今、なんとかなっているんだから(これからも)大丈夫だろう(大したことないだろう)」 今、なんとかなっているものが、これからも先、なんとかなるだろうか。 「なんとかなっている」というのは、捕らえ方としては、一番危機的な状況だということを理解しているのだろうか。 この「なんとかなっている」という言葉の中には、意味として2つの捕らえ方があります。 1つは、状態がかろうじて保っている、という言語の意味そのもののこと。 もう1つは、この言葉を発する時の心理的状況。なっているという言葉は、自分が行っていることに対して使う言葉ではなく、 他者の働きかけで、その事象が行われている、ということ。 つまり、回りが勝手に動いているけど、自分は何にもしていないし関心もない、という意味になります。 そんな状態の人が、これからのことを自分でなんとかしていけるのかなと、いつも思います。 誰のおかげで、今、自分は好きなことをして生活できているのか。五体満足に生きていられるのか。 頭じゃわかっていても、実際、知って知らないフリをしている(逃げている)人が多いんじゃないか。 「なんとかなっている」んじゃなく、「なんとかしている」んだ。 「なんとかするから、やっていける」んだと。 社会を生きる人として、このことに気づき、前を向いていける同世代の人はどのくらいいるのでしょう。 今は、答えを出さなくてはいけない時期に、突入していると思います。 話が脱線した挙句、ガラにもないようなことを書いてしまいました。 話が脱線するのって、自分の十八番ですから(笑 でも、前向きな姿勢って大切ですよね。 もちろん、怠惰な状態も、あって然りだと思います。人間ですし。 でも書いていて思いましたけど、ここでいう「なんとかなっている」って使い方も用例としては間違っている部類なんじゃないかなって思うんですが、どうでしょう? 「なんとかなる」っていうのはどちらかといえば、慰めの言葉等に用いると思いますし、 定例の「なんとかなっている」ということは、問いかけに対して、明確でない答えをいうときに使うと思いますし・・・。 うーん。 また話が脱線しかかってる。 とりあえず、考えれば考えるほど、眠れなくなるから、無理矢理ここで思考をやめてしまおう。そうしよう。 というわけで今日はこの辺で。 (今日の日記は今まで、一番ハッキリしないというかグダグダした日記になってしまった気がする・・・) 5月14日(日曜日) 【10時間アニソン三昧】 最近カラオケで思いっきりアニソンで歌い叫びたいです。 セイントセイヤー!! こんばんわ、ソウです。 ラジオって時々、無謀なこと普通にやりますよね。○時間生放送とか。 そんなざらな生放送企画で、このGW中に、10時間生放送でアニソンのみでお送りしようというすごい番組がやっていました! しかも、NHK-FMで。 その名も、5月3日放送、「今日は一日 アニソン三昧」 なんと、メインパーソナリティがデーモン小暮閣下。 閣下って、相撲に詳しいけど、アニソン詳しかったっけ? まあ一応、MAZE爆熱時空とかで、聖飢魔Uとして歌っているけど・・・。 案の定、本放送では「我輩、アニソン、歌ってたか?」とか忘れていましたけどね。 放送では、全年齢層をカバーするということで、 国内初のアニメ、鉄腕アトムから始まり、最近のケロロ軍曹までフルコーラスで流されまくっていました。 放送中に流すアニソンを150曲とか目的立てていたがいいものの、目的まで達成しそうにないってことで、 急遽、嘉門達夫の替え歌メドレーとか、全員でアカペラでアニソン歌いだすとかの無茶苦茶ぶり。 おーい、閣下〜! 嘉門達夫の替え歌メドレーの一部 (翔べ、ガンダムのメドレーで) ♪召し上がれ 召し上がれ 召し上がれ バクバク〜 君よ 太れ〜 なんじゃそりゃ。 もちろん、全部で18曲のメドレーの一部なんで、1曲だけじゃわからないでしょうけど、 これまたおもしろいんですよ。見事すぎるくらいの替え歌詞に。 懐かしい曲とか聴いて、ついつい口ずさんでしまいますが、 まさか、NHK-FMから鳥の詩が流れてくる日がくるとは思わなかった。 1人サプライズしまくり。 あまりのサプライズと感激で、畳部屋をごろんごろんとのた打ち回りたい気分でした。 とりあえず、さすがに10時間全部は通して聴ききれないので、今度、秋田にでも行くときにくずと聴くことにします。 な、くず? 5月13日(土曜日) 【ヘンなギャラリー】 一番茶は甘い。 二番茶は渋い。 それでも、緑を見ながらの茶はのほほんとします。 緑薫る日曜の真昼に更新です。ごきげんよう、ソウです。 昨夜は、友人と県北のゲーセンに行ってきました。 どの音ゲーも混んでいたので、仕方なしに太鼓の達人をやっていると、明らかに友人ではないやつが、プレイしていない側の太鼓によりかかって、ウチのプレイを見てるじゃないですか。 なんだこいつ?と思いながら、さくらんぼのフルコンボ逃してしまいました。 終わったら、彼らは3人ぐらいの集団。 明らかに一人、ハードゲイっぽい服装してるの。 ハードゲイっぽいの(以下HG)「うは、すんげーうめぇwww」 オレ「どーも」 集団B「すげー。」 HG「っつーか、オレ画面が動いてるのよく見えなかったぜ!マジすごくね?」 集団B「さくらんぼって、今やっているやつよりもっと難しいのあるじゃないですか?それできますか?」 オレ「まあ、今日はやっていないんでなんとも」 HG「いや、でもマジすげーよwwオレ、ぜってー無理www」 さすがに地元の宇都宮だったら、ロクな連中いないから、受け答えにも構えるけど、 県北のゲーセンって、見た目がすごくやばげでも、大概見た目だけで、中身はその辺の人となんら変わらない人が多いから、 話してみると、意外に、純粋に「すげー」と思って、声をかけてくる人ばかり。 やっぱ土地柄のどかな場所は、中途半端な街と違うと思いました。 その後、デラをプレイ。 県北のデラ画面だと、相性が悪い場合が多いので、 ダブルプレイでBOOM BOOM DISCO NIGHTをGOODプレイしていました。 GOOD数780で、スコアグラフがほとんどないに等しいとか。 しばらくすると、先ほどの集団がまた見てるんです。 さっきの太鼓の達人とかと違って、明らかにポカーンとしてるんです。 確かに、常人からしてみれば、2人分の鍵盤を使ってプレイしているんだから、異常に見えなくもないと思いますが。 HG「うわ、なにこれwww」 集団B「これはさすがにありえないなぁ」 集団C「すげー」 HG「っていうか、これ才能だよなww」 集団B「これで一番難しい曲ってできます?」 オレ「無理っすね」 HG「うっそ!?こんだけできて、それより上がいるの?ありえねーwww」 とりあえず、ay carumba!!!(14H)をS-RAMプレイ。 結構頑張ったんですが、モニタが非純正のため、やっとAA。 総合結果は、GOODプレイで遊んでいたので、Cでしたが、彼らは終始すげすげヴォーな感じでハイテンションでした。 5月12日(金曜日) 【ランブルローズXXサントラ】 SotaさんのRising Sunを試聴したけど、どうみてもベースがPLASMAでした。 こんばんわ、ソウです。 いつの間にやら、XXのサントラ、発売していたんですね。 ランブルローズのブログでSota Fujimoriさんが登場して、熱く語っていました。 発売しているとあらば、だまっちゃいない。 仕事帰りに、置いてありそうなCDショップをくまなく探し歩きました。 でも、ありませんでした。 一生懸命歩いたのに、その結果はないでしょう〜。 とは思ったものの、やっぱ需要少ないから、店舗も仕入れないのかな。 気が向いたらインターネット通販で取り寄せようかなとか思います。 そういえば。 ランブルローズのサントラの中に、ポップンカーニバルのランブルローズメドレーに組み込まれている、 dj TAKAの紅影って曲があるんですけど、あれってボーカルバージョンが正式なんですね。 インストバージョンでしか知らなかったから、びっくりしちゃいました。 それにしても、やっぱりLook To The Skyのボーカルバージョンいいよ。 SotaさんいいよSotaさん。 5月11日(木曜日) 【気になったニュース】 酸素缶:セブン−イレブンが初販売 拡大中の市場に参入 6月14日から全国発売だそうです。 1缶600円で、ストロングミント、グレープフルーツの香りで全2種類。 1回2秒の吸入が計35回できて、1日5〜6回の使用なら1週間使えるそうです。 ってことは。 1分10秒でスプレーの中の酸素はなくなるってことですね。 そういえば、運動選手とかで、息切れしている人に酸素缶を渡して、それ吸っていると思うんですけど、 息切れって、酸素が足りないから、酸素欲しいってことで苦しくなるメカニズムのはずですよね。 息切れしているときに、酸素缶吸ったら、たちまち息が切れるのはおさまるってことじゃないですか。 つまり、運動後ないし、運動中に息が切れ始めたっていうときに、酸素缶で息を持ち直せば、 運動不足の人も息を切らさずに、運動に励むことってできるんじゃないかなって、いつも思うんですよ。 一番理想なのは、酸素濃度がかなり高い部屋の中で運動。 これやれば完璧。 実際問題としては、そんな環境下での運動は叶わないので、ひとまず、自分で酸素缶買って、走って実証してみたいと思います。 【本日の戦果】 今日は、久しぶりにくずとゲーセン。 きゃつはデラをやっていて、SP十段とっていました。 うーん、SUD+なしの等速で、よくDUE TOMORROWの穴できるなぁ・・・。 そんな自分はSUD+なしじゃ生きられないプレイヤーに成り果てましたが。 で、自分の番。 DP十段やって、1曲目のera(nostal mix)で死にました。 以上。 100円投資して十段獲得できる気配がなかったので潔くあきらめ。 人間、あきらめが肝心とはよくいったものです。 そうですね、よくいったものです。 いったものですね。 で。 あきらめきれずに射的ゲームで2,000円かけましたが、何か。 しかも、「景品がとれないゲームじゃないですか」と、店の人にゴネた結果、ゲットした物。 事実、自力で手に入れずに手に入ったものってことですね。 もちろん、ちゃんと景品がとれない仕様かどうか、店の人がチェックして、立証されたのでくれたわけですけど。 まあ、こんなこと言うの、今更、言い訳というか負け犬の遠吠えでしかないと思うんだけど、 どうみても、300円くらいでとれると思ってた。 自分の見誤り違いにもほどがあるというか、景品自体もとんだ食わせ物だったというか。 おかげさまでその他のUFOキャッチャーでも、ヤケになってしまい、 合計で4000円の出費になりました。 今思うと、お金を側溝に捨てたみたいで、すっごく気が滅入ってくる・・・。 5月10日(水曜日) 【隠し曲解禁】 午後3時。 IR beat#1終了と共に、dj point解禁曲、リミックス曲、解禁条件付隠し曲、完全隠し曲が解禁されました! これで、カードがなくてもカーディナルゲート曲以外はやり放題うはうは。 本当は、昨日ゲーセンで張り切りすぎたので、行く気がさらさらなかったのですが、 完全隠し曲が解禁したとあらば、一目拝みにいきませうってことで、出かけてきました。 with you... ay carumba!!! DUE TOMORROW の以上が解禁でございます! DPだと、with you...以外の2曲のHYPERがレベルが高いです。 というか、DUEのBPMが400って!? 常人ならば、等速か0.5速でしか対応できないってことじゃないっすか。 でも、そんなハチャメチャなDUE TOMORROW大好き。 HYPERで☆11って割には、empathy(14H)の☆10と比較すると、雲泥の差なわけだけど。 絶対、empathyよりDUEのほうが簡単だと思う。 DUEのクリアレートが低かったのは、きっと、みんなハイスピードを掛け間違えたんだな、うん。 これで、事実上、DistoeteDのおいて、まったくプレイヤーのお目にかかれていない曲というのは、なくなりましたね。 稼動開始してから、2ヶ月経ってないし・・・。 ギタドラやポップンと違って、隠し玉的なものが、デラはいつもない気がします。 まあ、ネタバレされやすい機種であるからってこともひとつの要因かとも思いますけど・・・。 次回作を周期的に考えると、だいたい新機種稼動後の9ヶ月後には新機種が稼動しているので、 DistorteDの次の作品は、今年の暮れにはもうお目にかかれているんですかね? デラって、いつも周期が一定だし、比較的製作期間が短い気がするんですけどどうなんでしょ。 とりあえず、今ある楽曲をあと半年間楽しみましょう。 5月 9日(火曜日) 【玄米クオリティ】 昨日と今日、ご飯が玄米続きです。 どうやら、両親が「あるある大辞典IIに影響されて始めた模様。 前回のテーマって玄米だったんですね。 「ニッポン人が好きな100人の偉人」を見ていたから、まったく知らなかったです。 100%玄米っていうのは、農家にいながらにして、食べたのは初めてかもしれません。 自分、白米が大好きなので、典型的な米太り体質なんですが、玄米って驚くほど、たくさん食べられないんですね! あまりに量が進まないのでビックリしました。 どうやら、玄米自体が硬いのと、パサパサ感が原因みたいです。 だけど、おかげさまで、この2日間は今までの暴飲暴食から少し真っ当な食生活に変えられています。 両親が、玄米生活をどこまで飽きずに続けられるかによるかと思いますけど、しばらくは、玄米でよく噛む生活をしようと思います。 【ようやく予約】 家庭版beatmaniaIIDX 11 RED。 いよいよ来週発売です。 前から予約しなくちゃと思っていたのですが、今日の今日まですっかり忘れていました。 焦りながら、某サイトのアフィリエイトシステムを用いて購入予約。 発売日に手に入れたい場合は、1週間前までに予約しなきゃ手に入らないのです。 危うく、発売日に逃すところでした。 そうそう。 AC版のDistorteDのインターネットランキング、beat#1が明日で終了です。 自分も、ラストスパートでなんとか、極端にスコアが低いコースを頑張ってきました。 次回はbeat#2。 その前に、隠し曲の解禁とかないのかな〜と思ってみたり。 ケチくさく、まずはカーディナルゲート曲解禁って感じなんですかね? そして、beat#2が終わったら全解禁です、みたいな流れ。 可能性的には無きにしも非ずというところですが、どうなんだろ。 どちらにしろ、カーディナルゲート曲が通常で選べるのはウレシイですね。 ・・って、もし、カーディナルゲート曲が解禁してしまったら、今までのカーディナルゲート演出が見れなくなってしまうとか? それとも、通常選択できるほか、今まで通りでゲートを出現させることができるとか? うーん、わからないですねー。 何しろ演出のアプローチが今までと違いますからね。 考えるだけ無駄なことかもしれないけど、気になる・・・。 気になる・・・。 気になる・・・。 とにかくbeat#1終了の明日、答えがでるかもしれないので期待! 5月 8日(月曜日) 【対談番組】 帰ってきて、夕飯を食べながらテレビを見ていると、おもしろそうな対談番組がやっていました。 カンブリアの宮殿という番組で、小池栄子と村上龍がインタビューアーの、日本経済に関する人物と対談(トーク)するという内容の番組でした。 自分も、見たのは今日たまたまだったのですが、今日の対談ゲストは、IT企業の第3世代といわれる企業、 「mixi」代表の笠原さん、「はてな」代表の近藤さんという方でした。 mixi自体も以前に比べればすっかり定着しているし、はてなもgoogle検索すれば上位に間違いなく出てくるコンテンツだと思います。 そんな注目の企業代表が2人、何を話すのかなと思い、ついつい見てしまいました。 興味ある内容なら、ガイアの夜明け並にタメになる番組だなと思います。 って、どっちも日経がらみの番組じゃないか! 今日の放送の内容は、テレビ東京の公式ホームページにて概要を公開しているみたいです。 よろしかったら、ご覧になってはいかがでしょうか。 テレビ東京って、自分の中だとアニメのイメージ一色だったけど、意外に株とか経済関係の取扱いもすごい局なんですよね。 5月 7日(日曜日) 【FINAL GOLDEN WEEK】 略して、FGW。 なんかカッコいい響き? こんばんわ、ソウです。 家業の農家での田植え、おかげさまでひと段落しました。 早朝から小雨降りしきるなか、自分と両親で田んぼへ出陣。 辺りを見渡しても、田んぼへ出ているのは、自分ちくらいでしたね。 自分ちの田んぼの中では、一番面積が大きいところだったので、作業としてはちょっと辛かったかなと。 午前中いっぱいかけて、無事終了です。 作業中、母がついでに堀の土さらいをしていたら、なぜかスッポンがでてきました。 おそらく誰かがペットとして買っていたのかどうかだと思いますが・・・。 母はスッポンのほか、大きなドジョウも見かけたそうです。 以前、区画整理をした場所だったので、堀もコンクリートの管みたいなものだし、 すっかり生き物はいなくなってしまったとばかり思っていたのですが、意外でした。 ついつい、小さい頃、田んぼの堀に入っては三角網で魚を捕っていた頃の興奮や感激を思い出してしまいます。 帰ってからは、だんだん身体がの筋肉が悲鳴を上げ始めました。 これは明日、腰痛や筋肉痛に悩まされそうです。 明日から仕事だというのに、コンディションブルーで新たな週を迎えるというのもなんなんだかなあ・・・。 5月 6日(土曜日) 【ポップンはスポーツ】 久しぶりに、ポップンをやりました。 いやー、久しぶりにやるポップンは楽しい! HYPER譜面を叩きながら、まったりしていました。 しかし最近、自分、まったく身体を動かしていなかったせいか、ちょっとしたことで汗だく。 3PLAY目入った辺りからは顔面、塩水まみれでした。 でも、不思議に身体の毒素が出て行ってくれているみたいで、いい感じだったと思います。 ある程度、身体動かさないとダメだんねこりゃ。 いい汗流したおかげで、昨夜はぐっすり眠れました。 【TOCHIさんにコメントされた】 いやー、TOCHIさんいいよねTOCHIさん。 え、TOCHIさんといえば、デラスタッフのTOCHIさんですよー。 あまりにいいキャラしているんで、自分、ファンになっちゃったんすよー。 で、コメントに「TOCHIさんファンです!がんばってください!」みたいなことを書いてたら、 DistorteD公式のFROM STAFFの4.26のところに、書かれてるじゃないっすか。 自分、激感激っす。 いや、ホントTOCHIさん、最高ですよー! だけど、セミの抜け殻料理のディナーショーだけは勘弁してくだたい。 【愛車が悲鳴を上げた日】 弟が夕方、ラーメン食べに行こうという話を切り出してきたので、 二つ返事で、さあ、出発・・・!と、思いきや。 おや、エンジンがかからないぞ・・・? キーをまわしても、プス、プス、プスしか音がしない。 うーん、なんか嫌な予感がしてきたぞ? どうやらバッテリーが上がっていたみたいです。 しかも原因不明のバッテリ上がり。 数日前から、スタンバイ状態で、電子制御の警告灯が点滅していたのと、スターターの回りがよくないのと、 事前症状みたいなものはあったものの、まさか、出かけるときにかからなくなっているとは思いませんでした。 後から思ってみれば、出先でこういったことに遭遇しなかったので、不幸中の幸いかと思いますが・・・。 以前にも、家で似たような事例があったので、ブースターケーブルを自宅の軽トラにつないで、エンジン始動。 とりあえず、走ればなんとかなるだろうと思って、出かけたのですが、今思えばそれが甘かったかなと。 以前の事例では、単純なバッテリー切れだったのに対し、今回は電子制御系統の警告灯が点滅。 ビミョーに不安を抱えつつ、ラーメン屋へ行くことになったのですが・・・。 ひとまず、ラーメン食べにいくんじゃ・・ということで、トシさんを誘って、ラーメン屋で待ち合わせ。 ラーメン食べた後に、ゲーセンいくぞーって思ったら、嫌な予感がしたとおり、エンジンかからず。 走行による充電を促すために、ちょっと長めにドライブしてから、ラーメン屋に行ったのにもかかわらず、こんな結果。 あらかた、事が起こるかもということで、事前にブースターケーブルを積んでいたので、トシさん車のお力を借りて、エンジン始動。 トシさん診断によると、バッテリー液の残量が著しく減っているということだったので、ゲーセンついでにカー用品店へよることに。 閉店近くの用品店に寄って、バッテリー補充液を購入。 駐車場で地道に液補充。 辺りは既に暗かったので、携帯で灯りを照らしながらの作業。 なんとか補充したけれども、やはり状態はよくならず。 結局、ゲーセン行って、帰るときもトシさん車のお力を借りて、エンジンをかけるなど、 トシさんに迷惑かけっぱなしな夕飯どきになってしまいました。 ホンット、申し訳ありませんでしたっ! ちなみに、現在。 家で黙々と充電しています。 充電しても、自己放電っぽい症状があると思うんだよなぁ・・・。 もうバッテリー自体、寿命の時期過ぎてるから、そろそろ変えなくちゃいけないかも・・・。 5月 5日(金曜日) 【最近の流行】 最近は、オリジナルe-amusement passを作る、というのが密かに流行っているそうです。 そういえば、前、Yahoo!オークションに嘆きの樹レイヤー柄のe-amusement pass出品されていたしなぁ・・・。 で、e-amusement passでどうしてそんなことができるのか。 実はe-amusement passの本体って、クレジットカードとかでみかける、金色のICチップなんですよね。 ICチップ自体は数センチの正方形の物体。 ただ単に、プラスチックの紙で、そのICチップを挟んでいるっていう仕組みなんです。 だから、そのICチップさえあれば、いかなる形でもかまわないというのが本当のトコロ。 自分のオリジナル絵柄のe-amu passを作ることができてしまうのです。 元々自分は、いきつけのゲーセンの常連さんからDD稼動当初に聞きましたけど、 何もe-amu passに限ったことではないらしく、ICチップを用いたカードを使用するものなら、 上記の方法でオリジナルカードが作れるそうです。 というわけで、作り方はどうやるのか。 こんな感じで紹介しているサイトがあります。 ご参考までに。 作る根気と環境がある方は一度作ってみてはいかがでしょうか? 【こちらも久しぶりに作成】 ループ用に作ってみました。 せっかく着信がなっているのに、曲が終わると寂しいものがありますからね。 音が小さいのも悩みだけど、まあそんなんでよければどうぞ。 So Fabulous!!(ループ用、199KB) ステレオ モノラル FOMA用です。 ステレオは一般機種でも大丈夫だと思いますが、モノラルは音質が良いため、 機種によっては再生できない可能性があります。 トラ夫妻のほうで、何かリクエストあったら言うように。 【FOMA用着うた考察】 下表は、着うたを作る上での、機種別のレート表です。 自分の場合、着うたは32kbpsで作っていて、 ステレオは16kHz、モノラルは32kHzにしています。 ちょいと一昔前の900i世代の頃は、上記の製作条件だと、Fシリーズしかモノラルは聞けなかったもんですけど、 901iのほとんどや902iにいたっては全部、モノラルで聞けちゃうんですね。 音ゲ曲1曲フルの場合は、どうしても音質の関係で今までの音質になりそうですけど、 部分部分の場合はもっと容量を贅沢に使ってもいいのか・・・。 うーん、考えさせられる・・。 時代や技術もどんどん進歩していってるので、追いつくのに精一杯ですね。
トップへ戻る