diary(2005.11)


11/30

11月も最後の曜日。
早いものです。
暦上では明日からは冬ですね。
風邪も流行っているみたいですから、ついつい引かないよう用心しましょう!


ということで、昨日言っていた件について早速作成。(もちろんFOMA用)
ステレオとモノラルを作ってみました。
目安としてステレオは音質がモノラルの半分くらいです。
(ステレオにすると、設定できる音質が限られてしまいます。その反面モノラルは設定音質範囲は広いです。)
500KBのiモーション再生ができる機種のみの対応になります。
(以下のものは全て350KB〜480KBのファイルサイズです)
対応機種によっては、モノラルが再生できない可能性もあります。
また、携帯に不具合が生じても、責任等は一切負いませんので、自己責任での処理をお願いします。
なお、ダウンロードする際は、パケ・ホーダイでないと1曲あたり約70円〜100円くらいかかると思われますので、気をつけてDLしてください。
ちなみに1曲まるまるです。


CaptivAte -裁き-/DJ Yoshitaka feat. A/I
[ステレオ] [モノラル]
MODEL DD7/泉陸奥彦
[ステレオ] [モノラル]
GLIDE/TERRA
[ステレオ] [モノラル]
LOLITA LET'S (ラ) GO! GO!! GO!!!/ロリータ18号
[ステレオ] [モノラル]
over there/vox
[ステレオ] [モノラル]
完全な命/PAN
[ステレオ] [モノラル]
Sing A Well/HIGHWAY61
[ステレオ] [モノラル]
STAY/CHOKE SLEEPER
[ステレオ] [モノラル]
星のカケラ(edit)/Yam! Yam! ORANGE
[ステレオ] [モノラル]
魔法のタルト(edit)/Twinkle☆berry
[ステレオ] [モノラル]
tomorrow/THE LOCAL ART
[ステレオ] [モノラル]

試験的ですので、場合と気分によってはやがて消すかもしれません。


11/29

FOMAの最近機種の性能を改めて考えてみた。
すると、自分の機種は500Kまで再生できることを思い出した。
今までは900iを中心とした300kまでを作成していたが、考えによっては500kで1曲フルに入るものもある。

早速面白半分で作ろうと思ったら、自分のPCがリカバリかけて以前のデータが吹っ飛んでいるので、またイチから集めなおさなければなかった。
明日早いから、明日やろうかな。


11/28

今日は上司を本気で見放した。
管理職の立場でありながら、部下の苦労もなんのその。自適悠々と嘱託員のオバさんとおしゃべりをしながら過ごす。
通常であれば、またかと見過ごすところだったが、今日は事態が事態がゆえの行動だったので、本当にぐうの音も出なかった。

事の発端は、職場に約1週間前に届いた1通のメール。
それは、自分の職場で行っている事業内容に対する要望が書かれたメールだった。
差出人はいつも事業を利用する他市の人。ちょっと横柄な感じの人だったのが印象が強かったので覚えていた。
メールに書かれていた要望を読んでみると適度な挨拶と言い回し、パッと見、丁寧な感じに書かれていた。
通常であれば礼儀正しい人だなと思うところだったが、横柄な印象だったことからすると皮肉にも受け取れた。

その日、しばらくして広報部署から、相談事案があると連絡があった。
どうやら、自分の職場に届いた同じ内容のメールが届いたとのことだった。
しかもあろうことか、トップ(長)へのメール。
なんと事業についての説明をトップから求められてしまった。

それから、回答案を作成しては没になり、修正案を叩き出しては没になり今日を迎えた。
要望については現在の需要を見た上で現行のままという回答になった。
トップに報告するにはまず、課長補佐、課長、次長、部長の順に説明しなくてはいかない。
上司と自分で、課長補佐、課長への説明が始まった。

上司はもともと口が達者なほうなので、あることないこと全部しゃべる傾向にある。
今回も例におぼれず、担当者の自分を差し置いてどんどん中身を課長補佐、課長にしゃべってくれる。
一見、何もしゃべらないですむから、非常にありがたい上司に見えてしまうが、実際問題しゃべらせると面倒なことが起きる。
話のキラーパス。
上司は説明内容を勝手に脚色して説明するため、ところどころ課長等から脚色部分についての確認質問をいただいてしまう。
上司はしゃべるだけしゃべって責任は持たない。
全て担当者へと回答権を押し付ける。
正直、事実を自分の関係ないところで脚色して説明されているんだから、実際問題として回答は不可である。
このところから既に上司には「逃げ」の気配が漂っていた。

説明後、回答案を課長補佐、課長に見てもらう。
当然文体やニュアンスの違いから質問や、回答の根拠を聞いてくる。
もちろん、要望されたことに対する回答理由についても聞かれた。
上司は待っていましたとばかりにすかさず答えるが、とんでもない理由だった。
端的にいえば「手間がかかるのだから、要望があった件はやりません」という理由。

一番最初の回答案作成時は要望について、デメリットが決して多いわけでもないから、要望に沿った形で事業展開しても良いのではないかという案だった。
それを上司は「君が良くても、後任の人にはどうするんだ?後任の人ができるのか?責任とれるのか?とれるんならかまわないけど?」と遠まわしに要望は答えないということを言ってきた。
上司の判断だったので、そこは仕方がないと回答案の結論修正したわけだが、そこでとばっちりをくらうハメになった。
要望を否定しなければならない明確な理由がなかったからだ。
所詮、上司の言っていることは、面倒だの大変だの、自分の囲いの中だけの話なのだ。
当然、そんなことを課長補佐や課長に説明できるはずもなく、注意された。
そこで上司がとった行動は、その場で部下への責任なすりつけだった。
結論を曲げる指示をしたのは上司のくせに、課長補佐、課長から指摘されたのはお前のせいだといわんばかりに、なんでこんな結論案にしたんだと詰め寄る。

呆れた。呆れ返った。なんでこんな上司なんだろう。
正直こんな奴、人様の税金で雇ってるなんて信じられるだろうか。
給料ドロボーも甚だしい。
こんなのが管理職でついているくらいだもの、納税者が怒るのも無理はない。ごもっともな話だ。

課長補佐、課長への説明が終わった後、まったく関係のない事業の話をウキウキ気分で切り出してきた。
なんだかおかしいと思い、勘ぐってみたところ、上司の自分の評価に関わる事業についての話だった。
「その事業を早く終わさないと、上にやりますって報告してるから、ね?」とさっさとやらないと俺の評価が落ちる、だから早くやれ、みたいなニュアンスで延々と嫌味たらしく、わざとウチの後ろに立ってしゃべっている。

自分の身もかわいくなると究極的に行き着く人格はこういうものなのだろうか。
明日は部長説明を控えている。
上司には一言もしゃべらさせずに、乗り切ろうと考えている。
本当は、自分1人で説明したほうが一番何事もなく説明できると思う。
かえって、足をひっぱているのが上司だと思うと、給料半分を俺の口座に振り込めと人事課に言ってやりたい気分だ。

そんなこんなで、結局今日は外が暗いなと思ったら17時。
なんでこれしきのことで残業しなくちゃいけないのか。
さっさと定刻で帰る上司を同じ職場の人と、どうしようもないというため息で送りだして今日もサービス残業。
予定通りに仕事が進んでいればあるはずのないバインダーの山が今、机の端で平積みになったまま。

能無しの上司とどうでもいい要望のメールに明日も振り回されるのかと思うと、しばらく気が重い日が続きそうだ。


ちょっと真面目に書いてみたり。
本当ね、50代の人間って量産型かよってくらい中身薄い人多いです。
どうにかならないかと。
もう仕事にならないから・・・。


11/27

今日は、トシさんの職場へマグロ買出しに行ってきました。
そうしたら、トシさんがイキな取り計らいをしてくれました。感謝!

帰りがけ、富士スタジアムに顔を出したら音ゲが混んでいたので、ぶらっとエヴァのパチスロをやってみることに。
100円投入。
即効、大当たり。
うはっ!
そして200円目投入。
また大当たり。さらに確率変動突入とか。
普段やっている人なら涙流しますよこれはw

そうしたら思いのほか帰りが遅くなってしまいました。
だって当たりすぎて帰してくれないんだもの。
ただ残念なことはメダル制で景品も何もないこと。
メダルと下手に引き換えにしたら、パチンコと一緒になるので法規制かかっちゃいますからね。


さて。
そんなところでようやく出来ました。
手抜きな部分、ご容赦ください。(音量いじくってなかったりとか。DD7を無理やりつなぎあわせたパートがあったりとか)
それと編集上どうしても短くなってしまう曲もあることもあわせてご容赦ください。(完全な命etc.ちなみにGLIDEはBメロからのスタートです)
とりあえずぱっと聴いて好きな曲だけ作ったので、後は気が向いたら作ろうかな。

FOMA用着うた (高音質版はF900i、901i〜←非対応機種もあります)
※PC上ではQuickTimeを用いることによって視聴が可能です。
完全な命/PAN [高音質版]
LOLITA LET'S (ラ) GO!GO!!GO!!!?ロリータ18号 [高音質版]
tomorrow/THE LOCAL ART [高音質版]
星のカケラ/Yam Yam Orange [高音質版]
GLIDE/TERRA [高音質版]
CaptivAte〜裁き〜/DJ Yoshitaka feat. A/I [高音質版]
MODEL DD7/泉陸奥彦 [高音質版]
over there/vox [高音質版]



11/26

ふと、この前職場で市町村合併について話題になりました。
世界遺産の日光東照宮がある観光地としても有名な日光市が合併するという話があるのですが、
日光国立公園に指定されている場所があるような市町村はほぼ合併される勢いなのです。
以下、新日光市への合併予定市町村

日光市、今市市、栗山村、足尾町、藤原町
合計 2市1村2町

これから、「イマイチ!」というと「日光の手前!」って答えるオヤジギャグはできなくなりそうですね。

そんなことはさておき、一番話題になったのは面積。
藤原町といえば、福島県と隣接する市町村で栗山村といえば、群馬や福島方面にも隣接しています。
さらに足尾銅山(歴史で習った田中正造の明治天皇への直訴で有名ですね)のある足尾町も群馬との隣接。
今市市は宇都宮市と隣接しており、国道4号線から途中分かれる国道119号線(日光街道)は有名ですね。
それらが一気に合併で日光市になってしまうということは、とどのつまり、日光市は栃木県の約1/4近い広さの市になるということです。
宇都宮市民にとっては大きな驚きですね。
日光街道をちょっと北方面へ走って行ったら、そこは今市市ではなく日光市で、さらにその日光市は福島県まで隣接しています(国道4号で北へ向かっていったら那須塩原市経由ですけどね)。
そして、藤原町の観光地で有名な川治ダムや鬼怒川温泉も全て日光。
今まで、「日光・鬼怒川(日光 and 鬼怒川)」だった表記も「日光 鬼怒川(鬼怒川 in 日光)」表記に。
塩原温泉で有名な塩原町も、西那須野町、黒磯市と合併して那須塩原市になってしまったので、観光地で有名なところは、これからは新日光市と那須塩原市の2大台頭になりそうですね。
別に観光で争ってるわけでもないですけど。

というわけで、ここで閑話休題。
職場の先輩から教えてもらった、「Web永浜商店」内にあるご当地踏み絵の栃木人チェックでもやってみようかと思います。
ちなみに都道府県ごとにあるみたいですから、他県の人もそれぞれの県でぜひチェック!



栃木人チェック!

●自慢はなんといっても餃子だ。
  
都道府県別の全国会議に行くと出席者との雑談で「宇都宮ってナニが有名ですか?」ってよく聞かれるけど、
  そのときは素直に餃子ですとしか答えられない


●しかし、餃子の像まで作るのは少しやり過ぎだと感じている。
 
 ネタだろ
 

●いちご生産量日本一は誇りだが、最近「女峰」が「とよのか」に押され気味なのが気掛かりだ。
 
 いちごなんて高価なもんなかなか食べませんよ

●しかし「レディオ@ベリー」とか「いちごてれび」とか、なんでもいちごを冠につけるのは、少し恥ずかしく感じている。
  
レディオベリーはFM栃木の通称です。周波数76.4MHz

●「しもつかれ」は好きだが、冷たいバージョンは少し苦手だ。
  
しもつかれは郷土料理のこと。正月でお供えしていたものを勿体ないということでごった煮して食べたという風習から。
  とにかく鮭の頭から大豆やら酒粕やらで煮込んである。
  自分は特に嫌いじゃないので腹が減っていればがっつく


●猿が憎い。
 
 それはいろは坂周辺の日光市民だろ

●栃木県の形は人の横顔に似てると子供の頃に習った。
  
小学校の社会科の時間、確かにそんなことを聞いたような記憶がある

●市内に消費者金融が多いのはいかがなものかと思う。
 
 多いというほど見かけていないような

●那須ハイランドパークに行ったとき、物珍しさでマックスコーヒーを飲んだ。
  
ハイランドパークは行ったことがない

●祭りの屋台では、煮イカを買う。
  
イカは刺身でしか好んで食べません

●「橋」と「箸」と「端」の発音が同じ。「雨」と「飴」も然りである。
  
これは栃木人なら仕方がない

●カップ焼きそばはUFOよりペヤングを好む。
 
 焼きそばはペヤングだろ

●栃木出身ではないのに、江川卓のことを誇りに思っている。
  
悔しいけど自分、作新出身ですから

●当然、作新学院が高校野球初の春夏連続優勝をしたことは今でも自慢だ。
  
知らなかった

●「イマイチ!」使う時に「日光の手前!」というオヤジを知っている。
  
よく飲み屋でみかける

●回転寿司といえば元気寿司だ。
  
厳密に言えば同系列の100円回転寿司「すしおんど」

●クワガタのことをおに虫と呼ぶ。メスはババスコだ。
 
 使わないが、おに虫は知っている。ババスコは知らない

●ヤンキーにからまれたことがある。
  
多いよね

●「いじやける」を東京の人に説明するのは難しいので、「いじやける」という状態を説明すること自体にいじやける。
  
確かにいじやける

●家を建てる時は必ずたてまえをする。
  
建前とは縁起行事で屋根の上からお金やお菓子、もちなどをばらまく行事のこと。
  最近はすっかり見かけなくなったけど、昔はよく知らない家だろうが行った記憶はある


●自分がしゃべっている言葉を標準語だと信じてやまない。
 
 信じてやまない

●みんみん派と正嗣派の溝は深いと思う。
 
 マリアナ海溝並に深い

●塩鮭の切り身を塩引き(しおびき)と呼ぶ。
  
呼ぶね

●ジェフ宇都宮だったのに市原に取られて悔しい
 
 古河電工だからか。そんなこと初めて知った

●サッカーより、先の見通しのないバックスに税金投入するのはいかがなものかと思っている。
  
失笑。

●とちぎテレビが開局したときは、正直どうでも良かったが、音楽のPVがよく流れるので、少し見直した自分がいる。
  
昔のアニメもやってる分、大いに見直した

●栃木の英雄は、つぶやきシローではなく、やはり「那須与一」である。
  
どっちもどっち

●佐野ラーメンはちょっと自慢。
  
麺はいいけどスープに特徴がないからなぁ

●立松和平に日光のよさを語られるのは、正直言って迷惑だ。
  
立松和平は元公務員です。

●桜金造を見ると、小山ゆうえんちのことを思い出す。
 
 もちろん
  おやまゆ〜え〜んち〜♪

●雷で近隣の家が燃えたことがある。
  
大木が倒れて道路が数時間封鎖になったことがある

●前の方行こうの反対は普通後ろの方行こうだが裏の方行こうという。
  
これは後ろ

●佐野で「耳うどん」を食べたことがある。
 
 聞いたことはあるが食べたことはない

●だいじょうぶ?を「だいじ?」と略して言う。
 
 言う

●夜行バスで、大阪に行ったことがある。
  
夜行バスは利用したことない

●ケンカをするとき、相手を罵倒する言葉は「でれすけ」だ。
  
当然

●マギー四郎、つぶやきシローで広く広報された栃木弁だが、先駆者は渡辺美智夫だ。
  
マギー四郎ってどこ出身の方ですか?

●茨城よりは都会だと思っているが、千葉や埼玉には、素直に軍配を譲る。
  
譲る

●しかし、かろうじて関東圏なので、隣の福島をバカにしていることは否めない。
  
否めない

●黒磯の駅前には、なぜ饅頭屋ばかりあるのか不思議に感じている。
  
今じゃ那須塩原市。

●「ツインリンク茂木」「一万人プール」に行ったことがある。
 
 結局名ばかりで行ったことがない

●(宇都宮駅の)駅前は駅の西を表し駅の東は駅東(えきひがし)と言う。
 
 それはどこでも言うんじゃないんかい

●JR東北線自治医大駅がライバル筑波と同じように、学園都市として発展することに望みをかけているが、
  心の底では「だめかもしれない」と感じている。
  
そんな計画あるの?

●河内郡 南河内町だというと、大阪の河内に間違えられるのが不愉快だ。
  
というか、大阪の河内が真似していると思っていた時期があった

●「無アクセント発音地方」はもちろん、無表情と言われることも多い。
  
多いとはいかないにしてもあるとは思う

●塩分のとり過ぎで、高血圧が心配だ。
  
高血圧ですが何か

●御用邸のそばで紀子さまを見たときは心が躍った。
  
御用邸へ行ったことがない

●「山は男山、流れは大谷〜」と歌える。
  
どこの宗教歌ですか

●日光街道のキャッチ「日本ロマンチック街道」が少し照れくさい。
 
 照れくさい

●宇都宮の環状線は、昼間より夜のほうが騒音がうるさい。
  
うるさい

●中学時代は、毎朝ジャージを着て、ヘルメット着用で自転車に乗って通学した。
  
当たり前。
  一応ジャージ通学は禁止だったんだけどね

●宇都宮線、両毛線の高校生は、日光サル軍団よりもマナーが悪いと思う。
  
サル軍団というより野猿より低脳

●高校時代、部活の練習試合で他校の学生と目が合うと必ず喧嘩が始まった。
  
ガンはとばしていた人若干名
  うちは根性なしだったので、弱気だった


●クラスに1人は暴走族に入ってる奴がいた。
  
いた

●東照宮が世界遺産にされたときは、ちょっぴりその判断基準を疑った。
  
滅相もない

●他人のプライベートに首を突っ込むのが三度の飯より好きだ。
  
好きかも
  ここが栃木人の栃木人といわれる所以


●酒を飲んで車を運転しても、まったく問題ないと思っている。
 
 ウチの場合、飲んだら仕事クビですから。だけど同じ職業で平然とやってのける叔父はすごい。

●日光江戸村で、忍者体験をして、花魁道中を楽しんだことがある。
  
いったことない

●布団や洗濯物を干すと、なんとなく牛の匂いがする。
  
牛はいない地域に在住していますから


ほとんどがネタ質問っぽくてワロタ
結構栃木人度が高いみたいです自分。
はぁ〜、質問に答えていたらなんだかこわくなってきた(笑





さらに今日は飛ばします。
MIONくんからのご指名を受け賜ったものですからご回答させて頂きますわよオホホホ。



ノシ HNバトン


◎あなたのHNは何ですか?
ソウ

◎HNの由来は?
本名から。

◎差し支えなければ本名もお願いします
わかる人にはわかりそうだしその辺必要ないでしょう。

◎過去に使っていたHNを教えて下さい
クワトロ大尉・・・一番最初に使ったHN。もうね、シャアですから。FF10の攻略掲示板にて使用。
大尉・・・FF10の攻略掲示板での愛称。後に魔法のiらんどで立ち上げた自サイトの管理人名義として用いる。
SupeRior・・・某ソフトにて使用していたデフォルトネーム。愛称スペ。由来はソウの頭文字、Sをいれた単語にしてみようと思ったらなんとなく閃いた。ギタドラセッションルーム、ポッパーズラウンジ等のチャット部屋で長期にわたり使用。
SPIRE・・・HNじゃないけどIIDX REDのカードネーム。由来は「INSPIRE」から。刺激という意味と、字数の関係と、やはりここでもソウの頭文字のSをいれた単語にしてみたいという思いからなんとなくつけてみた。
S.O.U.・・・同じくIIDX HAPPYSKYカードネーム。これはそのままHNから由来。「.」をいれることで何かの略だと思わさせるような雰囲気がカッコよそうでつけてみた。実際は、最近のトランスシーン等のアーティトに見られる「○○a.k.a.××〜」みたいな表記へのリスペクトだったりする。

◎過去に付けられたあだ名を教えて下さい
まっつん、まつお、ばんない、まっつぁん、まっちゃん、そうちゃんetc.

◎今までこの名前は可愛いと思ったことはありますか?
可愛いというよりは漢字上ゴツいイメージ
漢字が違ければ少しは違うイメージもてたと思うけど・・・。

◎一番大切な恋人に何と呼ばれたいですか?
恋人じゃないけど、仕事の同期(もちろん年上)の女の子にはソウちゃんと呼ばれているので、それがいいかな。

◎HNと本名どちらが好きですか?
HNのほうが少しスマートな感じするからいいけど、由来が本名じゃ、やっぱり本名が好きってことなのかな。

◎また生まれ変わってもその本名でいたいですか?

自己紹介するとき、長ったらしいんですこの名前。
でも、実際その本名でいたいのかな・・・わからない。

◎次にバトンを渡す5人をどうぞ

新手のチェーンメールかなんかっすか?(笑

ちなみに、11/25現在、小中学生がチェーンメールに書いてあるURL(「着うたフル無料配信」など)にアクセスして不当請求にあうという事例が相次いでいます。
チェーンメールにはくれぐれも慎重に!

Webサイト持ってる友達ほとんどいないしなぁ・・・。
いつも見る側な方々ばかりみたいです OTL
というわけで、見てるかどうかわからないけど、NOOOさん指名です。

良かったら答えてください。




ノシ 人間性バトン


◎バトンを回してくれた方の印象は?
MIONくん
誠実で礼儀正しいなという印象がある。
もちろんマジメ。
後輩の面倒見がよさそうで、慕われる先輩像な雰囲気がある。

◎周りから見た自分はどんな人だと思われてる?5つ
周りの方の反応
・癒しキャラ(お姉系からよく言われる)
・変わった人
・よくわからない人
・明るい人
・楽しい人

◎自分の好きなタイプを5つ
・ひたむきな心を持つ人
・事柄に対して誠実な行動を求める人
・温和な雰囲気を持つ人
・時と場合により思い切った行動ができる人
・周囲と協和できる人

◎反対に嫌いなタイプは?
・自己主張性が強い人
・全てに対して主観的(自分基準での見方しかできない)な人
・物事を周囲と勘案できない人
・(物理等問わず)傷つけることにためらいを持たない人
・(快楽追求などに特化し)現実への乖離が甚だしい人

◎自分がこうなりたいという理想像
色々ありすぎてかえって書けません。

◎自分のことを慕ってくれる人に叫んでください
もっとその目を広い世界へ向けろ!

◎そんな好きな人にバトンタッチ(印象付きで
やっぱりNOOOさん

(だって総裁ですから←こんな印象もありだよね



こんなとこでしょうか。


11/25

栃木内ではpop'n店舗対抗IRで、イズムが1位だってことで、どこにあるゲーセンだとか混んでいるのかとか騒いでいるみたいですが。
完走のうちの金額出資は、LEE師匠が80%以上占めていると思っています。
開店からイベント終了時刻まで連日粘れば・・・なぁ・・・。
というわけで、LEE師匠、お疲れ様でした!
うちもひっそりと麻雀格闘倶楽部(H、EX)やパレードN解禁までのゲージを弟と埋めていました。
実際、全額でいくらくらいつぎ込んだのか(笑
かなり投資しておいて店舗IR中にほかの隠し譜面等が解禁されなかったのは悔しいところかと。
今週末にHELLやらせていただきにいきますから、師匠!


以前の日記で、パソコン→テレビ画面への出力方法を探していたのですが・・・
ようやく見つかりました!
その機器の名も「ダウンスキャンコンバーター」
ちなみに、テレビ→パソコンモニターに使う機器は「アップスキャンコンバーター」だそうです。
またひとつお利口になった気がします。

さて。
総購入価格2万円という痛い出費だったのですが、CSデラをきれいな画面で遊べれば、BMSを大きい画面でプレイできればと思えばなんのその。
早速、家かえって家庭版SEEDでアップスキャンコンバーターを試してみました。
感想。
明らかに、動画をエンコしたあとのaviみたいな低画質。
解像度の高いモニターで映るんだからさぞきれいだろうと期待していたのに、これにはガッカリ。
アップスキャンコンバーターは11,800円でした。
チクショー!

右舷を落とされた飛行機みたいな感じで今後の期待(機体)は地上へと急降下する方面な心境。
ダメ押しでダウンスキャンコンバーターをパソコンとテレビにつないでみる。
やはり解像度が低くなるせいもあってか、テレビ画面上、文字はかなりぼやけて見えました。
読めないわけではないけれども、解読に若干の時間を要します。
まあ、テレビ画面にわざわざ映して、メッセンジャーやるわけでもないので、その辺はスルー。
とりあえず、SSR起動。
プレイしてみると・・・




お〜!



おぉ〜!



うひょ〜。



思った以上によかった。
アップスキャンコンバーターでは見事に打ち砕かれた右舷もこれには復活。
アケコンにキー設定を変えて、しばらく楽しみました。
最後の画像はもちろんDTX Maniaですが、これでDTXPRESSを床の間から引っ張り出してくれば、普通にできそうですね。
もちろん、来年発売のDrummaniaVとか!
・・・って、ギタドラ3&4だけのオプションじゃ終わらないよね?
せっかく、DTX Maniaやるためだけに初ボーナス叩いて買ったんだしさ・・。



・・実は、この前の土日の出来事だったり。
土日は特に何もなかったとか書いておいてスンマセン。


11/24

しばらくぶりの日記の感じがします。
更新がなかった間は別にこれといって何もなかったわけではなかったんですが・・・。
いろんなことを追求していたら、日記を書いている時間がなかったっていうだけの話でした。
まあ、うちの戯言だらけの日記なんて誰も期待しちゃいないでしょうけど。
さて、ここんところの出来事をメドレー形式にでもしてみましょうかね。



土日はこれといって何もなかったので、まずは、一昨日から。
栃木県ではポップン店舗対抗イベントが1位の店、イズムに行ってきました。
メドレーっちゅうことで、解禁曲がクイズマジックアカデミー組曲、麻雀格闘倶楽部組曲、ランブルメドレー。
クイズとランブルローズが個人的にキタ爆発。
特にランブルローズの冒頭にかかる日ノ本零子の入場曲「Look To The Sky」がかかった瞬間全身鳥肌。
Sota Fujimoriマンセーーーー!!!!
おかげさまで、2曲ともマイベスト入りを果たしました。

ランブルローズ発売時の日記なんぞに書いたと思いますが、Look To The Skyは元々DDRの曲なんです。(ご存知の方も多いかと思いますけど・・・。)
ちなみに、初収録時がDDR MAXなのですが、DDR EXTREMEでLook To The Sky -True Color Mix-というバリエーションも存在しています。(CS版DDR MAXについていたVレアサウンドトラックにはTrue Color Extendedとしてフルバージョンが収録されています)
そしてIIDX 10th styleに収録されている「Rise'n Beauty」はLook To The Skyをモデルとして作られた曲だったりしています。
この辺はIIDX 10thの公式サイトの曲コメに載っていますね。



続いて昨日。
祭にいってきました。
梵天祭という名前ですが。
梵天を神社に奉納するため、若人集がふもとから神社のある山へ駆け上がっていくという内容です。
ちなみに、ここのところ毎年いっていますが、梵天目当てじゃなく屋台目当てで行っています。
今年も骨付きフランクや串焼きをたらふく食えたので満足。

午後には、シーサイドにいって、ゲームの日を堪能。
太鼓の達人、三味線ブラザーズ、キーボードマニア、DDRをフリープレイ。また、ギタドラ・デラを100円2クレ設定で開放。
デラはさすがに1人あたまの時間が長いので、そんなに回数はやれませんでした。
というよりかは、フリープレイの太鼓の達人のほうがハマりました。
ランキングを塗り替えたりなんだり。
おかげさまで二の腕が筋肉痛です。

夕方は、俺、弟、ナベさん、JENさん、KUZUで、ラーメン屋へ。
もちろん、日記でもウチが取り上げていたラーメン屋です。
スープがさっぱりなのがちょっと大人〜な味を醸し出していますが、そこが人気の秘密。
ご主人から差し入れでチャーシューの一品料理を頂きました。感謝。

戻ってからは、またゲームの日堪能。
太鼓やらキーマニやら。

・・そういえば、去年かおととしのゲームの日って午前中、福祉施設にゲーセンを開放していたから午後からの営業だったんだっけ。

とりあえず、家でPCつけていたら、JENさんとメッセで人気ラーメン店の話で盛り上がりました。



最後に今日。
ギタドラV2稼働日。

帰りがけ、ラウンドワンによってみました。
ドラムを数回やりましたが、しばらく来ない間に筐体は相当ヒドイ扱いを受けていたみたいです。
店側へは基本的に不具合を訴えない限りはメンテはしてくれないのですが、誰も不具合を訴えなかった模様。
バスは大破してるし、効きは鈍くなっているし。
さらに、自分がプレイした筐体は音がほとんど聞こえなかったので、どんな曲かほとんど聞こえず。
譜面にあわせて叩いていただけでした。
なんなんだか。
しばらくデラをやっていたら、2人組の客がさらにバスを壊して行ってくれたのでもうやる気も起きず帰りました。

とりあえず、ざっと譜面見た限りでは、難解なフィルが増えたなと。
コンボが繋ぎやすい作りではない曲が多いと思いました。
まったりと楽しめるような曲が、忙しいフィルを織り込んだ面倒な譜面を降らせてくれるものだから、叩いていて全然楽しくなかったです。
V2からギタドラ始める人にとっては挫折しやすい作りですね。
曲調も相変わらずなところがあるし、これを機にドラマニから離陸して、ときたま叩いて遊ぶくらいにしようかなと本気で思った一日でした。


11/19

昨晩、ようやくCS 10thが届きました。

泰東ノ翠霞が思った以上にいい曲だなと思いました。
自分、アジアンテイストな曲は好きなほうで、BM6thのasian573やIIDX REDの惑とか密かに大好きだったりします。
しかし、システム面でいうと、やはり判定は甘いままなのかなと思います。
当時のAC版10thではAAAなんて出なかったし、Aがほとんどだったという経過があったことから、CS版は特に判定は9thのままのような。
おかげで、☆6くらいならAAAが簡単にでます。
曲はいいけど、これだと逆に面白みに欠けて萎えますね。

あとは個人的なところで、解像度の高いモニターがほしいかなと。
今主に使っているモニターはPanasonicのタウという29型モニターなんですが、ゲーセンの非純正ブラウン管そのままでやる気がうせてしまいます。
システム面では、あまり嬉しくない10thですが、音質とグラフィックはかなり良いので、そのあたりぐらいはせめて満喫したいところ。
PS2→パソコンモニターって直結できればこれほど嬉しいことはないんだけど、できないかな・・・?

もし、わかる人いましたら、掲示板まで情報ください。お願いします。
(もちろん自分でも調べてみますが・・・)


11/18

pop'nカーニバルの店舗対抗隠し曲「SFポップ」はガンダムSEEDですか。
キャラの服装がどうみても連合の服装なんですががが。

さて。
今日は、昼が昼当番(昼休み中電話番することで、昼休みが終わってから昼休みをとる当番のこと)だったので、
久しぶりに、すっかり常連になったラーメン屋にいくことに。

ご主人「いらっしゃいませ〜。あ、この前はどうもー」
俺   「いえいえー。お疲れ様でしたー」

と話す内容は以前の日記で書いたとちぎファームフェスタのこと。
トシさん、JENさんと一緒に行ったけれども、駐車場までたどり着くのがまさしく長蛇の列だったというイベントのことで、
後日談、売り上げも入場者数と決して比例しない、店舗側としても売り上げのバラツキが激しかったってことで、客も客、店側も店側で、お互い疲れるイベントだったみたいです。

店の苦労話とか一般の世間話などで盛り上がる中、ふと、昼の営業時間終了間際に入店してくる客がいました。
ウインドブレーカーを羽織った上にリュックサック、もじゃもじゃした長髪で、いかにもラーメンフリークなフリーターみたいな細身の若い男性。
妙に挙動不審な様で入店してきて、なぜか動作のひとつひとつが大きく(いわゆるオーバーリアクション?)感じられました。
なんだか、いろんなゲーセンに出没する問題児、N田くんみたいな雰囲気だなとは思っていましたが、
その人はカウンター席について、注文するなり、独り言を言い始めました。

そんなことはお構いなしに、こちらは今度のTBSの年末年始スペシャルのテレビ番組「麺王」の企画について、ご主人と喋っていました。
インターネット投票を行っていて、100位から順位形式に紹介していくらしく、
取材については事前に取材しておいて、投票数が多ければそれだけそのラーメン店の放送時間が長いみたいなことみたいです。
しかし、投票サイトについては、取材した店名とか載っていないので、あたかも視聴者の投票数で100位を決定します、みたいな演出になっていました。
やっぱりテレビ企画なんてこんなもんなのかな。
ちなみに、栃木県では2店舗が100位以内に入っているシナリオらしく、取材は昨日のうちに済んだそうです。
あとはインターネット投票で投票数があれば、100位以内で操作するんじゃないでしょうかね。
(企画上の話では、投票期間中なのにも関わらず既に95位で決まっているそうですが。ということは投票で決めるというのはただの視聴者だましの演出?もしくは次のラーメン企画のためのデータ収集?)
インターネット投票は今月30日までとのことです。

そんな話をしていると、隣の席から、コップを強めにガタンと置く音がして、パンと手を叩く音が店内に響きました。
「そうか!わかった!ようやくわかったぞ、話の流れが!」
と声も大きめに喋る男性。
さっきの独り言男性でした。
話していた主人と自分が、何事かと振り返ると、
男「店の入口にはってあるポスターのことを話しているんですね?!」
と、話に強引に割り込んできました。
ご主人が適当に、うなずくと、それから店内はしばしの静寂。

しばらくして。
ご主人の奥さんが機転をきかしてくれて、とちぎファームフェスタの話に戻してくれたので、その男は話題に入れなくなりました。
バツが悪くなったのか、その男はさっさとラーメンを平らげると、席を立ちました。
ちょうど、自分も昼休みの時間が危うかったので、席を立とうとしていたところだったので、バッドタイミング。
男が会計済んだら、自分も帰ろうと思っていたのですが・・・。
その男、オーバーリアクションな動作で、なにやら荷物の中身をぶちまけた様子。
それらを拾っている間にすぎていく時間。

結局、昼休みを15分もオーバーして、周囲の人に平謝りして席に戻りました。

皆さんも人に迷惑かけるような行為はしないようにしませう。


11/17

フラゲもせず、konamistyleからの到着をただ延々と待っていたbeatmaniaIIDX 10th style特別版。

「配送手続き不備により予定日にお届けすることができません」

さて、注文するときに自宅の郵便番号が認識されなくて注文できなかったりなんだり、そのへんの下りも含めてどうしてくれるかなKONMAI。


せっかくDon't forgetできると思って、ウキウキ気分で原チャかっとばして帰ってきた俺が馬鹿みたいじゃないか。


11/15

日記をアップロードしようとしたら、さっきまで繋がっていたネットが急にできなくなった。
あれ、おかしいな?鯖が死んだのかなと思っていたら、なんだLANケーブル緩んでいたみたいですどーもソウです。

ネットサーフィンしていたら、今度のCS10thに収録されている霜月はるか氏ヴォーカルの曲はすでに一般発売されているCDからの曲みたいで、完全なビーマニオリジナル楽曲ってわけではなかったみたいです。
ということは、アマ界とのコラボ実現?!
・・・それならば、よっぽど桜華月を収録しろとスタッフに半日正座させt(ry

収録楽曲名は『泰東ノ翠霞』で、bermei氏作曲のアジアンテイスト3部作のうちの第1作目「泰東ノ翠霞」からのチョイス。
胡弓とかは使わないあくまで打ち込み中心のスタイルなので、妥当なところでジャンルはJAPANESE POPにしてあるのでしょう。
ファンには発狂モノでしょうか。

ちょいと暇があったら霜月氏関連、探してみようかな。


BMSやる人にちょいとオススメ。
現在BMS作家のAKITO氏のHPにて幻惑の樹氷という新曲が公開されています。
PV(ムービー)もついていて、今回も独特の世界が表現されていますので、AKITO氏の曲が好きな方は是非ご覧ください。
また、あわせてBMSで人気を博した『追憶の森〜Voice of the Earth〜』がリサンプリングされ満を持してのmp3化。
BMSバージョンとはまた微妙に感じが違った音源ですので、聴いてみてください。


11/14

ここのところ毎朝、普段聞きなれないような高い女性の声がして目が覚めるんですけど、どうやらオンタイマーで作動したアニメ主題歌CDでした。
ナイストゥーミーチュー、ソウです。

起きるときまでは、歌声聞き飽きたから絶対に違うCDに換えようと思うのですが、大概、起きてすぐ忘れるため、また翌日同じことを思ってたりしています。

さて、ここ数日でめっきり気温が下がりましたね。
関東の平均気温推移を見てみると、今月上旬まではなんと平均が24℃。それからまだ10日ばっかしの現在で既に14℃。今後の推移を見てみると10℃を切るのではないかという予想。
急激な気温低下で風邪がさらに流行るかもしれないので、要注意とのことです。
風邪引いている人間がいうことじゃないかもしれませんが。

今日は帰りがけ、久しぶりに書籍を購入してみました。
1冊は先日の日記で取り上げた「生協の白石さん」。
もう1冊は桂望実さん著の「県庁の星」。
前者はネタ好きな自分なので、電車男みたいなノリで購入してみましたが、中身はもちろん生協への一言カードちっくに一問一答。
白石さん節(?)がしっかりと炸裂しています。
後者の県庁の星は、公務員が民間で働いたら・・ということを題材に描かれた作品で、県庁のエリート職員が地方のスーパーに研修しにいき、そこで環境の違いさを知るみたいな感じになっています。
まあ、端くれとはいえ、一応身分はそんなようなもんな自分ですので、興味本位で買ってみました。
前者は目を通すだけで、熟読するような本ではないのであっという間に読み終えてしまいますが、後者は少々時間がかかりそうなので、数日かけてじっくり読みたいと思います。

とりあえず、ネタとかなんとなく面白い系のネットサーフィンに走る人、白石さん、面白いですから是非。


11/13

ふと思えば今週は連ザとCSデラ10thの発売日ですね。
10thについては、すでに新曲のプレイムービーが公式でフラッシュとして公開されているようで。
しっかし、家庭用新曲に霜月はるかを起用ですか。
ますます、アマ化が近づいたというかなんというか。
いい意味で製作側とプレイヤー側が身近になったけど、悪い意味ではそこらへんのBMS作家と方向性一緒だよねって思ってしまうんですけど・・。
なんだか、ポップンといい家庭用スタッフ(konamistudio)チームは暴走も暴走して地平線の果てまで行ってしまっているような感じですね。

さて、昨日の日記で述べたとおり、起きむくれに遊ingへ行ってきました。
友人はパチスロ、自分はデラ。
ところどころ、プライズのうまい棒をもっさり獲得しながら、昼過ぎまで時間つぶし。

昼食後は目的もなくドライブ。
茂木方面から北上し、高根沢へ。
ここで、ついでだったので、ハーマン高根沢店に寄ってみることに。
中に入ってみると、ハーマン御幸店と同じ設計だったので、これといって目新しい感じもなく。
ギタドラを適当にやってみて帰ることに。
やはり、プレイ層が小中学生だけあって、メンテも相当ひどかったです。
それなりに子供の落書き帳でも叩いていたら、見ていたギャラリーにすげーとかいわれる始末。
すげーって言うも何も、曲はもとより、足を使うっていう文明がe-amuがないところはないみたいです。

暇だったので、帰り足ついでにガラクタ鑑定団へ。
偶然komaくんとバッタリ。
店内ではガンプラ見て回ったり。
帰り際、ガチャガチャに熱くなりすぎて、3000円の出費。
シリーズコンプに苦労しました。

で、帰宅。
何するもなしネットサーフィンなどして今に至るわけですが・・・。

ようやく風邪が回復に向かい始めたので、週はじめには直したいところ。
早々に休んで明日からの仕事に備えますか。
・・連日、仕事を風邪で休んでいたせいか、気分はすっかり五月病。ふぅ。
なんだかドラム叩きたい。


11/12

V穴フルコン動画見て脳内あぼーんなソウです、こんばんわ。
東北の某D氏はDPもすごいと思っていたけど、シングルでも爆発的にヤバイんですね。

というわけで。
今日は、半日寝込んでいたわけですが。
暇だったので、JR東日本で使われている発車ベルなんぞググって遊んでおったわけですよ。
すると、検索ででてくるでてくる。
・・・ちょ、おま、発車ベル直録って駅構内でナニをして(ry
山手線をはじめとして、京浜東北線、宇都宮線、東北新幹線と、自分に馴染みのある路線の発車ベルを聞きあさりました。
その中で驚いたのが、栃木が誇る世界遺産級ローカル線「日光線」の宇都宮駅での発車ベル原曲が「twilight」であったこと。
確かに、聞いてみるとtwilightの冒頭部分をアレンジしたような感じかも・・・?
だとしたら、なんだ、やはり宇都宮はヲタクの街として第二の電脳街ケテーイか?
それはさておき、サイトに駅ごとの特徴やら感想やら細かく書いてあったのには、こらまた驚きました。
いちいち各駅下車でもしてレポ作成でもしたのか、そのサイトの管理人は・・・。

夕方は、友人とバイキング+遊び。
カスカスに嗄れた声やオモッ苦しい咳をしながらも、ヲタッキーなお店に遊びに出かけてきました。
店内には店員さん手製のモナーイラストであれこれ解説。
店の3/4は同人、ギャルゲーコーナー。
残りの1/4はゲームコーナーなんですが、普通のゲームを買いにいったとしても、店内に入る段階で周りからヲタクだと思われる確率高し。
まあ、そんな目も気にせず、あえて行こうではないかと威風堂々と入店してみたわけですが。

・・しまった。
時間つぶせるものが何一つなかった。
友人はエヴァのパチスロにはまっちゃうし、これは参った。
・・結局、暇つぶしのプライズで2,000円をスってしまいましたとさ。

で、バイキング後は暇だったので遊ingへ。
うまい棒30本を100円でゲットできるプライズがあるおいしいお店なんですが、あいにく陳列されておらず。
すると、JENさんが何故か遊ingにいたので、お願いして出してもらうことに。
JENさんは、結局やさいサラダ味のみのゲットでしたが、その後自分は、コーンポタージュ味、たこ焼き味、チーズ味、めんたい味ゲット。
総費用400円。
一回も失敗してないじゃん?!
なんだか得した気分でした。
JENさんが帰った後にうまい棒を追加してくれたCHARさんに感謝!

ちなみにデラのほうは、JENさんからのアドバイスを受け、HIDDEN+でプレイしてみることに。
1曲目をそのままでプレイしたら、AA安定の曲がB判定とかで結構凹んだだけに、HIDDEN+も半信半疑だったのですが・・・。
プレイしてみると、これまた結構判定がハマるではないですか。
おかげでCELEBRATE NITEが自己ベ付近。
これほどHIDDEN+がありがたいと思ったことはなかったですね。
というわけで、これから判定が新モニターと違うところは、オプションHIDDEN+固定で頑張ってみたいと思います。

その後、友人がどうしてもエヴァのパチスロがやりたいということで、つるまき、ハーマンプラスを転々としました。
しかし、どこも台がいっぱい、または設定が辛い、景品がしょぼい、などで満足できるところが見つからず。
一方、自分は合間にちゃっかりデラをプレイ。
その都度、打倒、筐体内トップ(もちろんDP)。
おかげで、ハイスコアランキングが結構とれたり。
ハープラにいたっては、ネタで持っていたYAMADAカードでプレイ。
見事ハイスコア1位に輝いてきました。
1位 YAMADA
2位 S.O.U.
3位 S.O.U.
4位 CHAR
以下略
こんな感じ。
そういえば、数日前もDP NORMALでカードを忘れたため、代理でYAMADAカードでプレイしたので、県トップがいくつかYAMADAになっているような。
ネタとはいえ、山田ってなんなんだっていうギャップがなんともいえない。

ハープラから出た後はファンタジーパークにでも行こうかという話があがりましたが、自分の体調がよろしくないので、控えめにして帰って寝ることに。
その代わり、また明日、エヴァパチスロ探しにゲーセンを転々とするという約束を取り付けられたため、起きむくれにどこかに出かけることになりそうです。

皆さんもくれぐれも風邪には気をつけましょう。
それでは。


11/10

風邪がひどいときは絶対に遊ばないと強く誓った一日であった。


11/9

風邪で仕事休。
最近の不規則な食生活でやられてしまいました。
なんなんだかなぁ・・・。

で、午後まで眠。
ちょっと思い立ったので、アメビへ。
今月でアメビが閉店なので、メダルは使い切ろうという魂胆です。
A-5、A-7でも使えるんですけど、あまりいきませんしね。

アメビ内。
ギタドラはともかくなぜかデラだけ、もっさり混んでました。
今日、平日なんだけどおっかしいなぁ・・・。
やはり、アメビはいつも混んでるということでFAですね。

メダルを使い切ったので、帰宅。
すると、家で新車が納入されてました。
また最近の車もいろいろと新機能が充実していますね。
文明人の世代でありながら、文明に感服している段階でどうかと思うわけですが。

結局、熱出しながらデラなんかやってしまったので、身体休めるために早々と寝ることにした一日でした。


11/5

今日は気が向いたので、佐野市のゲーセンにいってみることにしました。
メンバーは、俺、弟、komaくん、ナベさん、マツさん。

まず、安佐エース。
ゲームスペースが1号館と2号館に別れていたためか、勘違いしやすかった。
中は様々な筐体が所狭しと並んでいて、正直、窮屈な感じ。
音ゲ自体は、場所に統率がなく、バラバラの位置に配置。
デラだけ、突拍子もない場所に置いてあり、かなりの爆音。
ちなみに2号館では、beatmaniaFINALとIII FINAL、DDR EXTREMEがありました。
全体的に、タバコくさいので、衣服に染み付くのが嫌な方は正直ムリ。

ちなみにここで車道にでる際、歩道と車道の高低差が激しいがために、車のボディ下部を強打しちゃいました。アヒャ。

次に3rd PLANET佐野店。
全国区ですね。こちらは、中が広々としていて、キレイな感じ。
だけど、置いてあるゲームは微妙に寂しかったり。
半分以上がプライズって気がしました。
音ゲーコーナーでは、メンテが基本的に全部ある意味やばかったです。
いい意味じゃなくて悪い意味で。
というのも、どうやらボタンに使っているスプリングが純正のものではないっぽくて、叩いた感じ、すごく押し心地が硬いのです。
特にひどかったのはデラ。
あまりにスプリングが強すぎて、力加減によっては、指が弾かれてしまうほどの弾力。
簡単な曲ならばまだ、なんとかなるわけですが、アナザー曲などで高速な曲をやった暁には自分の指が悲鳴を上げます。
そんな感じで、ポップン、ギタドラもボタンやピックが硬かったです。


で、帰りは高速をすっ飛ばしてラウンドワンへ帰還。
マツさんの自転車を車になんとか押し込んで送り、さらにkomaくんを送って無事帰宅。
今日の走行距離は189kmでした。
意外に走っているな。


11/4

アンパンマン見ていたら、大塚明夫さんと矢尾一樹さんがゲストキャラででていました。
ガンダムに例えたら、アナベル・ガトーとジュドー・アーシタですよ。
声もそのまんまだったし・・・。
ガトーがネギネギ、ジュドーがてやんでいてやんでい叫んでいました。
不気味な光景ですね。

さて、今日は遂に!念願の!光回線になりましたー!!
わっほーい!!
で、早速どっかのサイトでDL。
なんと270MBのものが3分くらいでダウンロード。
今までの回線速度が100kb/sだったのに対し、光回線は1640kb/s。
うほっ、文明ってすごいね。
というか・・・。
うちが住んでいるところは、ADSLが入るだけすごいねといわれた地区だったので・・。
そんなことから比べると、気分は一気に先進国。

そんなわけで、これからは存分にブロードバンド環境を満喫しようと思います。
手始めにオリジナルBMSの収拾だ!(ぉぃ


そういえば。
昨日、ナベさん〜KUZU経由で聞いた話ですが、ラウンドワン宇都宮店の会員制アミューズメントスペース「spo-cha」ではアニメロ2号がおいてあるそうです!これには驚き!
今までアニメロをやりたいがために埼玉の川越まで行っていたので・・。
ちょっと料金が割高(一般3時間で1,500円)ですが、ゲームだけじゃなく、スポーツ関係やマッサージチェアなど色々あるみたいなので、さほど退屈はしないかと思われます。
2階で、遊び終えたら次はspo-cha!


11/3

今日はトシさん、JENさんと共にとちぎファームフェスタに行ってきました。

朝、待ち合わせの時間に遅れながらもラウンドワン。
昼も過ぎ、頃具合だったので会場へ出発。
途中まですんなりといったのですが・・・。
会場より約2km手前。
大渋滞。
この2km区間を進むのに、1時間かかりました。
JENさん、トシさん、すっかりお昼寝していました。

で、会場。
お2人にオススメしたいラーメン屋を探しました。
会場がさすがに競馬場移転予定地だっただけあって、だだっ広い。
結構、さまよいましたがなんとか到着。
ご主人に顔を出したら、なんと大盛にしてくれました。感謝!

ラーメン完食後は、トシさんの希望で牛串を買いに。
目的だった和牛の牛串は売り切れてしまっていたので、別の店で購入。
そのとき、手作りソーセージなるものも一緒に焼いて売っていたのですが、これがマジやばかったです。
かじるとあふれる肉汁。
本物のソーセージ(ウィンナー)ってこういうことをいうのかなと思ったときでした。
あまりの歯ごたえのよさとボリュームに3人とも満足。
そして、牛串はなぜか中身がスーパーレア。
やわらかいにはやわらかかったですが、中身が赤いっていうのはどういうことか。
でもおいしかったので、レア好きにはオススメです。

一通り見回って、初日の終了時間を迎える間際、目当てのものがあまりに売切れてしまっていたので、再び先ほどのソーセージ店へ。
調子こいで、自分はソーセージを2本頼んだのですが、あまりに肉汁がすごくて、脂に気持ち悪くなってしまいました。
で、お腹もいっぱいになっていたところ、売れ残っていた隣の店からすいとんの無料サービス(本来は100円で販売していた)。
食えなかったので、半分ほど大地に還しました。
だけど、あまりにヤバイうまさだったので、究極のソーセージ(ウィンナー)を食べたい人は日曜までの開催ですので是非。

自分も感動したので土日のどちらかにまた顔を出そうかなとか考えています。
ちなみにソーセージ1本250円、牛串500円です。

トシさん、JENさん、今日は本当にお付き合い戴きありがとうございました。


11/2

久しぶりに仕事帰りにシーサイド。
なぜか<MZKくんがいた。

しばらくデラ。
MZKくんが、この前quasarが県別トップまであと少しだったとの話。
10th styleからブランクがあり、しかも経験の割と浅い彼がここまでやってのけるのはどういうことかなと。
固定プレイヤーがおかしいといわれるのもあらためて納得かも・・・。


さて、今日も微妙にNORMAL DPのNO PLAY埋め。
最近は、ラウンドワンに通いつめていたせいで、液晶・社外・新モニの3モニターの判定に悩まされており、ちょっと前までの爆発スコアぶりがすっかりなくなってしまいました。

とりあえず、今週のWR曲、アンセムトランスをNORMALでやってみる。
・・・うん、県別トップ_でした。
某N氏ではないんですが、抜けない始末。
もしかしたら、県別トップスコアは現トップの方の爆発スコアなのかもしれませんが・・・。
そういったことで、やる曲やる曲、AAAラインに乗るか乗らないかの微妙なライン。
NORMALだったら、AAAラインをスッポーンと抜けてくれてもいいような気がするんですけどね・・・。
でもHARMONYだけは、マグレでスッポーンといきましたが・・・。

デラが混んできたので、ポップンのネット対戦。
将軍部屋で、ようやく連勝できるようになって、ウキウキ気分になっている最中に当たった人。


「わこブーン」


俺の脳内ブーーーm9(^ω^)ーーーン!!


結果はいわずもがな。
1曲目から明鏡止水EXでぶっ飛ばされて終了。
2〜3曲目で徐々に追い詰めましたが、結局、1曲目があまりにも差がつきすぎて終了。
2位でした。
なんなんだって、こんな奴が将軍部屋に(以下省略


11/1

今日もラウンドワン。
気づくと、プリングルスを大量獲得しすぎました。
以下写真。





ところで。
知っている人は知っているかもしれませんが・・・
そう、生協の白石さん。
ここのところ、テレビでも取り上げられていますね。
仕事の先輩に紹介されて、いくつかのサイトを巡ったのですが・・・
あまりのシュールさに吹きました。

いや、まじめなんですけどね。
まじめなんだけど・・・
質問している人と回答する人のギャップが面白い。

このお話について。(以下、請負)

東京農工大学には生協の学食や購買に対する意見を募る「一言カード」というものがあります。
そこには普段、学生達が生協で感じたこと、思ったこと、苦情などを寄せています。言わば、目安箱のようなものですね。
しかし、中にはそんなカードをふざけて投稿する者もいます。普通だったら、明らかにふざけて書かれたものだと分かるものは相手にしないでしょう。それが、最も有効な策であり、当然の対応です。
しかし、そんなふざけて書かれたカードに対して、マジメに答えてくれているのが熱心な生協職員『生協の白石さん』なのです




―ということで、一部紹介します。
今度、本が発売されるそうなので、興味がある方は是非。

まあ、こんな辺境の地なので、ちょっとコピペ。
(がんばれ、生協の白石さん!ブログより)



東京農工大学には少し前から謎の人物が存在します。
いえ、というより一言カードに度々登場する生物がいます。
その名は、アクティブなプーさん。

Q.ローカですれちがっただけで、プーさん
アクティブにからんできます。どうしたらいいですか?



A.プーさんとは”クマのプーさん”ですか?そうですか。
アクティブに絡んできますか。あなたも命がけですね。
手助けしたいのも山々ですが、食物連鎖に手を加えてしまうと、
自然のバランスが損なわれてしまい、生協の理念にも
反してしまうので、ここは温かく見守ることにします。(白石)



クマのプーサンの食物連鎖の対象がハチミツだった
のは、どうやら過去の話のようです。
それにしても「生協の理念」とは何なのかが気になります。



Q.おかげさまで最近プーさんの脅威から解放されました。
ありがとうございました。



A.先月、クマのプーさんに囲まれて困っていた方ですね。
あの時は見守るといいながら見殺しにしてしまい申し訳ございません。
これからも生協として何か助けてあげることはできないと思いますが、
よろしければまた近況をご報告ください。(白石)




Q.最近またプーさんにアクティブにアタックされます。
しかも遠くから…。どうしたらよいですか?(迷える子羊)



A.そうですか。しかも遠くからですか。
生協として案を講ずる事はできませんが、幸いにも相手は
間もなく冬眠の時季です。
何とか逃げのびられる様、お祈り申し上げます。(白石)




とりあえず、はがねの剣100本は本当に吹いた。


トップへ戻る