AOU2006 体験レポ |
行ってきました、AOU2006!
当初は気が乗らなかったんだけど、行ってきてみたらテンション高い高い。
それだけ想像以上に良かったってことですかね。
というわけで、以下流れ。
朝8時30頃、原チャで宇都宮駅へ。
出発の前に餃子像様に敬礼。
旅の安全を祈願(そんなご利益ないって)
→餃子像を撮るためにわざわざ西口から東口まで歩いていったり
新幹線に揺られて東京→千葉へ。
京葉線、海浜幕張駅に到着。
駅を降り立ったところにちゃんと案内がありましたよ〜。
そしていざメッセへ。
入場料払って無事入場〜。
駅から歩いてメッセに入るまで、思ったほど人がいなかったのは気のせいだったかな?
とりあえず、会場図はこんな感じなんだな〜と眺める。
ほんでもって、会場図をバックに入場券をカシャリ。
入場する際、AOU公式サイトから特別割引券をプリントアウトして入場時に提示すると、1000円→700円になるんですけど、
実は、割引有のときの入場券と割引無のときの入場券だと、色が違うという仕様。
自分は、割引で入場したので紫色ですが、割引無はオレンジ色という感じです。
(DistorteDの順番待ちのとき、自分の前に並んでいた人が、入場券が色違いなのを不思議に思って、やたら見比べていました・・)
会場全景図その1。
色々なプライズが出展されています。
会場全景図その2。
CAPCOMやATLUS、namcoが出展しているのが見えます。
会場全景図その3。
奥に、今回の自分の本命、KONAMIが出展しています。
ATLUSのブース。
通りがかったのでパシャリ。
星のカービィのメダルゲームと人生ゲームに関係するゲームが展示されていました。
もちろん、体験できます。
namcoブース。
パックマンが目印ですね(笑
タイムクライシス4とマリオカートが大人気でした。
BANPRESTOブース。
体験版で機動戦士ガンダム問・戦士、映像でドラゴンボール、キン肉マン、機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合 vs Z.A.F.T2が出展。
ファンにはたまらないラインナップですな。
問・戦士体験版の様子。
案内係のおねいさんは連邦の女性軍服着てました。
肝心の問題の中身はマニアックなところが多かったです。
ちなみに現時点で開発度50%だそうです。
今夏稼動予定の、機動戦士ガンダムSEED DESTINY -連合 vs Z.A.F.T2-の販促ポスター。
映像で紹介されていましたが、DESTINYに関係する機体は全て出演するみたいです。
ポスターみればわかるけど、ディスティニー、レジェンド、インフィニットジャスティス、ストライクフリーダムとか。
さらにいえば、なんちゃらイグナイテッドのハイネさんあたりも出ます(笑
続いて、KONAMIブース近辺。
左側がKONAMI、右側がSEGA。
これって企業間競争を意識した配置なんですかね。
KONAMIブース近辺、特設ステージ前。
なぜかゲーセン留学って名目でNOVAうさぎっぽいのがいました。
KONAMIブース、音ゲーサイドから。
e-AMUSEMENTを全面に押していますね。
麻雀格闘倶楽部5のイベントの様子。
なにやらやってますなぁ。
麻雀プロたちがいました。
あまり興味はなかったので、内容についてはまったくわかりませんでしたが・・・。
ちなみに、自分、このブース近くで昼飯食べていたら、麻雀プロたちの控え場所が近かったのか、麻雀プロがウロウロしていました。
中には、写真をお願いする人も・・・。
きっとお願いすれば、サインも普通にもらえたかも。
本日の本命、音ゲー体験ブース。(タッチ&トライっていう企画名らしい)
左からDDR SuperNOVA、beatmaniaIIDX13 DistorteD、pop'n music FEVER!、ギタドラV2。
いずれも新品筐体で、DDRが2台、あとは全て1台ずつで稼動していました。
ちなみにデラスタッフのKAGE氏と太田Pが通路側からみんなのプレイしている様子を見ていましたよ。
プレイの様子。
プレイ画面がモニタに映し出されてます。
ダブルプレイやパフォーマンスプレイ(実際に踊りながらステップを踏むプレイ)など多彩なプレイが見られました。
中にはエキストラステージを出す人も・・・。
もちろん、MAXシリーズ最新作でした。
最低BPMが100で最大BPMが400とかALIEN。
そんな曲をランクAでクリアした人がいたときは、会場で拍手が起こりました。
プレイの様子2。
筐体が赤。
ギタドラの赤筐体を連想させるような感じですね。
DDR SuperNOVA選曲画面。
カーソルが合わさっている曲は、pop'n musicカーニバル収録の哀愁ユーロ「MOON」です。
ちなみに、そのほか、同じくカーニバルからラブリートランスポップ「虹色」が収録されていました。
選曲画面に映っている曲は上から、
・RED ZONE
・Xepher
・この子の七つのお祝いに
・MOON
・No.13
・CENTAUR
・Ska Ska No.3
・mur mur twins
という具合です。
全体的にXepherの選曲率が高かったです。
続いて、デラ。
画像ちょっとブレちゃってますけど、曲はBLOODY TEARSです。
原曲は悪魔城 ドラキュラ。
ムービーも悪魔城ドラキュラです。
3Dアニメなので、まるでゲームムービーを見ている感じ。
かなり完成度高いです。
DistorteDはほとんどの曲にムビがついていたので、ほぼ製品版といった感じ。
タイトル画面のVER名が「VER. AMUSEMENT EXPO 2006」でした。
音ゲー順番待ちの列中にはこんなパネルが。
特設サイトにアクセスして、アンケートに答えると、今日出展されている4タイトルの待受画面がダウンロードできます。
順番待ち列から見たトップランカー決定戦AOUエリア予選会場の様子。
この前行ったエリア予選と比較したら人が少ない気がしました。
やはり、新作が展示されているから、みんなそっちに惹かれてしまうんでしょうね。
順番待ち中にじっくり鑑賞させていただきました。
(ちなみに、デラのXepher(H)は当然のごとくAAAの嵐。すげー。
・・というか、司会者がAAAを「トリプルエーでましたー!」と言うのではなくて「トリプルでましたー!」っていうから違和感MAXでした。
そのほか、ギターの予選結果発表でなぜか、「K.Vさん」っていう固有名詞が聞こえたので、もしかしたら参加していたのかな??)
自分がプレイした、肝心のDistorteDですが、2回ほどプレイしました。
1回目:約90分待ち
2回目:約130分待ち
今思うと、よく耐えたな自分・・・。
仕様は、FREEモード1曲設定で、どんどんまわしていくというもの。
ちなみに自分は2回とも、ダブルの「The Dirty of Loudness」(H14)をやりました。
ええ、もちろんあの全押しの確証を得るために。
・・と、思ったらダブルの譜面は修正されていて、全押しだった部分が全て、1+2+4+6+7、8+9+11+13+14になっていました。
全押しが結構脅威だったんですけど、よかった、安心・・・。
と、思っていたら、最後のほうがなんとなくAurora(H14・A14)みたいな最後の追い込みで振り落とす〜的な譜面だったので、あえなく敗北。
2回目も同様で落ちたけど、筐体内トップ+107(ランクA)で終了。
仕方ないってところだし、新作がでたらやりこんでクリアして見せます!
製品版がすごく楽しみです。
帰り。
こんな催しやっていたんですね。しらなかった。
今後のTVチャンピオンの予定とかパネルが張ってあるし・・・。
確かにAOUらしいイベントといっちゃイベントですね。
蛍の光が流る会場を後にして、宇都宮へ。
意味もなく写真とって見ました。
無事、宇都宮駅到着。
のんびり帰りました。
いやー、お疲れ、俺。
帰宅して2時間後、友人との約束でファンタジーパークにいったわけですが。
自分のあまりの眠さと、友人のパチンコの混み具合に対する苛立ちで、即行帰りました。
一応、AOUでの収穫
デラ
・Alfashear〜双神威に廻る夢〜(ANOTHER7)のプレイ動画
・BLOODY TEARS(ANOTHER7)のプレイ動画
・The Dirty of Loudness(HYPER7)ランダムのプレイ動画(EBIFLY氏のプレイ)
・APOCALYPSE(ANOTHER14)のプレイ動画
・Look To The Sky(ANOTHER7)のプレイ動画
・Enjoy Your Life(HYPER7)のプレイ動画
・zenius -I-vanisher(HYPER7)のプレイ動画←地震ぐらぐらプレイ?
ポップン
・ガールズパンクスタイルEXプレイ動画
・レイジャズEXプレイ動画
見たい〜って方いたら、別途連絡ください。