みちのく秋田ひとり旅
(2007年7月)
7月14日(土曜日) 【秋田へ行くことが目的だと知った日】 よっしゃ、秋田へ行くぜえええ! とか言いつつ、昨日が飲み会で、紹興酒を飲みすぎて半分記憶が吹っ飛んでしまいましたが。 案の定、この日の朝まで、水すら受け付けず、ダウンしていました。 むう。予定がだいぶ狂ってしまうがな。 で、結局起きたのは、午後2時。 すっかり調子がよくなったので、午後5時頃ふらりふらりと行ってきました。 東北道を遡ること、約380km。 前沢SAで食事休憩を取りながらも、計500km。 ![]() 秋田県は秋田市へとやってきましたよ。 画像はロックンボウルというボウリング場のイベントタペストリー。 秋田を満喫できる画像じゃないんでしょうか。そうでもないか。 午後10時30分頃到着したのにも関わらず、起きた時間によるせいなのか、元気いっぱい。 しばらくの宿となる弟宅へ荷物を置いて早速ロックンボウルの音ゲー広場へ。 CHEさんと入り口にて遭遇。葛葉さんをDDR筐体の影から捕捉しながら再会。 不思議と久しぶりと思わないのはなんでだぜ? この日、音ゲーコーナーがやけに盛り上がっており、特にポップンはほとんど空きませんでした。 てか、ポップンが先週まで6曲設定とか、明らかにインカム度外視。 ちなみにギタドラはセッションでやると、ロング1曲の5曲設定。 なんという音ゲーハーレム。 そんな中、奥にAnswer×Answerというクイズゲームを発見。 このゲーム、結構面白いんですよ。 早押しクイズとか、押し合い爆破クイズとか。 で、あまりに面白いので、ついついICカードを購入したんですけど。 30日を経過するとデータが消えますですって。 ちょ、1ヶ月は短すぎるでしょ! しばらくするとCHE先生がUFOキャッチャーに目をつけました。 ま、まさか・・・! ![]() くずへのお土産ゲッd。 スティッチのキラキラTシャツです。 女の子ならきっと欲しいはず?だそうです。「!」じゃなくて「?」かよ。 このプライズを手にしてCHEさんは、きっとくずなら着てくれる。やってくれるに違いない。とのこと。 というわけでピチピチTシャツのうp画像をお待ちしています。 そんなわけで、初日はロックン閉店の午前3時まで居座って解散。 7月15日(日曜日) 【ごろんちゃん】 起床が12時すぎでした。 秋田に何しに来たねん俺。 そんなわけで、今日はどこか秋田名物を食べに行こうか的な話をCHE課長から頂いていたので、 起きたらとりあえずロックン集合命令。 それで、出かけようと思っていたら、衣類が・・・ない。 弟が気を遣って、自分の洗濯物を洗ってくれたんですけど、洗ってくれたのが汚れ物じゃなくてキレイな物でした。 なんというミラクル\(^o^)/ 地道に洗濯物を乾かしたら、合流時間遅れて泣けた。 予定より遅れてCHE課長方と合流。 食い倒れの旅にしたいなと思っていましたが、午後もいい時間なので早くも断念ムード。 やはり何しに来たねん俺。 葛葉さんより、やたら量のあるちゃんぽんを食おうぜ的な発言もありましたが、 近場の稲庭うどん店、無限堂へ行くことに。 ![]() 無限堂に到着。 道中、CHE車が坂道発進でエンストしたのは誰もがサプライズ。 これはなんてすぎっちパワー。 すぎっちて何?って方はこちら。 早速、注文。 自分は食いしん坊で飢えていたので、ちょっと先走って「とんぶりとろろ」なるメニューを注文。 これは「とんぶり」と呼ばれるほうき草の実をとろろと混ぜたものになるわけなんですけど・・・。 ![]() 実際に出てきたものはこちら。 量少ない・・・。 けど、これで480円。 何もないところでつまずいて転んだ気がした。 ![]() ほんでもって、こちらがタコ刺し。 近場産なものみたいです。 なかなか歯ごたえが良かったですよ。 ![]() 自分は比内地鶏のざるうどんを注文。 1,160円とかエンゲル係数高すぎ。 実際は大盛りにしたから+150円なんだけど。 しっかし、うどんののど越しがSUGEEEEE!! 味はわからんから別として、食感とのど越しが非常に心地よいですね稲庭うどん。 これはクセになるわ! となりのSATCさんがカレーうどん食っていたのは気になっていましたけどね! 最後にみんなでスープ回し飲みとか、うほっ。 ![]() とりあえず車内でひたすらネタを探す全員の姿勢が珍妙すぎた。 無論俺もだが。 ![]() ロックンに戻ってきてセッションしました! ロング1曲設定×5だったので、筐体を100円で相当な時間陣取りましたけどね。 その後、俺が「ビーマニポケットほすぃ!」とせがむので、マンガ倉庫なるお店へ案内してもらいますた。 地元にも似たようなお店、あるなぁ・・・。 だけど、そことは品揃えが違く、明らかに品数が多い。 地元にあったら入り浸っちゃいそうな勢い。 しかし、肝心のビーマニポケットは売っておらず。 店内物色の果てには、SATCさんとマリオパーティをやって盛り上がったり。 CHEさんと葛葉さんはひたすらストリートファイターで盛り上がってたなぁ・・・。 同行してくれた方、乙&ありがたうございますた! 7月16日(月曜日) 【やっと秋田観光】 本日は弟とどこか出かけようと話をしていたので、出かけることにしました。 で、起床は午後1時30分。 もはや観光に出かける時間ではない。 起きてすぐに着替えていざ出発。 目指すは、角館〜田沢湖コース。 ![]() 秋田の広域農道を突っ走ります。 市街地や高速では秋田県警、むちゃくちゃ厳しい気がするんだけど、 郊外になるとあまり姿は見かけないんですね。 てか、関東では台風だ〜って騒いでいた頃に、秋田ではこの天気。 さすが秋田、いいところですぜ。 で県道をしばらくひた走ると、 ![]() いた、ババヘラだ! 秋田県民はあまりにもの身近さから、全国的にいるものだと思っている人がいるとかいないとか。 いればとっくに俺はババヘラ漬けなんだぜ! ![]() 早速いただきました。 1本150円。 これ、ババヘラっていうけど、要はパラソルで売っているアイス。 おばばがヘラでコーンにアイスを盛り付けてくれることから付いた名前なんだとか。 このババヘラの営業形態が不明で、 一説によると、朝早く、おばばたちを載せた、いわゆるババヘラトラックが、 おばば達を下ろして、夕方になると回収しに来るという・・・。 ドナドナド〜ナ〜(違 ちなみにアイスはクリームではなく、シャーベットに近いものです。 60円アイスでありそうないわゆる氷菓子の部類。 で、ババヘラを堪能して道をかっ飛ばすことしばらく。 弟のオススメポイント。 ![]() お味噌屋さんみたいですけど。 ここで食べるのは、角館しょうゆソフト。 まあ、なんて斬新! 店内のお土産を試食しまくって店内奥のソフトクリーム売り場へ。 途中、試食するのに、知らずに使用済みの爪楊枝使って試食してたのは内緒。 きっと知らないオバハンと間接キッス・・・。うはっ。 ![]() これが、しょうゆソフトですよ。 画像だと白色ですけど、かすかながら茶っぽいです。 しょうゆの色を白に混ぜ込んだ、みたいな。 肝心のお味のほうですが、普通にンマいです。 キャラメルみたいな、と形容すればわかりやすいのかな? 葛葉さんは、べっ甲あめの要領とか言っていたけど。 間違っても、しょうゆしょうゆな感じではなかったです。ウマー。 せっかく角館に来たんだし、ということで弟に案内されて来たのは武家屋敷。 ここの枝垂(しだれ)桜がむちゃくちゃキレイなんだそうです。 この時期は非常に緑濃いですけど。 で、ここにおいて特筆すべき点は、観光名所であるにも関わらず、 本当に武家の末裔の人が住んでいること。 ちょ、観光名所が自分ちってw 小さいころから人に見られて育つんですか、ここの人は。 ![]() 武家屋敷だぜ、イエーイって画像とったら、 弟に「それ、本当に人ん家だから」と冷静にツッコミを入れられました。 うーむ、言い返せないではないかマイブラザー。 ということで、本当に武家屋敷という観光名所の中にある、普通のお宅です。 ここでは唐土(もろこし)というお土産を購入。 店員がすごい饒舌で、外国人見つけたとなると、やたら英単語混ぜてしゃべっている姿は滑稽だった。 「これはジャパニーズティーね。ジャパニーズ。グリーンティー、グリーンティー」 「これは小豆から出来てる。レッドビーンズ!レッドビーンズから出来てる」 それなんてルー大柴ですか。 どうみても通じないだろ、それ・・・。 第一にして、小豆ってレッドビーンズっていう英訳でいいのか? で、唐土を買った後に弟が一言。 「ここのお店って、ロックンの隣にもあるんだよね」 お お 、 な ん と い う こ と だ 。 武家屋敷のあとはいよいよ田沢湖方面へ。 その道中、枕返り渓谷なるものがあるとのことで、 弟もいったことがないという、未開の地へ寄り道することに。 結局は、ハイキングしないといけない場所だったんですけど。 そこに神社がありまして。 ![]() なぜに伊勢神宮。 とりあえず、何もないのはわかったけどせめて河川敷へ、ということで。 ![]() 八方ヶ原並にキレイだなぁ。 画像にはないですけど、水遊びしていた一家もいました。 裸で子供が遊んでるの。 まさかに画像なんかに収めようものなら、私はタイーホ。 本来の目的に戻って、いざ、田沢湖! ところが。 迷った。 道一本で途中左へ曲がるというのはわかっていたけれども。 てっきり、その曲がるポイントを通り過ぎたのでは、と来た道を戻ったり。 ![]() なんとか田沢湖到着! でっけー! 中禅寺湖より水がキレイ。 ![]() そして、田沢湖に眠る龍の伝説にちなんで、たつこ像なるものがあります。 これにまつわる伝説というのはこちら。 田沢湖を満喫した帰りによった飯どころ。 ![]() チェーン店、AjiQ(アジキュー)! いやね、ほんと食べる場所がないんですよ。 ここでとんこつラーメン食べたけど、とんこつーな感じではなかった。うーん。 弟に「アンタね、うまいラーメン食べすぎ」と言われた。 確かにここ数年の俺のエンゲル係数は異常。 ![]() 帰りのローソンにて一休み。 盛岡62km 田沢湖18km 盛岡って近いんだなぁ・・・。 とかいいつつ、62kmっていったら、地元では少なくとも結構あちこちいけるよな。 さすが東北パワー。 そうそう。 行く途中で秋田の交通安全パワーを感じた地点がありまして。 帰りにも通ったので写真を撮ってみました。 ![]() 交通安全。 ![]() 見よ!車よドンと来いといわんばかりのこのポージング!ひょうきんな顔立ち! ![]() ところ変わって、こちらは秋田イオンの中にある、ソピアというゲーセンでございます。 ネイガーグッズ買うならここだろ!ってことで寄りました。 ![]() で、ここのソピア。 音ゲー好きにはたまらない仕様になっておりまして。 ![]() ![]() なんと、それぞれの筐体にヘッドフォンがついているんですね。 もちろん、ちゃんと音は外にも出ていますけれど。 音が小さいとか、曲をよく聴きたいって人はヘッドフォンプレイ。 ![]() ちゃんとマイヘッドフォンも使えるようにジャックもちゃんと目の前に! これで録音可能な機材持ち込めば、あなたも簡単にマイクでろk(ry 一度帰宅。 ロックンに顔出しても誰もいなかったので、こちらに来てみました。 ![]() ![]() ラブベリとジャンケンマンの聖地、A.Q.A.。 残念ながら撤去されてしまいましたががが。 案の定、葛葉さんがバイトをしていたので、ソフトクリームを注文。 ひゃっほうウメー! で、おかわりしたら、クリームがベチャっと落ちた。 時間も閉店近かったので、閉店後、どこか飯を食べに行きませんかと誘う。 どこかとか言いながら、末廣中華そば一択でしたがね。 あ、そうそう。 ![]() なんかポップンがオサレになっていました。 ![]() なぜに赤ボタンが鬱ミミなんですか。 ![]() A.Q.A.閉店〜。 ![]() で、今年もちゃんと来ましたよ。 葛葉さんは塩ラーメンを注文。 自分は、末廣中華そば(大)+支那竹+チャーシュー+煮卵を注文。 ![]() スープがこぼれているんですけど! 離れた席にいたおばちゃんがすごい勢いで噴いていたのは内緒。 その後、セルフで食い放題のネギをたんまりとスープに浸して食べましたがね。 さすがにババヘラ×2にソフトクリーム腹な今日のコンディションにコレはきつかった(後日談) 葛葉さん乙! で、翌日帰宅予定だったけれども、アンコールステージで滞在延長。 明日はでっかいなまはげ見に行こうぜ!ということで、葛葉さんの案内ktkr。 7月17日(火曜日) 【秋田の平日】 朝起きてボケーっとしていたら葛葉さんからの電話。 ちょいと男鹿方面で合流。 最初にどこへ行こうか・・・。 というのも愚問。 普通盛りなのに大盛り並なちゃんぽん屋があるということなので、そこへいこうじゃまいか。 待ってろ、ちゃんぽん! ![]() ここがちゃんぽん屋。 ![]() 休みでした。 葛葉さんの笑顔がまぶしいぜ! 入店しようとしたら、店の人が「今日は定休日ですよ〜」とか。 だけど「(店の)中入ってもいいですよ〜」とか。 それ、なんやねん。 仕方ないなまはげアタックだな。 葛葉カーでかっとばすぜ! ![]() 遠方より、なまはげを捕捉。 ![]() なんでいつも青いなまはげが後方支援なのかは不明。 男鹿の観光案内所に到着。 なぜかやたらネイガーグッズに取り揃えが豊富。 ここにおいて、また怪しいソフトを葛葉さんが発見。 その名もわかめ昆布ソフトクリーム。 ![]() 早速食べてみた。 しょうゆソフトとはまた違った味で斬新です。 画像では見えないかもしれないけど、緑の粒粒がソフトクリームにありまして。 なんていうんスか、これがいわゆるフコイダンとかいうやつですか。 最初は非常に斬新な味だったけど、慣れるとウマイよ、これ。 ![]() 男鹿の思い出。 その後、葛葉サソのお取り計らいで、ホームセンターへ。 お土産を買うなら安いほうが、ということで寄ってくれました。あざーす! お土産を悩み〜のでなんとか購入。 で、ぐるぐると葛葉サソと店内を回っていたら。 ![]() (^o^)/ ←片手もぎれてまっせ 予定行動も終わる頃。 「まわしを締めているすぎっちがいる」という貴重証言を頂いたので、お連れ頂きました。 そこは国道などの幹線の通りから外れた閑静な住宅街の中。 児童公園やら公民館がひっそりと立つ、その中にやつはいました。 ![]() どすこい。 御見それいたしました。 葛葉サソとお別れし、秋田市民市場へ。 その前に腹ごしらえ。 ![]() やっぱり来ましたいちばん寿司。 前回は、それほどでもないかなと思っていたのですが、 この日、やたらネタが新鮮でした。うん、満足。 食べ終えて、いざ市場!とグルグル回ってみたんですけど・・・。 地場モノがない。 みんな青森産とか。 悲しいかな栃木産とかもフツーにありました。 秋田に来て、地元・栃木のもの買って帰るなんて、そんな伝説的なことボクにはできない。 肩透かしを食らった感じで、目的も達成できなかったので、なんとなくロックンへ。 当然のごとく、知り合いは誰もおらず。 寂しかったので、ロックンを後にし、親用のお土産を買いに、秋田駅の中へ行ってきました。 ![]() 昨年から盛り上がっていたのかなと思ったけど、まだ開催されていなかったんですね。 再びロックンを訪れたら、SATCさん発見。 というか、今頃気づいた。 ![]() パネルさかさまじゃん。 そんなこんなで、SATCさんとご飯を食べに行くことに。 ![]() またかよwww ![]() 今回は塩を注文しました。 ものの見事に塩と醤油のオーダーを間違えられたけど。 昨日みたく溢れるほどではなかったのが残念。 味は、個人的に醤油のほうが好みかなと。 そういえば末廣夜鳴きそばはなくなっちゃったのね。 SATCさん、お付き合いいただきありがとうございました! 7月18日(水曜日) 【また会う日まで秋田】 というわけで、結局昼まで寝ていて帰る時間が遅くなってしまったんですが。 今回は初めてババヘラアイスが食べられました。 営業形態が謎ですけどね。 今回の訪問でまた少し秋田観光することはできましたけど、 次回来るときはもっと秋田に触れたいななんてありきたりなことを言って〆たいと思います。 秋田サンクス! ![]() よく当るという宝くじ売り場。 幸運の猫の足跡で全国区で有名・・・みたい。 ![]() うぐぅ・・・ ![]() 秋田での4日間の走行距離。 キューブさんに乗って3年程度。 サンデードライバーなのにも関わらず、年20,000km以上ペースで走行中である件。 |