秋田放浪記
(2006年10月29〜31日))
【1日目】 朝5時30分起床!・・・させられました。 弟が免許を取得して4日目。 4日目で秋田500kmへの道のりにチャレンジとかどんな初心者やねん。 というわけで随伴という形で秋田に同行しました。 起床させられて早々、既に出発準備が整っていて、自分は用意しかけの中途半端。 弟に叱責されながら着替え等をバッグに詰めて、いざ出発! まさかに500kmの道のりを下で行くというのは過酷なトライアルなので、 しょっぱなから高速で、最後まで高速。 東北道鹿沼I.Cから飛び乗り、ひたすら北上。 最初は危なっかしかった弟の運転も、福島県の白河あたりからは慣れてきたのか、だいぶ安定してきていました。 最初はカリカリしていた弟も次第に余裕が出てきたのか、休憩をいれるという話をちらほらしながらも、 そのまま国見SAまでノンストップ状態でした。 国見SAでおにぎりをかじりながら、一息。 弟の愛車に燃料を補充し、再び北上。 最初は100km/h出ていることに感激していた弟だけど、 気付けば100km/hオーバーはあたりまえの走行をしていました。 岩手県に突入し、東北最大のSA(OKEさん談)、前沢SAで給油アンド休憩。 ![]() 前沢といえば前沢牛ですね。 そんなネームブランドがあってか、ただ単にSAだから高いのか、やたら肉料理の値段が高かった気がします。 で、なぜか前沢牛じゃなくて、仙台の笹かまぼこをかじって、いざ北上JCT、秋田道! ![]() 秋田道突入〜 やっと秋田道入ったど〜なことでここまで走行距離380km。 秋田市まであと120km。あともう少しな感じだけど、長い・・・。 走っていると、山々の紅葉がすごく綺麗でした。 うちの地元の日光が見頃だとかいっているけど、自分は燃え盛るような赤や鮮やかな黄色がくっきりとした 紅葉の山々のほうが大好きです。 ついつい感動して、携帯のカメラで何枚か写真をとりました。 走ること小一時間弱。 ![]() 3ヶ月ぶりに秋田市に来たど〜! ただいま秋田―! 弟宅に着いたのはちょうど正午。 思ったよか早い到着でした。 走行距離はちょうど500km。 いやはやお疲れさんでした。 到着してからは秋田駅前へ行ったりとぶらぶら。 適当に時間をつぶしたら、やることもなかったので,とりあえず弟の運転でA.Q.Aへ。 ・・・だ、誰もいない。 てか、店内へ入ってまず衝撃を受けたのは、三角くじのUFOキャッチャーがなくなっていたこと。 ![]() そしてビンゴがあったUFOキャッチャーも配置換えして、ビンゴではなくなっていたこと。 そして、なんといっても、ラブandベリーが撤去されていたこと。 ただでさえ、ジャンケンマンが撤去されて海岸に打ち上げられたアザラシみたいな気持ちなのに、 なんて追い討ちですか・・・!むしろ追いはぎですか!いやいやそれはなまはg(ry なまはげ関係ないですね。 そんな海岸線に沈む夕日を眺める気持ちでまずはデラ。 やはり個人的には慣れているモニターではないので、自己ベストマイナス常駐とか。 続いてポップン。 半分ヤケで体力譜面ばかりやっていたら、汗だく。 やっぱりポップンはスポーツですね。 しばらくするとSATCさん登場。お久しぶりです! 駐車場で昼寝をしていたらしく、DistorteD携帯サイトの同じ店舗からのライバル検索を見たら、 自分の名前が出ていたので、来てみたとのこと。 お互い適当に音ゲーをして過ごしました。 弟が麻雀を散々やった後、A.Q.Aを撤退。 服が買いたいという話だったので、イオンに行ってみる事に。 イオンといえば、確か店内にソピアというゲーセンがあったはず。 弟の案内でソピア到着。 なぜか隔離されているような音ゲースペース。 そんな中に見知ったお2人を、DDRの近辺で捕捉。 葛葉さん&CHEさんでした。 日曜となるとソピアでDDR廃人をしているとブログで書いてあったけど、 まさか、今日も廃人していたのかぁ・・・。 葛葉さんのDDR初鑑賞。 基本的にバーを使わず、下半身の動きのみですべてステップをこなしていく俊敏さには脱帽しました。 Healing visionではくるくる回りながらステップしたりと、もうドツボ。 少なからず栃木の宇都宮にはそんなDDRerは見かけたことなかったッス。 CHEさん奮起のプレイなどを見て、DDRはお腹いっぱい。 全体的に、秋田ではDDRがすごい人気ですね。 何人待ちしてるんだか・・・。 宇都宮では、明らかに廃墟になること間違い無しだから入荷せずにEXTREMEのままのゲーセンが2つもあるのに。 そんな中、葛葉さんのネタプレイをいろいろと鑑賞しながら、携帯でタシーロ。 この子の七つのお祝いに(激)で面白いプレイを見せてくれました。 曲中盤の異常な交互連打を手で捌くというもの。 葛葉さん、カッコイイよ。 そんな廃人的な時間を過ごし、弟も麻雀格闘倶楽部廃人となったところで、 明日A.Q.Aで落ち合うことを約束して葛葉さん、CHEさ んとお別れ。 お疲れ様でした。 弟宅に帰宅してからは、PSPのGジェネレーションポータブル。 晩飯は悲しいかな、近所のマックバリュー(イオン系列のスーパー)でミスド買って終了。 こうして1日目は終了しました。 本日のおまけショット ![]() 秋田駅の通路。 誰も歩いていない・・・。 【2日目】 2日目。 夜中、かけぶとん1枚で寝ていたら、すごく足先が冷えて目覚ましました。 秋田って日中と夜中の寒暖差が激しいんですね。 近くにあった、こたつ布団に足を突っ込んでみましたが、余計に冷え切っていて、寒い夜を過ごしました。 そんな夜を過ごしたせいか、ぽかぽか陽気が差し込む日中に爆睡。 気付いたら13時。 弟も学校にでかけていないので、とりあえず車を借りてぶら〜っとしてみることに。 ![]() まず、出かけたのは秋田市民市場。 ここで、普段お世話になっている方に何か贈ろうと、ブツ探し。 秋田でとれる果物といえば、横手のぶどう。 今、ぶどうが全盛期らしく、市場内のぶどうはどれも秋田(横手)産でした。 市場内をぐるりと一周し、贈り物も発送したため、目的終了。 ご飯も食べていなかったので、入り口にあった回転寿司屋へふらり。 前回秋田ときにも来たことのある「いちばん寿司」です。 ![]() 時間が14時を回っていたからか、店内にお客はまばら。 10分もすると、店内に客が誰もいなくなり、カウンターの店員とマンツーマン。 「お客さん、何にしやすか」 「うーん、じゃハマチ」 回転寿司屋なのに、回転ものはとらず、ほとんど目の前で握ってもらって食べていました。 ![]() 戦果。 さほどお腹減っていなかったのですが、それでも10皿は余裕で食べられるんだなぁ・・・。 100円寿司屋だったら、10皿じゃ1,000円+税でたいしたことないじゃん! だけど、一般の回転寿司屋ではそういうわけにもいかず。それがカウンター寿司屋ならなおさら。 てなわけで、英世さん3人を生け贄にしました。 ![]() 食べ終わってから、相変わらず目的がないので、ロックンボウル(ボーリング場)内にあるゲーセンへ。 ![]() ![]() 実はここのゲーセン、秋田でも珍しく純正モニターでかつ、現在デラ2台! まあ、中身はDistorteDと、HAPPYSKYなわけですが、 HAPPYSKYはどんなときも。やtraces-のリミックス、JAMやFINAL COUNTDOWN、Bad boyにSecond Style、 I’M FOR REALがやれるわけですよ。 DistorteD稼動(=上記曲削除)からもう7ヶ月以上経っているんだなぁ・・・。 で、ここのDistorteDはダブルプレイヤーには悲しい200円! ・・・っていったって、REDまでは200円が普通だったからあんまり騒ぐ事でもないような気がするけど・・・。 なので、1クレダブル設定のHAPPYSKY(もちろんカード使用不可)をひたすらプレイ。 今まで気のせいかな〜とか思っていたけど、DDとハピスカが2つあるゲーセンでやったから確実にいえる。 DistorteDとHAPPY SKYの判定は一緒じゃない。 HAPPY SKYでEDEN(14H)をやってみたら、AAAの半分行ってびっくり。 DistorteDだとAAAの1/4が関の山。 また、HAPPY SKYだと驚く事に、判定がピカグレばっかりでるんですよ。 ダブルプレイ自体、判定が甘いといわれればそれまでかもしれませんが、このプレイ感の違いは ただの判定だけの話じゃなく、おそらくシステム面での問題じゃないのかな〜なんて考えたりもします。 例えば、曲ローディング時のカクカク現象とか、 まさしくデラそのもののスペックに限界が来ているんじゃないかと思わせられますね。 あと、BGMのローディング失敗とか稼動当初はあちこちで見られましたし。 挙句には、スコアラーには致命的な判定の修正がアップデート。(REDのときはスクラッチの判定修正があったような) ぶっちゃけ、DistorteDはゲームの動作安定性に欠くんじゃないかなと思います。 その点、HAPPY SKYは完成度が高くてホント熱くなれたなぁ。 そんなこんなでHAPPY SKYのダブルを満喫して、撤退。 次回作GOLDは基盤が変わるってことだから、HAPPY SKYみたいな完成度を誇ってくれるとうれしいな〜 と思っていたりするけど、ロケテでプレイした限りでは、またDistorteDとは微妙に違った印象は受けました。 なんだか、シリーズごとに叩く個所が変わるっていうのは、 もはやパソコン筐体に移ってからのデフォルト仕様なんですかね。 てか、ダブルプレイ自体の判定が厳しくなっている可能性も否めない。 ロックンボウルを後にして、いったん家に戻るも、弟不在だったため、A.Q.Aへ向けて再出撃。 葛葉さん、SATCさん発見。 こっそりCHEさんも合流。 そしてお初ですのAJIさんも到着。 AJIさんは、つい最近帰ってきたばかりで、以前は東京の八王子に住んでいたとのこと。 結構いい生活してたんですねぇ・・・。 で、自分が栃木から来たことをいうと、なんでまた秋田に来たのといわんばかりな感じでした。 で、栃木といえばってことで挙げてきたゲーセンの名前がなぜかシーサイドリゾートアミューズメントパーク。 一応、自分が1番通ったゲーセンでありますが、そんな有名か? ・・と思ったら、ほぼ全国区でいろんな噂を聞く某プレイヤーの関係ででた名前でした。 「奴は(カードネーム)では呼びません。(苗字)です。」 良い噂よりも悪い噂が広がりやすいっていうのは人間社会ならではかもしれませんね。あなや。 とりあえず、故ラブandベリーへの敬意という事で、カウンター前に置かれた ラブベリガチャガチャにはいっているビンゴを4,000円分やりました。 ![]() 開封風景。 皆のもの、ご苦労。 で、合計としては41枚のビンゴ用紙を開封作業したのですが・・・ 当たったのは1枚だけ。 しかも、SATCさんが開封作業に加わって1枚目とか。 それが最初で最後のビンゴでした。 ![]() 勝率1/41 このビンゴのナンバーを決めた店員は、相当運がない人生を送っているのだろうか。 で、景品授与。 そこは迷わず、ラブベリのCDでしょう。 前回来た時に貰ったけど、どうしちゃったっけ? まあ、くずと俺の分と思えばおk。 ![]() その後、葛葉さんのご好意でミッキーのバッグもゲッツ。 このバッグが後でお土産運搬用として非常に重宝しました。 本当にありがとうございました。 さて。 ビンゴで一気に貧乏人に転落した自分は、寂しいかなちまちまとトーキングしながら音ゲ。 ギターが思いのほか調子よかったです。ちょこちょことできるようになると楽しいですよね。 でも、ビンゴ難民になってしまったためいっぱいプレイすることはできず。カナシス。 閉店近くになり、皆さんも明日仕事のため、撤退ムード。 AJIさんが実は自分と同業種というのは驚き。 しかし、それを踏み台にして来年はその上を行くとか。頑張ってください。 やがてA.Q.Aも閉店して、葛葉さんが出てきて、 SATCさん、自分、葛葉さんの3人で、寒い秋田の夜風にさらされてトーク。 自分はこの後、以前行った末廣ラーメンに行こうと思っていたので、 なんとなく誘ってみたら、3人でラーメンじゃーの流れに。 (というか自分が半強制的に連行したような) ![]() いったん、ATMで現金補充してから、末廣ラーメン本舗に突入! 再びあいまみえることになるとは・・・末廣。 なんだか以前よりもパワーアップしていて、 夜鳴きそばなんちゅう新メニューが店頭にでかでかと表示されていましたよ。 ![]() 早速店内へ。 いやー、ラーメン屋の34時間営業ってありがたいですね。 栃木では某家系のチェーン店はありますが、脂の量が半端じゃなく、 明らかに夜中に食すラーメンではないものですが・・・。 (水を入れると、たちまち脂が凝固して、ラードの塊の出来上がり状態) 食券を購入して、注文。 しばらくすると、おまちどうの掛け声が。 ![]() きたどー! 自分は、末廣中華そば、しなちく・肉特盛を注文。 どんぶり並々のボリューム相変わらずですね。 ![]() こちらはSATCさん、葛葉さん注文の末廣夜鳴きそば。 あっさりしてそうな色をしていますね。 しなちくがどんぶりから垂れているのは気にしない。 味は、やはり以前食したときと同じ、鶏系のだしに濃い醤油の香りがしました。 でも、以前食べたときとは何かが違うような・・・? 作り手が違うから味も違うんでしょうかね。 ごちそうさまでしたってなわけで、退店。 外にでると、お隣にメイド喫茶があるではないでぃすか。 ![]() 葛葉さんが行きたいと行っていました。 行くときは自分も是非お供にしていってください。 で、外にある看板等にメニューが書いてあるのですが・・・ ![]() ん? ![]() なんだ、秋葉原おでんって。 秋葉原にあるあのおでん缶のこと? 萌えオムライスよりも気になって仕方がない。 ていうか、メイド喫茶に萌えオムライスはスタンダードじゃまいか。 ![]() いや、その前に時給安くない?? 薄暗い街中で、メイド喫茶の張り紙に色々とツッコんだ3人の若人。 今度、秋田行ったら行こう。 再びA.Q.Aに戻り、STACさん、葛葉さんとお別れしました。 お付合いいただき、ありがとうございました! 関係ない話ですが、葛葉さん、ライダーだから車はそれほど力を入れていないのかな〜と 勝手に思い込んでいたのですが、スポーツタイプの車に乗車してるんですね! あとSATCさん、あの寒空の中、自転車一本でA.Q.Aに来店しているとは・・・。 やはり精進されている方は違いますね〜! 共々恐れ入りました(ぉ 本日のおまけショット。 ![]() ![]() 【3日目】 10時頃起床。 13時30分には家を発たなくてはならないので、その前にお土産を買おうと思っていたが、この時間はもはや。 相変わらず、時間に余裕のない生活を送っています。どーもソウです。 外がすごくキレイだったので早速デジカメでとってみました。 ![]() ![]() 秋田3日目です。 昨日、秋田市民市場で見かけた、生筋子がどうしても忘れられず、 「一度、1万円分の生筋子を買って、イクラまみれの生活を送りたい!」と思いました。 どうみても、貧民の発想です。本当にどうもありがとうごz(ry 早速市場に突撃。 市場のすぐ前にある駐車場が満車だったので、近隣の駐車場を利用。 市場の駐車場だし無料だろうと思っていたら、 「にぃちゃん、券もってきな〜」 とか、やぐらの中からおやっさんの姿。 なんだよ、有料駐車場かよ〜・・・。 だが、俺は素敵なイクラLifeを送る男。そんな小さな事を気にしている暇はない。 華麗に券を受取り(嘘)、市場へ入場。 昨日と同じく、一通り市場内を一周し、めぼしいお店をマークしておく。 で、一周した後考えて、めぼしいお店だけをもう一度まわり、決定。 お店のおばちゃんが気前よかったので、某水産会社に決定。 バンバンまけてくれるので、調子こいでヤリイカまで買っちゃいました。 いやね、自分、人情にもろいんですよ。 ヘタに最近の曲流しているようなシャレた店へ行くよりかは、演歌が流れるてやんでぃなお店が大好きなんですよ。 って何言ってるかな。 市場での買物も無事済んで、帰宅の流れ。 と、思いましたが、やり納めということで、ロックンボウルへ。 やっぱりハピスカとDDは判定が違うよ〜な。 次回作では基盤も変わることですし、ハピスカ並の完成度を期待。 数ゲームプレイして、撤退。 途中のスーパーできりんたんぽソードを始めとした、秋田土産を買って、弟宅へ帰宅。 ![]() ![]() 13時30分までのんびりと過ごした後、秋田駅へ。 ![]() ![]() 3日間お世話になった秋田にさよならをし、出発しました。 秋田よ、また会う日まで! てか、新幹線の向きが反対で走るのには驚きました。 家に着いたら、すでにぶどうが届いていますた。 ![]() 本日のおまけショット (新幹線の車窓から編) ![]() ![]() ![]() |